
子どもの歯磨きで夫婦で対立しています。押さえつけて磨く方法について意見が分かれており、どうすれば良いか悩んでいます。
子どもの歯磨きの仕方について夫婦で対立しています。ご意見聞かせてください。
子どもの歯が上下4本になった1歳頃から歯磨きを本格的にするようになり、3ヶ月経過しました。
最初は仰向けでさせてくれましたが
日に日に抵抗し、仰向けさえ嫌がるようになりました。
なので歯磨きの動画を見せたり、お人形を歯磨きして見せたり、私の歯磨きを見せたり、私が旦那の歯磨きしているのを見せたり…色々試しました。
が、仕上げ磨きを嫌がります。
一番効果があった歯磨き動画を仰向けで見せても
最近は仕上げ磨きしようとするとゴロンと起きてしまいます。
私が子どもの両腕を足で押さえつけて磨こうとすると、旦那に「歯磨き嫌いになる」「可哀想」と言われるので押さえつけず頑張りますが、抵抗されるし時間も5倍以上かかるしでイライラします。
そこで友達や兄に、子どもの歯磨きをどうしていたか聞くと「押さえつけてた」と。
「虫歯なるくらいなら押さえつけてでも磨く」「ずっと歯磨き嫌いな訳ではない」とも聞き、
私も押さえつけるのを解禁しました。
押さえつけたら泣きはしますが、3分ほどで終わります。その方がお互い短く済んで、きちんと磨けて良いと思い、動画を見せても暴れる時は押さえつけてするようになりました。
するの昨夜、旦那が横でその歯磨き風景を見ていて「泣いて汗かいてる」「明日は俺がする」と言うので、今日の歯磨きをしてもらいました。
そしたら20分経っても終わりません。
長々とかかり、子どもも泣きまくり。病み上がりで眠たい上に、まだ歯磨きが終わらない。
旦那が「すでに歯磨き嫌いになってる」「どうしようもない」「(前から)俺がやってればよかった」とか言っていました。
は?「○○(私)の方が器用で歯磨き上手い」と言って任せてきといて、今さら文句?
私が歯磨き格闘中、横でテレビ見てご飯食べてた人に文句を言われ、ムカつきました。
(旦那は歯磨き動画を見せるのを手伝うことはよくしてましたが、歯磨き自体はほぼせず、私がするのを見てるだけです)
「明日から毎日やれば」と言っても「歯磨き嫌いになってるのに無理」だそうです。
結局人任せです。
私は毎日毎日我慢してやってきたことを、たった1日泣かれたからって匙を投げるんですね。
「前はこんなに歯磨き嫌いじゃなかった」「動画見せたら出来てた」と言ってきて
「動画見せて出来てたら押さえつけるか!」「どうやっても無理なってきたから押さえつけるようになったんやろ!」と私も怒ってしまいました。
私の今までの苦労なんて旦那には見えてなかったんでしょう。真横で歯磨きしてるのに。
同じ年頃でも歯磨き嫌いじゃない子もいてるので、我が子にもそうなって欲しいのが旦那の願い。
私もそうなって欲しいですが、毎日激しい抵抗の中、何十分も歯磨きに時間を費やす余裕は私にはありません。
どうすれば歯磨きを好きになるでしょうか?
押さえつけてするのはダメなんでしょうか?
ご意見聞かせてください。
- いずみ
コメント

わたあめ
私も押さえつけるように習いましたがものすごい泣いて、その歯磨き教室行った日の夜に思い出したのか酷い夜泣きをして、それからは押さえずにあやして笑わせながらやるようにしたら嫌がらず。
歯ブラシ使う時もフッ素ジェルが甘いので、歯磨き好きになり今は自分から頭をこっちに向けて寝転んで口を開けますよ。

