
双子の赤ちゃんを育てながら義母の手を借りているが、気持ちに余裕がなくイライラしている。旦那にも理解されず、乗り越え方を知りたい。
私は出産して約10日の双子がいます。
旦那の実家で完全同居をしており、義母の手を借りないと沐浴や、同時授乳も出来ません。
今は授乳の回数が多いこともあり、リビングの隣の部屋で育児をしたり寝ています。
ガルガル期で、私がトイレやお風呂に入っている間とかミルクを作っている間に部屋に入って抱っこやミルクをあげているとかなりイラッとしてしまいます。
私が来たらすぐ出ていくのですが、、、
旦那に言ったら
"居る時にはなかなか入って来れないでしょ?
少なからず手を借りてるんだから入ってくるなとは言えんでしょ?"
と言われます。
確かにそうなんです。
でも気持ちに余裕がないというか、勝手な言い分だなとは思います。
ガルガル期の乗り越え方何かあれば教えてください(>_<)
- つゆ(6歳, 6歳)
コメント

退会ユーザー
もう少し育児に慣れてきたら少しずつ気持ちも落ち着いてくるのではないでしょうか。1人育てるのでも大変なのに、双子さんを育ててるの本当にすごいなと思ってます😭✨
義母はなかなか面倒ですよね…
旦那さんが味方についてくれて息抜きの時間くれたらいいのに…と思ってしまいました😢

おったまげ
わかります!息抜きとか言われて子供見られるのすごいストレスでした!なんなんでしょうね…2人目産まれるまで、上の子のガルガル期は続いてて、2人目産まれたらコロッとガルガル期落ち着きました!笑
なんなんでしょうね…
ホルモン…笑
-
つゆ
やっぱりホルモンですか😢
今は子供生まれたばっかりで敏感になってるのもあるんかもしれないですよね(>_<)
子供たちが嫌がってるわけじゃないのに私のエゴで子供たちとジジババをあんまり接触させてないのは逆に教育に悪いのかなとさえ思ってしまいます😞- 8月20日
-
おったまげ
ね。教育にはよくないって思います!思ってても…私は無理でしたガルガル期。笑
同居されてるから尚更避けることもできず大変ですね💦
親干渉なしの、もう少し大きくなったら、旦那さん、つむゆのさん、子供たちの時間を作って遊びに行ったりして、ストレス発散していって下さい🤗✨- 8月21日
-
つゆ
私も今のとこ出来てませんよ😓💔
確かにそうですよね!
もう少し大きくなったらお出かけ出来るようになるだろうから今だけの辛抱と思って頑張ります😄✨- 8月21日

しまこ
双子ちゃんの授乳お疲れ様です😌
ガルガル期って義母だろうが実母だろうがガルガルしちゃう気がします。旦那にも前よりもイライラしたり⚡️ホルモンバランスの乱れのせいなのか。。。
こればかりはどーしようもなかったのでふと母と二人になったときに産後のガルガル期で余裕なくてすいません😢⤵️⤵️て話したりして乗り越えました👶同じ女性なので素直に話すと私もこーいうことあったわとか話してくれて理解して貰ったら気持ち楽になりましたよ
-
つゆ
私自身イライラすると顔や態度に出てしまうので義母も気付いてないことはないと思うんです😢
余裕があるときに話してみます💦💦
うまく言えるか分かりませんが💦💦- 8月20日
-
しまこ
私も顔に態度に丸出しタイプです。
気が付いてないことはなくても気が付いてないふりや気持ちがわかるからこそってこともあるのでタイミングがあれば是非話してみてください✨- 8月20日
-
つゆ
ありがとうございます(〃^ー^〃)
- 8月21日
-
しまこ
しばらくはベビーちゃんの方もママかママじゃない人の二択なので私はパパ見知りを脱出したところです☺️ベビーちゃんて良くも悪くもシンプルなんですね😁
ママ→ママ、ママじゃない人→ママ、パパ、じーじ、ばーばとかそんな感じみたいですね。何かとママベースですね♥️- 8月21日
-
つゆ
そうなんですか!?🤣
やっぱり可愛くて大好きな娘たちなので大好きになってもらいたいけどママベースって聞いて安心しました😆- 8月21日
-
しまこ
どんなに成長してきてママじゃない人の分別がつくようになってきても、やっぱりママじゃないとだめな時があるんですよ👶💕ママってすごいんだなぁと心の底から思います✨- 8月21日
-
つゆ
そうなんですね😄✨
聞いてて安心しました😆
更に愛情をそそいであげたくなりました😍- 8月21日

退会ユーザー
旦那さんの実家だと更にイライラしますね😭
私も双子の子育てのリズムが出来るまではイライラ半端なかったし、里帰り中に親と衝突してました💦
-
つゆ
子供のお世話自体は全然苦じゃないんですけど、沐浴や、同時に泣くとどうしても手を借りないといけない、お願いしないといけないことがストレスというか、、、
お母さんよりおばあちゃんが好きになったらどうしようっていう気持ちもあるから余計に触らせたくないのかもしれないです💦- 8月20日

退会ユーザー
同じ双子ちゃんでコメントしちゃいました😌
うちは同居ではありませんが、たまに会うくらいなら何とも思ってませんでした。。が、この前旦那の方の親戚とかの集まりでいろんな人に抱っこされてるの見たらやっぱり返してって言いたくなる自分がいました💦
でも多分義母さんも気を使ってるようには文面からですが感じました😌
少し気持ちに余裕が出てきたらまた違うんじゃないかな〜とも思います🤔なんかアドバイスできてなくてすみません💦
-
つゆ
妊娠中は、
もしこれが普通に1人妊娠してたら取られた感じがして嫌な気持ちになるから双子で良かった!
って思ってましたけど2人でもやはり抱っこされるの嫌がってる自分が居ました💔
あと4か月後ぐらいには児童館とか連れていきたいと思ってるので、そこで息抜きとか出来るようになったらまた気持ちも変わるかもしれないですよね😄- 8月21日
つゆ
私の中では息抜きの時間義両親に子供の面倒を見てもらうことがストレスになってしまうので、旦那がもっと育児に参加出来たらなぁって思います(×_×)
旦那意外の人に触られるのが本当嫌なので典型的なガルガル期ですよね?💦
退会ユーザー
ですね!!
旦那さんの協力必須ですね😭🙌もう少しママの気持ちをわかってもらえるといいですね😔😔
そうかもしれないですね…
乗り越え方は一概には言えませんが、やはりパパの協力じゃないでしょうか
つゆ
嫁ぎ先が農家なのですが、旦那が何かと山仕事があったりで日中家におらず、夜も地域のことで出ることが時々あります💦
育休とかあればいいけどないですからねぇ😢
なるべく協力してもらえるように言ってみます😞