※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みるくてぃー
妊娠・出産

母子手帳の記入時期について相談です。初期検査から記入される病院が多いが、中期以降は記入が途切れることも。15週で中期になってからの記入に不満を感じている。同じ経験をした方がいるか知りたい。

母子手帳の血圧体重腹囲子宮底尿のところ、いつから書いてもらってありますかー?(腹囲子宮底は中期以降とかになると思うので)全部じゃなくても、日付と週数入ってちゃんと書き始めてあるのはいつ頃から知りたいです。
勤めてる病院や以前勤めていた病院は初期検査(10週前後)から書いてあり、仕事柄母子手帳よく見ますが大体どこの病院でも初期検査の頃から記入されてます。
しかし、初期検査、その後の検診終わっても記入されず、聞いてみたら中期以降と言われました💦
次の検診は15週でまだ中期じゃないので書いてもらえずその次になりそうです。なんだか初診が遅く中期になってから妊婦健診始めたような母子手帳になってしまいすごく嫌です😭
同じように中期からの方とかいますかー?

コメント

よーちゃん

私は12週からです🎵母子手帳を提出してからは記入してもらってます!!

けど、子宮低長と腹囲は最初から現在38週まで記入なしです😅

  • みるくてぃー

    みるくてぃー

    12週から、、、いいですね(><)
    わたしもそれくらいに書いてもらえると思ってたのに、遅くて嫌です😢
    測らないところもあるんですね💦
    わたしの勤め先では腹部エコーになってからは腹囲を、子宮底わかるようになったら測って書いてます!

    • 8月21日
ゆあ

妊娠に気づいたのが遅かったため初検診は9wからでしたが、母子手帳に書き始められたのは18w4dでした🙃

  • みるくてぃー

    みるくてぃー

    ということは、初診早くても中期から書くという感じなんですかね( ̄▽ ̄;)
    それだと母子手帳がきゅっとしちゃって個人的になんか嫌で😅💦

    • 8月21日