
コメント

みちゃ
先日、市立病院に行きました
私は二卵性なのと、まだ入院も出産もしてないので、医師に聞いた話になってしまいますが、一卵性の場合はMDかMMでも違うみたいです
MDだと28〜30wで管理入院の必要性があるという話は聞きましたよ〜
MMだと、まだ早いかもです…m(_ _)m

*mii*
はじめまして雛さん😊
私は今一卵性双生児(MD)妊娠中で29w3dです!元々体重差があり、28w入る前に差が500g出て、急遽管理入院となりました。
出産まで退院は出来ないとの事で‥上にまだ2歳なる前の娘が1人居て、最初は凄く不安でよく泣いてしまいました💦でも1週間も経たない内に娘も頑張ってくれてるようで、旦那実家で楽しくやってるようです(笑)夜泣きはたまにしているようですが😂💦
私自身もいつまでも泣いてられず、他の妊婦さん達と交流を持つようになってからは気持ちも落ち着き、双子の事もよく考えられる余裕を持つ事が出来つつあります😊✨✨助産師さん達も皆良い人達ばかりで不安な事もよく話を聞いてくれるので安心してます💓
ただ、お風呂は大きな病院だからか日曜祝日入れません🙄💦続いた場合は祝日の方が入れますが‥時間も短く争奪戦でした(笑)←今日初めて経験しましたが😂
長くなりましたが、上の子も居ての入院は本当に不安になりますよね。でも今思う事は、私自身入院してしまった以上、娘の事は何もしてあげる事ができない代わりに今は双子を無事に出産できるよう専念し、娘と会える時は沢山抱きしめてあげて旦那とお義母さん、旦那兄弟の協力に甘える事に努めてます。やり方とかはやっぱり自分と違ったりでたまにイライラする時もありますが‥今は目をつぶってます(笑)
雛さんもハイリスクとの事だったので、管理入院があるとは思いますが、お互い無事に出産できるよう無理のないよう頑張りましょう😊✨

*mii*
ちなみに余談なのですが、
私は丁度入院する前にマザークラス?というもので、帝王切開や入院についての講話を受けました。その時入院病棟の案内もしてもらえたので、事前に想像する事が出来ましたよ😊✨
実施日等が予め決まっているので、待合室のテレビにも載ってますが、看護師さんに直接確認をしてみても良いかと思います👍
あと大きい病院なだけに、予約していても待ち時間は長かったです🙄💦早めの受付を‥!頑張ってください✨
雛
そうなんですね。まだあと二回は個人病院で診てもらえてその後が市立病院らしいのでどっちがまだ聞いてないです。
ありがとうございます😊
みちゃ
おはようございます!
私も個人病院から市立病院に転院したばかりです
個人病院では一卵性で一絨毛膜一羊膜か一絨毛膜二羊膜か言われましたか?
雛
そうです!なので、かなりハイリスクと言われてかなり落ち込んでます。
みちゃ
一絨毛膜一羊膜だと管理入院はかなり早そうですね💦
一絨毛膜二羊膜でも早い人は26〜28wだと思います💦
かなりハイリスクということは一絨毛膜一羊膜ですか?
みちゃ
今、何wぐらいかわかりませんが…
上のお子さんもいらっしゃいますし、無理されないようにして下さいね💦
私も同じぐらいの子がいますが、抱っこ抱っこで大変なので(TT)
周りに甘えられるなら甘えて下さいm(_ _)m
初診で行ったのが先週ですが、看護師さんもお医者さんも優しくて、わからないことを色々聞けました
気になることを書いておいて、転院の際に色々聞いて下さいね✨
雛
今、9週くらいです。始め双子と分かった時は一羊膜と言われて、他の病院で診てもらったら膜が見える気がするけど、まだ薄くて分からないかなぁと言われそれ以上は言われませんでした。ハイリスクと言われたのは始めの病院でです。悪いことしか言われなくて泣いて帰ってきました。現実ならば仕方ないですが。
頭を整理してから行くようにします!
ありがとうございます😊
みちゃ
そうだったんですね💦
膜性診断も、まだかもですね(T_T)
私も個人病院では、あまりハッキリ教えてもらえなくてモヤモヤしてました
市立病院で色々聞いてみて下さい✨
雛さんの双子ちゃんが順調に成長しますように(*^^*)
雛
ありがとうございます!!
不安もたくさんで悪阻もピークなのか家のことも出来ずぐったりです。娘も家にずっといるのでかわいそうで色々考えて泣けてきます。
でも前を向いて家族で乗り切ります!
みちゃ
わかります💦
私も初期は何も出来ませんでした(/_;)
主人にも上の子たちにも、負担や迷惑をたくさんかけてしまい自己嫌悪に陥り、何度も泣きました
今も、お腹が大きくなってきて出来ない事も出てきて、負担をかけてしまっていて申し訳無いですが、家族みんなが双子の誕生を心待ちにして、率先して家の事も手伝ってくれているので助かっています
ご主人や、お互いの実家からの協力が得られるなら、甘えて下さいね!
一生、家の中にいるわけじゃないですし体調が落ち着けば娘さんと、お散歩したりできますよ✨
何より暑かったし、しばらく雨予報なので引きこもりましょう…^^;笑
少しずつ体調も落ち着いてきますから(*^^*)