
コメント

asa
4冊もってますが貯金、支払い、給与の3冊でわけてます(^o^)❤

退会ユーザー
給与、貯金、支払い、
ネットショッピング用で分けてます✩︎
-
ゆっきー
お返事遅くなりすいません🙏
やっぱり貯金は別がいいですよね🤔
支払いとネットショッピング用も分けてるんですね‼- 8月28日

はな
①給与受取・公共料金保険支払い
②クレジット支払い
③貯金
でわけてます(^^)
-
ゆっきー
お返事遅くなりすいません🙏
クレジット支払い用があるんですね💡
お恥ずかしい話、クレジットどれだけ使ってるかも大雑把になってるのでf(^_^; 今の私なら分けたら支払い忘れそう(笑)
でもきちんと把握できそうですね‼- 8月28日

退会ユーザー
私はシングルなんですが、児童手当と児童扶養手当をずっと貯めるつもりで1つ、あとは給与と携帯代やカード支払いなどをまとめて1つで計2つです。
息子に貰った祝いや、お年玉などを入れるのに息子名義でも1つ通帳作ってます☺️
昔は色々分けてたんですが、田舎なので、近くにATMがなかったりするものは解約しました!ATMの手数料がアホらしくなって…笑
-
ゆっきー
お返事遅くなりすいません🙏
児童手当きちんと貯められててすごいです✨
そういう用の通帳も持った方が分かりやすそうですね💡
子供のも作らなきゃと思ってずっと先延ばしにしちゃってます💦- 8月28日
ゆっきー
お返事遅くなりすいません🙏
やっぱりそのパターンで別なんですね💡
今ぜんぶゴッチャになってるから私も見直しますf(^_^;
asa
すみません!産休に入ってからはこまめにお金の移動ができないので支払いと手当てが今は一緒になってます😭
仕事してるときはATMが職場内にあったのでできてましたのでまた復帰してたら分けるつもりですがなんせ給与と支払いが一緒は楽です(笑)
ゆっきー
職場内にATMは便利ですね✨
そうなんですよf(^_^;
平日仕事してたり子供がまだ小さいとゆっくり銀行周りとか出来ないからきちんと把握するために色々分けたいと思ってるけどなかなか難しそうです💦
とにかくズボラなので支払い忘れそうで(;´∀`)笑
asa
そうですよね😭子どもつれてってなかなか難しいですよね😭
私は銀行アプリで支払いが見れるようにしていますよー!
カードも楽天にしてアプリで引き落とし額を把握したりして家で基本的にお金の出入りの確認ができるようにしています!
あと、支払い額はだいたい把握してるので給与が入った時点で足りないとわかればATMへ足しに行ったりしてます!
多い分には次の支払いに回してます!
そうするとちょっとした貯金にもなります(笑)(へそくりみたいな)
私もズボラなのでわかります!
家計簿とか苦手です😭
ゆっきー
私も家計簿苦手です😵
でもそうやってきちんと把握されてるのは十分すごいです✨
銀行アプリってあるんですね‼
それは便利そう。
苦手だしズボラ飽き性だから自分がちゃんとできる方法を見つけないといけないですね😅
asa
銀行アプリ沢山ありますよ!
所有してる銀行があったら見てみるのもいいかもですね❤
あと電気やガスも場所によってはネットで明細などがあり支払日よりはやく知れます!
向き不向きとあるのでゆっきーさんにあったものが見つかりますように(^o^)❤
ゆっきー
ありがとうございます✨
暇さえあればスマホ触ってるスマホ病なので(笑)アプリで見れたら忘れないかもしれない😁
また見てみます💡