
コメント

退会ユーザー
里帰りめちゃくちゃストレスでした💦
知らず知らずのうちに、私と旦那2人で
生活というか、家族を作ってきていたんだなぁと実感しました😣
実両親とは結婚するまでずっと一緒にいたし、部屋も食事も何もかも昔と何も変わってないのに違和感しかなかったです💦

退会ユーザー
上の子のことが何よりも心配です(>_<)
1人目は里帰りもお手伝いにも来てもらわずのびのびできたのですが、今回は上の子を母親に預けないといけないのがかなりストレスです💦
-
ままり☺️
1人目、お手伝いなしで大変でしたね、でものびのびできることもあるんでしょうね🌸
2人目以降だと上の子さんのこともありますもんね!私もまた近いうちに2人目希望なのですが。手元を離れて預けるのも何があるかも分かりませんしね!?
実母と義理母どちらに預けるのですか?- 8月22日
-
退会ユーザー
里帰りするよりも全然精神的にストレスじゃないですよ😊
今回は私が入院してる間だけ我が家に来てもらって見てもらうつもりです🍀
自分の母親預けます✨
義母はまだ家に兄弟がいてるのでお手伝いは不可能に近いです😅- 8月22日
-
ままり☺️
あはは、そんなものですか!
そして来てみてもらうのも入院中だけなんですね!!
ほど良い距離感があるのか…すごい✨
逞しいお母さんされてますね😌💕
わたしも2人目のとき、頼らなくても平気ベースで頼るかどうか策を考えられたらいいなと思いました😊- 8月22日
-
ままり☺️
あと、お母さんに預ける上のお子さんが元気に過ごせると良いですね☺️
マタニティライフ楽しみましょう💕- 8月22日
ままり☺️
やはり?私も里帰り、心配あります!旦那との生活が充実しているので余計に💦
実家は母しかいませんが、これを機会にキッチンやらリフォームしてくれて楽しみにしてくれてるみたいで。これも孫を産んだ親孝行になりますかね✨
くれぐれも距離感に気を付けたいなーと思ってます!
ままり☺️
どれくらい実家に居ましたか?
退会ユーザー
1ヶ月検診が終わってから自宅に帰りました✨
ままり☺️
あ、私も今から一応その予定です(笑)ありがとうございました😊
退会ユーザー
お母様楽しみにしてるんですね♡
赤ちゃんに対するちょっとした考えのズレとかで産後は特に気を張ってて、イライラする事もあるかもしれないですけど、それだけ長く赤ちゃんと過ごせる事も今後そうそうないので、楽しくお母様と過ごしてください✨