退会ユーザー
私は歯科医に、押さえつけてでもみがいてね!虫歯になって治療の方が後から大変だから・・・。諦めたらちゃんとみがかせてくれるから!がんばって!といわれましたよ。
2歳前には嫌だけど諦めていました。
-
いずみ
虫歯になってからの事を考えると、今を頑張って耐えて欲しいですよね。
やはり押さえつけてでも、きちんと磨きます!諦めてくれ~(笑)- 8月22日
-
退会ユーザー
押さえつけが嫌いになっている理由であっても、きちんと磨くためには必要な手段ですよね!
子供にしてみれば数分で終わる歯磨きと20分以上口を開けている辛さ。どっちが苦痛なんでしょうね😅アゴ痛くなるわ・・・笑
時期が来れば、押さえつけなくたって仕上げでゴローンと寝っ転がりますよ🙂- 8月22日
-
いずみ
ダラダラ弄られるほうが苦痛でしょうね…。
ゴローンとしてくれる日が待ち遠しです!- 8月22日

退会ユーザー
足で固定して磨いてますよー!
泣き叫んでますが褒めながらやってます!
色々試したのですが、足で固定するやり方が一番効率良いです。
毎回ちゃんと磨けず、虫歯になって歯医者で嫌な思いするより断然良いと思いますよー!
うちの旦那は側で息子を応援する係です🤣
-
いずみ
みなさんから回答頂いてから
歯磨き最中と終わってからを、うんと褒めるようにしました。
未だに泣きまくり抵抗しまくりですが、頑張ってもらいたいです。- 8月22日

アンパンマン(20)
一歳半検診の時に歯科検診が
ありまして先生に押さえつけて
でも歯磨きしてねと
言われましたよ:( ´꒳`;):
うちの子もすごく嫌がるので
腕を足で押さえつけて
さーっとやってます!
ちゃんと磨いてあげないと
虫歯になると可哀想だからね!
と言われました!
-
いずみ
先生もそう仰るんですね。
嫌な事を、ささっと終わらせる為にも
押さえつけは必要ですよね…。- 8月22日

退会ユーザー
年齢は1歳3ヶ月と思っていいでしょうか?
その年齢であれば、歯磨きは押さえつけてまでする必要はない様に思います。
食べたら歯を磨く!と習慣づけることは大切ですが、綺麗に磨くというのは求めなくてもいいのでは?
それよりも食生活の方がずっと大切です。
虫歯ができにくい食生活をしていれば、歯磨きを押さえつけてまでする必要はなくなる様に思います。
今は歯磨きの時間を決め、その間にできる範囲で、多少なりともお口の中を見せてくれたり、磨かせてくれた時にしっかり褒めることを忘れずにすればいいかと思います。
しかし、これはあくまでも歯科衛生士の私の個人的な意見です。

werewolf
旦那さん腹たちますね!だれかやっても子供は歯磨き嫌いだと思うけど笑笑
押さえつけて磨くの普通です。
かわいそうかわいそうって言うけど、虫歯で歯医者行くほうがかわいそうに決まってます。
嫌だけどしなきゃいけない、しなきゃ気持ち悪いって身につけばいいです。
大人もそうじゃないですかね?歯磨き大好きでめっちゃしたい人って少ないと思う笑笑
うちもギャン泣きだったけど、今は『お風呂おわったら髪かわかして歯磨きしてねんねだね』って言います。
遊んでるときだと後で!って言われるけど基本的には磨かせてくれて、『もう終わりにしよ〜』って言うけど、バイキンまだ居るよって言うと磨かせてくれます。
-
いずみ
旦那は滅多に歯磨きしないから無責任に言えるんですよ。
我が子が虫歯なってからの事を考えろー!
言葉が伝わるようになれば、バイ菌いるよ~とか言えるんですけどね。
まだ理解してもらえない今は可哀想だけど、押さえつけてでもしてあげないとダメですよね。- 8月22日

あやこ
押さえつけて磨きます!大きくなったら動画とか絵本で歯みがきの大切さを教えたら大丈夫ですよ。歯磨き嫌いになったとしても歯磨きしないとどうなるかが怖くなるのでやりますよ
-
あやこ
虫歯になると小児歯科でタオルぐるぐる巻きにされて、口に器具を入れて無理やり治療されると旦那さんにお伝えください
- 8月20日
-
いずみ
みなさんからの回答を全部スクショ撮って送りました(笑)
世の歯磨き事情が伝わったかと思います!- 8月22日

