
赤ちゃんが鶏肉の煮物を食べることになりました。部位は問題ないが、消化に負担が少ないのはムネ肉です。茹でて細かく刻んで与えても良いですか?
現在9ヶ月になったばかりの赤ちゃんがいます。昨日から保育園の慣らし保育が始まりました。
園でお昼に離乳食を食べてからお迎えなんですが、『こんど献立に鶏肉の煮物が出るので、できればお家でも食べさせてみてください』と言われました。
(入園時に保育園に提出した書類に、これまでに食べたことのある食材に丸をつけてだしましたが、お肉はまだササミしか食べたことありません)
園の先生は、『ササミ以外なら部位はどこでもいいと思います』とおっしゃってましたが、やはりモモ肉よりムネ肉の方が赤ちゃんには消化の際、負担が少なかったりするのでしょうか?
また調理法は、ササミと同じように茹でて細かく刻んだもので良いのでしょうか?
- ウキキ(7歳)
コメント

ななみん
脂質が少ない方が消化に負担がかかりにくいです。
ただ鶏の皮などはさすがに保育園でも出さないと思いますがね😊
調理法は同じで良いですよ。
ウキキ
ありがとうございます❣️うちはオトナはモモ肉大好きで普段ムネ肉はあまり買わないんですが、やっぱり脂質少ない方が赤ちゃんのお腹に優しいですよね。
ムネ肉で試してみたいと思います😃