
卵アレルギーの子供の進め方について相談です。
卵アレルギーについて質問です💦
6ヶ月ぐらいのときに固ゆで卵の黄卵をひと匙ほど食べさせて、半日後に肌が荒れたのでかかりつけ病院に相談したところ「そうやって荒れると言うことは多分少しアレルギー持ってるんだろうね。検査はいつでも出来るから、今はまだいいんじゃないかな。一歳になったら卵の入ってるパンとかを食べさせてみるとかして様子見ては」と言われて検査をしませんでした。
一歳になったので卵の入ってる棒状のビスケットを一つ食べさせて見たところ何ともなかったので、次は卵ボーロを一袋の内3分の1ほど昨日あげてみました。
するとまた何もなかったので今日は半分あげてみたところ、口周りに蕁麻疹が出て目も痒そうです😨
今まで何ともなかったので甘く見ていました(>_<)
卵アレルギーの子がいらっしゃるお母さんはどうやって進めて行っていますか?
- くー(7歳)

komame
生後9ヶ月の時に卵アレルギー🥚発覚しました。 小児科でアレルギー検査をしてもらったら、アレルギーでたのでそれから卵ボーロ、1日1個から慣れさせて、今は1日6個に増えました。
病院によって方針が違ってくると思うのでアレルギー専門としている小児科にかかってみてはいかがでしょうか。

みぃまむ
上の子が卵アレルギーありました!!
ウチの場合は、口の周りが赤くなった時点でアレルギー検査して、除去食してましたよ!!

みっちゃん
卵白アレルギーを持ってます!
うちの子は卵を食べさせて嘔吐したんで検査したら卵白アレルギーでした。
負荷テストもして今ではつなぎやパンを食べてますよー!
まだ卵単体は怖いので食べさせてないです。
蕁麻疹も出ましたよ🤣💦
お子さんももしかしたらアレルギーかもしれませんね。
もう一度病院に行ってみてはどうですか?

どん
1歳まで食べさせなくていい、1歳になったら負荷試験をしようと言われました☺️

ぴっぴ
うちは固茹で卵の卵白でほんの少量で嘔吐してしまったので、アレルギー専門医に診てもらったところ、アレルギー反応が顕著なので、血液検査は不要と言われて、症状のみで卵アレルギーと診断されました。
その日からまずは卵ボーロ1粒ずつ増やしてみてと言われて、いまでは1袋食べられています。
次は固茹で卵にステップアップの予定です。
アレルギーの重症度合いによって、卵食べることで治せるパターンと、完全に除去した方が良いなど色々あるみたいですよ。
小児アレルギーってまだまだ研究が進んでいないので、できればアレルギー専門医が良いと思います。

くー
皆さんお返事ありがとうございます!
卵ボーロの量をざっくり増やしてしまいましたが、一粒ずつじゃないといけなかったんですね😵
反省です(>_<)
明日予防接種があるのでそのときにかかりつけ医に相談してみて、また様子見とか納得のいく回答じゃなかったらアレルギー専門の病院に行ってみます💦
コメント