
2カ月の息子がいます。母乳だけでは成長が心配で、ミルクを足しています。夜の睡眠時間が長くなり、夜間授乳は1回。体重増加に関するアドバイスを求めています。
2カ月すぎの息子がいます。
完母だと体重が横ばいで成長曲線を割りそうになったので、市の助産師さんと相談し、ミルクを1日2度40〜60足してますが、まだ増えがイマイチです。母乳は1日8〜11回程度、片方10〜15分ずつ飲ませてます。
いままで4時間から5時間台だった夜の睡眠時間が、ここのところ夜6時間半も寝るようになりました。起こしてこの睡眠時間なので寝かしておいたらまだ寝ると思います。
夜間授乳は今1回で夜9時ごろ寝たあと3時台です。
夜間飲まないから体重が増えにくいのかなと気になってます。
同時期に体重が増えにくかった方、どうしていましたか?
アドバイスお願いします〜。
- maruco*(9歳)
コメント

粋葵
完母です。
4ヵ月検診でひっかかり昨日体重再チェックいきましたが、増えてますが枠外です(笑)
2ヶ月頃から23時~7時くらいまで寝てしまう。私の食欲が恐くなり控えたため母乳がへった?。忙しくて構えず指しゃぶりで寝てしまうとこんな感じで増えなかったみたいです^_^;
助産院にいき、朝昼夕と米たべ、タンポポ茶のんだらマッサージしていると飛びますが、なかなか枠内には入らず医師にはミルク足したら~?母乳でてないんじゃないの?上手くのめてないの?なんていわれ、市の助産師には離乳食早めたらー?などいわれ^_^;
助産院の先生は夜中分減ったからふえないのよー。起きて飲ませなさい!といわれ、なかなかおきれませんが、今は4時ころに授乳してます。
本当は2時とかにもおきたいのですが^_^;

大野ママ
私の娘の場合、最初から混合だったので体重の増えは順調だったのですが、母乳を少しでも増やしたいのもあり、夜間は寝ててもおっぱいあげてましたよ♪
赤ちゃん、寝ててもおっぱいの匂い嗅ぐと本能なのか吸い付いてくれるので♪
-
大野ママ
ちなみに、当時は1日8回から11回の直母で、ミルクは180から240足してましたが、日増30から50でした☆ミ
2196gで産まれた我が子も、おかげで現在7600gと標準ど真ん中です♪
※現在は、直母8回、ミルク120から200ぐらいになってます。- 12月11日
-
maruco*
詳しくありがとうございます!
2カ月でけっこうミルク足されていたのですね!
やたら寝ちゃったりお乳のんでもらえずパンパンになったりとかはありませんでしたか?
うちは夜中にお乳を近づけても、まったくくわえてもらえなくて〜>_<
睡眠欲が強いのかなぁ。
他に起こすコツなどあったら、ぜひ教えてください!- 12月11日
-
大野ママ
そうですね、小さく産まれたのもあって最初は殆どおっぱい吸えてなかったのと、少しでも早く大きくなって貰いたかったので、ガンガンミルク足しました。
最初のうちは、搾ると60から90で、産院でもいいおっぱいと言われてたのでそこそこ出てはいたと思うんですが、吸う力よわくちょこのみだっため、そこからが殆ど伸びず。
でも今、月齢進んでミルクの量とおっぱいの回数減っても体重増えてるので、ひょっとしたら分泌増えてるかもですが(..;)
どうやって飲ませてますか?私は最初の3ヶ月は縦だき授乳だったせいか、寝ながらでも飲んでましたが…。- 12月11日
-
maruco*
うちも2690で生まれ小さめだったのと、お乳の出もイマイチだったので最初は毎回ミルクを足してました。
ですが、そのうちお乳の詰まり乳腺炎を繰り返すようになり、頻回授乳必須になったんですけど、その頃から授乳後泣かなくなって、自然とミルク足さなくなったんですよね。
でも体重は増えてなかったという〜>_<
うちは交差横抱きメインで、詰まり対策で1日1回は縦抱きとフットボール抱きをしてますー。
根気よく起こす方がいいかもしれないですねー!
ありがとうございます。- 12月11日
-
大野ママ
出が悪くなる夕方に多目のミルクを与えるといいかもしれません。
夕方は疲れが出て、出がいい人でも人によっては10とか搾れない人もいるぐらいなので!!
そしたら、そこで哺乳量稼げますよね。元々出が悪い夕方に多目に与えるなら、母乳の出への影響も気にしなくてすむし。
その夕方の時点で、100から120ぐらい与えてみてはどうでしょうか。そして、体重の増えと相談しながらちょっとずつ(10ぐらいずつ)毎日増やしていく。
そうしたら、胃の容量もちょっとずつ大きくなって、夜中ももっと欲しがって覚醒するかもしれませんよ。
3ヶ月頃になると満腹中枢が出来てしまうので、そのときに体重を増やそうとしても、今よりもっと飲まなくなってしまってる恐れもあるので、与えたら与えた分だけ飲むうちに与えて少しでも大きくなってもらった方が、後々助かると思います。
それに、少しでも胃を大きくしてあげた方が、今後沢山飲んでくれると思います。- 12月11日
-
maruco*
親身なアドバイス本当にありがとうございます!
やはり、いまのうちにたくさん飲んでもらうがポイントですね!!
昨日はなんとか夜起きてもらえ、のんでくれました!
意識してがんばりますー♡- 12月12日

ゆずきかりんmama
はじめましてー(^^)
3歳の息子が同じくらいのとき、寝坊助であまり飲まずで体重がなかなか増えなかったです…。そして夜は一度寝たら朝まで起きなくてお腹減らないの?というくらい起きず、日中も授乳とミルクを足すという感じでしたがそれでもあまり増えずで悩んでましたが、その子のペースもあるのかな?と思いあまり気にしないようにしました(--;)
-
maruco*
同じような状態です〜
なんかこの時期に増えないと小さな子になるとか言われちゃったりして>_<
どうやって増やしたらいいのかなーとちょっと困ってます〜
確かに子どもの個性もあると思うので、あまり気にしないようにしたいんですけどね。- 12月11日
maruco*
助産院では完母でいけると言われるんですけど、その度に体重が増えず→ミルク足すの繰り返しなんですよね>_<
お風呂でマッサージするとビューっと飛ぶので、まあそこそこは出てると思うんですが!
やっぱ夜中なんですかね。
夜中はお乳も多く出るとかいいますよねー
起きて息子にお乳を近づけても、まったく起きないんですよね。。。
親と同じで寝るの大好きみたいで。
あまりミルク足すと余計お乳が出なくなりそうで怖いんですよね。
ついこないだまで詰まってばっかだったのでそれもこわくてー。
粋葵
うちもお墨付きみたいですー。
長男は枠の下の方を緩やかにあがってました。薬の関係で途中からミルクです。
次男も枠外を緩やかにあがってました。
体質?かなーとおもってます。
ミルク足しておっぱいつまるなら、夜中のんでもらいましょ♪
抱っこしても起きませんか?
maruco*
抱っこしてもおむつ変えても起きなかったり笑
そういうときは搾乳しかないですねー>_<
がんばって起こしてみようかな!
粋葵
体重が気になるなら起こして飲んでもらった方がいいですね^_^;
せっかくでてるのに、おっぱいもったいないし♪