トロロさん
3歳になりましたが旦那がする歯磨きは未だに時々嫌がります!
仕上げ磨き始めた頃から私は嫌がってたから押さえてささっと磨いてあげて
出来るだけ短時間でキレイにしてましたが
旦那は可哀想という事から押さえずのんびり落ち着いたタイミング見て時間かけてゆっくりやってました(それでも嫌がって暴れる)
結果、息子の場合ですが
嫌がることをのんびり時間かけてするから歯磨きは旦那にしてもらうことすら嫌がりました!
旦那も動画見せたり、色々あやしたりしながらしてましたが効果ゼロでした!
いつからかは忘れてしまいましたが
気付いたら押さえずきちんとお口あけて良い子に仕上げ磨きさせてくれるようになりましたよ😊私の時だけですが(笑)
こうなるまでなかなか長い道のりでしたが(たぶん半年以上はかかってます💦)
ささっと磨いて出来るだけ嫌なことを早く終わらせてあげようというのが良かったのかなって思ってます✨
-
いずみ
友達の子どもも2歳半になって、ようやく素直に口を開けるようになったと言っていたので、
まだまだ長い道のりになるのは覚悟しています…。
だからこそ、この先一年も毎日のんびり歯磨きに時間を費やすなんて、やってられません(笑)
我が子にとっても早く終わる方がいいはず。
旦那様のお話、うちの旦那と近いですね!うちの旦那も同じ道を辿りそうです(笑)- 8月22日

enna*
1歳過ぎから押さえつけてやってました。旦那がいるときは旦那にあやしてもらって笑わせて口開いたときにやるようにしましたが、ほぼ1人でやってたので押さえつけて急いで磨いてました。ですが最近急に自分でやりたいと言い出して、やらせてみたら少し自分で磨いて、そのあとやって?と言って磨かせてくれるようになりました。特に何もしてないのに(笑)押さえつけてやってたからって歯磨き嫌いになるわけでもないみたいです。ちなみにいま1歳9ヶ月です。
-
いずみ
賢いお子さんですね!そんな風になって欲しいです。
押さえつけて歯磨き嫌いになるんだったら、人口のほとんどの人が歯磨き嫌いになりますよね(笑)
きっと押さえつけられた事なんて綺麗に忘れるし、歯磨きはしないといけないと理解したら自ずとしてくれるはず!- 8月22日

退会ユーザー
まだ歯は上2本、下2本の上下で4本ですか?
歯みがき教室で上下8本になったら仕上げ磨きをしてあげればいいと言われました!
それまでは子供に歯ブラシを持たせて、自分でくしゅくしゅさせて、最後でガーゼで拭く程度でいいそうです🙆♀️
生えてる本数が少ないうちは、歌ったりしながらゴロンに慣れさせたり、口の周りに普段から親が触って触られるのを嫌がられないことをするのが大事らしいです(*´˘`)
すでに行っていたり、わたしの勘違いで8本以上生えてたりしたらすみません💦💦
-
いずみ
説明足らずで、すみません。
今は7本で、8本目が生えてきています。
8本まではガーゼでいいんですか?
色んなサイトで1歳以降の歯磨きや仕上げ磨きの事を読み、
しなきゃいけない!と思っていました。
口を触られる事に慣れていないと歯磨き嫌がるのは当然ですね。
まだ慣れてなかったのかもしれないです…- 8月22日
わたあめ
あと最初は嫌がってなかったなら歯磨きの仕方に問題ありませんか?
前歯の歯茎の真ん中にある筋をこすってませんかね。
そこは痛いから歯ブラシ当てないように気をつけた方がいいそうです。
いずみ
筋には気を付けて磨いていますが、普通よりも歯の方まで筋が下りてきていて磨き辛く、もしかしたら歯ブラシがあたって痛いかもしれないですね。
(筋を切る手術をする場合あるそうですが、今はまだ様子見で良いとのこと)
歯磨きジェル試してみます!