※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
翔mama❤︎
子育て・グッズ

明後日の1ヶ月検診前に、ベビーベッドの柵が重要です。寝返りができる新生児は、柵がないと落ちる可能性があります。赤ちゃんが横に移動する理由に驚いたり、寝返りをすることはまだ早いです。注意が必要です。

明後日生後1ヶ月検診を控えている者です。
新生児でもベビーベッドの柵を
絶対したほうがいいですね😱
寝返りなんてまだまだと思って柵を
しておらず、気付いたら落ちる寸前でした...。
泣くと足をバタバタするので上に
移動してしまう事はよくありますが
何故横に移動してしまったのかビックリです。
目を離していましたが
そのうちに寝返りした、なんてまだ
さすがにあり得ないですよね?💦
かなりヒヤッとしました。。

コメント

リナ

寝返りはないと思いますが
横にも動きますし
回転したりしますよー😂
謎ですよね!笑笑

  • 翔mama❤︎

    翔mama❤︎

    驚きました💦
    ベビーベッドの警告も
    新生児でも必ず柵を⚠️と
    あったほうがいいと思いました。
    新生児だからと安心してしまいました💦

    • 8月21日
モンブラン

ベッド柵をけっての寝返りは1ヶ月でしたよ…。
首も座ってないのに、何度戻しても壁をけってコロンとうつ伏せになるので、ショックでした😣
完全に何もないところでちゃんとした寝帰りはは2ヶ月の終わりですが💦

  • 翔mama❤︎

    翔mama❤︎

    早い子は早いみたいですね💦
    イナバウアーよくやるのでうちも早そうです(゚∀゚)

    • 8月22日
  • モンブラン

    モンブラン

    足の力が強く、もともとシーツなどを足でけって動いている子でした😣
    まだ、しない、は思わない方が良いと思いますよ😣
    それに私の周りではベッドやソファーから転落させた人は皆寝返り前でした😣
    怪しくなってくると皆警戒して柵をあげたりソファーに寝かせて離れることはないですが、「まだ大丈夫」と思ってると転落させてしまうようです😣

    • 8月22日
  • 翔mama❤︎

    翔mama❤︎

    まだ平気と思ってしまうのが
    事故の原因だなと痛感しました💦
    昨日これがあってから
    毎回絶対柵上げてます(o_o)

    • 8月22日
年子まま

うちの子は足をバタバタしても上にしかいかず横動きがないので大丈夫だと思い柵をしてないです💦
落ちてからでは遅いのでうちもしようと思います‼︎

  • 翔mama❤︎

    翔mama❤︎

    さすがにまだ大丈夫と思っちゃいますよね😞
    是非柵をしてあげてください!あと少しでほんとに落ちてたので😵⚠️

    • 8月22日
りぎ

私も生後1ヶ月の娘がいます。
一昨日健診を受けたばかりです🏥
横に動いたりはまだないですが
部屋に私がいないときに
ギャン泣きしてて
着いた頃には蹴って上の柵に頭ぶつけそうになっててびっくりしました。

パパがしめ忘れることが多く、
私もたまにすぐ戻るから大丈夫かな、とか思って開けっ放しにしちゃうことがあります。
このお話聞かせていただいてよかったです。
今後必ずしめようと思います
ありがとうございます😫🙌

  • 翔mama❤︎

    翔mama❤︎

    同じくらいですね👶
    蹴る力、いがいと強いですよね!笑
    蹴るから上には行けても、何故横に動いたのかはほんとに疑問です💧
    たまたま1回した寝返りだったのか...

    自分が気を付けてても
    旦那さんが忘れる事もありますよね😭
    旦那さんにもうるさく
    言ったほうが良いですね(*´꒳`*)

    • 8月22日