
コメント

AO
節約を理由にするなら、絶対やめた方がいいです。
義実家とはすごく仲良かったんですが、同居してから育児に夫婦関係になんでも口出しされるようになりました。向こうも前は別居だったから遠慮もありましたが、一緒に住むと図々しくなりましたね。ストレスすごいです。今の距離を保ちましょう。
あえてメリットを言うなら、子どものことを見ててくれる人が増えることくらいですかね。それも段々触らせるのも嫌になりました。

ねねママ🌸
うちの親が、お父さんの親たちと同居してます!一軒家で!
お母さんは、私は絶対に貴方達と同居はしないからね!って言います。やっぱり大変みたいです。
お父さんが、親に怒ったり喧嘩したりするので、それを見るのも嫌だって。お父さんが子供にかえるじゃないですけど、親に甘えてるからなのかケンカが多いみたいで、、そーなると家の中の雰囲気が悪くて😰とかとか。。あと食事が和食なる!とか…火の消し忘れとか、食器をよく割ってしまうとか…笑
とりあえず大変みたいです。笑
-
えい
ありがとうございます。
やはり雰囲気が悪くなったりと大変なことなんですね。
貴重なご意見、参考にしていきたいと思います。- 12月12日

えぽ
同居してました(^^)
メリット、、、安く住める。
くらいですかね^^;
私は、生活費が高くなっても、別居したかったので、2人目妊娠中9か月で同居を辞めて、家族だけで住む事を選びました(*^^*)
旦那さんにご兄弟は居られますか?
その辺も色々モメやすいです^^;
実際、最初は義両親、義姉との関係も、よかったです。でも、結局は、私は他人です😅
今は離れて上手い事やってます❤︎
-
えい
ありがとうございます。
経験者さんなんですね。
兄弟は兄(県外に一軒家).
姉(実家近所に一軒家、美容室経営)
本人です。
経験されたことを教えていただいたので私たちも生かしていこうと思います。- 12月12日

Sちゃん☆彡.。
やめたほうがいいです。わら
同居なんていいことありません(笑)
いくら仲良くてもいい人でも一緒に生活するのはまた違います。
かなりストレス溜まりますよ。
自分のリズムで家事育児できないのがこんなにストレスたまるとはおもいませんでした。
私は節約とかいいからでたいです。
-
えい
ありがとうございます。
いくら仲良くても一緒に生活するとリズムが違ったりでそれがストレスになったりするんですね。
貴重なアドバイス参考にさせていただきます。- 12月12日

negi。
私は別居したことないのでわかりませんが、同居あまり不満はありませんよ!
子供3人、私たち、兄夫婦、義母義父みんな仲良いですし(^^)
家事全般、義母がやってくれて甘えまくってます!
夜でも子供預けて買い物すぐ行けたり、毎月のように誕生日みんなでやってお酒飲んだり(^^)
デメリットは、子供(特に長男)を甘やかしすぎてるとこ
兄夫婦がだらしなくたまにイライラするとこですかね〜
私自身あまり、気にしない人?なんで義母の前でもガッツリ子供怒ったりしますし旦那も義母に言ってくれるのでストレスなく生活してますよ!
-
えい
ありがとうございます。
楽しくて仲良しなご家庭なのが
良く伝わってきます。
同居の良さもよく分かります。
前向きなアドバイス、参考にさせていただきます。- 12月12日

𝙔𝙪𝙝𝙞
みなさんと同じく、同居はメリットよりデメリットの方が多いです(笑)
メリットはお金が貯まること…くらいですかね。あとは家事をどこまで分担するかにもよりますが、うちは洗濯や自分の部屋以外の掃除、ゴミ捨てなどは義母がやってくれているのでそこはとても助かってます。
が、それ以上にストレスは大きいですよ。うちの義両親は今の所干渉してこないので楽ですが、ごちゃごちゃ言うような義両親だったり、出産を機に態度が変わったなんて話もよく聞きます…。今は妊娠後期に入って色々過敏になり、義父にすっごくストレスを感じていてノイローゼになりそうです(笑)
今の生活が相当苦しいとかでなければオススメ出来ないです…。
お金も確かに大切ですが、同居したことによって身体が壊れてしまってはどうしようもないですし、一度同居してしまうと出るのは大変ですから、よく話し合ってご決断されてくださいね(>_<)
-
えい
ありがとうございます。
助かることもたくさんあるようだし
ちょっとしたことにストレスを感じたりと経験されてるからこそ分かることですよね。
今後のことも含めて、アドバイスを生かして考えたいと思います。- 12月12日
えい
ありがとうございます。
節約を理由にするなら絶対にやめた方がいいんですね。
貴重なご意見、参考にさせていただきます!!