![みみみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![安田](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
安田
医療費控除は、プラスの分は関係ないので、今回の場合出産費用は自己負担なしとして0円でカウントします。
それ以外で10万超えてたら大丈夫ですよ(*´ェ`*)
![ぴーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーちゃん
一時金の42万以内で収まっていたら、それは医療費支払いしてないのでカウントなしです😅
それ以外で、検診に通ったときのお金やご主人の医療費など足して10万超えたら申請できますよ!
-
みみみ
10万越えると思うので申請してみます☺️
ありがとうございました✨- 8月21日
-
ぴーちゃん
検診の交通費もバスや地下鉄、電車など公共交通機関であれば申請にプラスできます😄
年末までまだありますよね!- 8月21日
-
みみみ
いつも病院には車で行ってるのですが
ガソリン代は対象外ですよね?- 8月21日
-
ぴーちゃん
車はダメです😅
交通費は公共交通機関のみです!- 8月21日
-
みみみ
そーですよね😞
ありがとうございました☺️- 8月21日
みみみ
出産費用を医療費に入れなくて
差額と保険+10万円という事ですか?
今の所出産費用入れなくて9万円ぐらい
医療費がかかってるのですが🤔
安田
出産費用は一時金と保険でプラスになり手出しが無かったということで、こちらは医療費控除にプラスもマイナスもなりません。差額も保険も関係ありません。
出産費用以外でいま9万なら、10万超えたら申請できますよー
みみみ
すいません理解力なくて😣
差額も保険も関係ないんですね!
まだまだ医療費かかるので申請してみます☺️