※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
uまま
子育て・グッズ

ママ友がいなくて不安です。ママ友との付き合い方や関係について教えてください。

カテ違いでしたらすみません(>_<)

今、私はママ友がいません。子どもが保育園、幼稚園に行くと、ゆくゆくはできると思ってるんですが、なんか怖いです。いや、いい方ばかりだとは思うんですが、年が違ったりするとやっぱり気を使ったり、、、
決して嫌な意味ではありません!!!ただ、ママ友仲間とうまくやっていけるか不安なのです。まだ出来てもないのに、、、(笑)

みなさんはどうですか?ママ友とどのように付き合っていますか?友達のような関係になれるのでしょうか?

コメント

みいまま

私も子どもが1歳なったら保育園預けるんですが、ママたちと仲良くできるか不安です(>_<)
同い年ばかりとは限らないですしね。気を使いますよね。
でもママ友欲しいしがんばって積極的に話しかけてみようと思ってます!

  • uまま

    uまま

    おなじですね(>_<)
    不安ですよね(^_^;)お互い頑張りましょうね(>_<)✦ฺ

    • 12月11日
ぶひママ

娘を保育園に預けていますが、ママ友とかいないですし、欲しいと思わないとゆうか流れに身を任せてる感じです(^^)

娘がまだ一歳でお友達って関係性が形成されていないのもあるかも知れませんが、保育園は送迎の時や行事の時に親御さんと顔を合わせる位しか接する機会がないし、皆さん仕事終わりで忙しくされてますから、挨拶くらいしかしないですよ~。

それに、ママ友ママ友って言いますが、私は子どもが大きくなるに連れて仲の良いお友だちが出来て、そのママさんとかとお話しする機会があれば話すことはあっても、自ら進んでママさんの輪に入ろうとは思わないです。
ママ同士が仲良くなっても、子ども同士が仲良くなれないなら本末転倒な気もするし、そもそも『気を使う相手』を友達とは思えなくて(^^;

例え子どもが大きくなって、そうゆう時が来ても、気を使うのも嫌だし、休みの日は家族で過ごしたい派なので、適度な距離感で付き合うつもりです(^^)

  • uまま

    uまま

    たしかに、ママ同士が仲良くなっても子ども同士が〜、とはならない場合もありますもんね!
    やはり、距離感って大切ですね〜(>_<)

    • 12月11日
りな♡

私も最初は不安でしたよー
年齢が若いって事もあって^^;
子供が入園の時はまだ21だったので^^;
でも、とても気の合うママさんが二人いて幼稚園を卒園した今でもしょっちゅう遊んでます♡
家族ぐるみで仲良しです!

  • uまま

    uまま

    若ママさんだったんですね(^^)
    気の合うママさんがいれば、心強いですね〜(>_<)
    家族ぐるみで仲良し!憧れます♡♡

    • 12月11日
ねぼすけ。

私はいてもいなくてもいいかな~って思います。
出来たら出来たで良いですが。
仕事してると、井戸端会議でペチャクチャなんて出来ないですし。

今は育休なので、たまに公園いきます。
子供が同い年ではないですが、ママさんとは仲良しですよ。

相手がどこまでの距離感を必要としてるかにもよるでしょう。
一緒にご飯行きたいな。
おうちを行き来したいな。
公園くらいなら一緒に。
とりあえず連絡先だけ。
たまたま会っただけの人。

そこは会話で見極めるというか、知る感じですかね。

子供が仲良くなる友達とママ友はまた違いますからね。
お互いに気を遣ったり…。

図々しい人だったら嫌ですし。
私も適度に距離感は保ちますかね(^^)

  • uまま

    uまま

    なるほど!!
    相手にもよりますねー。自分と相手の距離感ってほんと大切ですね!
    普通の友人付き合いとは少し違うみたいですね!、

    • 12月11日