
コメント

5児mama🤍
イヤイヤ期ではないですか?

さるあた
あると思いますよ。
-
butter
そうですか、、つらくて質問してみました。
- 8月20日
-
さるあた
うちの長女も1歳になるまではグズグズが酷く、育てにくい子でした。
夜泣きは全くなかったですが。
検診でそこまで問題なかったです。
ですが、小2のときに発達障害とは診断できないって言われたので発達障害ではないですが、グレーゾーンです。
今は色々あり療育施設に入ってます。- 8月20日
-
butter
実は昨日また夜驚症みたいになり、夜間救急に連絡しました。昨夜は泣き叫びが長く1時間半ほど。救急行く前にまた落ち着きました。朝は機嫌よく過ごしてました。小2になるまでには変わった点はなかったですか?小2で突然にグレーゾーンになったのですか?差し支えなければ、教えてください。
- 8月21日
-
さるあた
小2まで変わった点はなかったです。
まぁ、精神年齢が幼いなとは思ってましたが、低学年だとまだ微妙なとこで、友達とかと話してても低学年まだそんな感じだよって感じでした。
グレーゾーンと分かってから、なんか色々なことが結びついたなって感じです。
世の中、グレーゾーンの子はいっぱいいるって言われてますしね。
うちの長女はいわゆる、空気の読めない子です。- 8月21日
-
butter
なるほどですね、難しいですね。私は市のこども課に相談した際に発達に問題がないか調べてもらえる機関があると教えて貰いましたが、検診でなにも言われていないのと月齢が低いため調べても分からない事が多いと言われました。私はもし障害があると言われても結びつきそうです。ほぼどこにも出掛けられません、ベビーカーやチャイルドシートを全力で嫌がります。
- 8月21日
butter
新生児の頃からよく泣く子でスーパーも思うように行けません。自我が強い時期はあったんですが、最近はそうでもないです。市のこども課に相談した際に10ヶ月で一人歩きしていると話した際、成長が人一倍早い子だから心と身体が追いつかなくてぐずりが多いかもしれないけど話を聞く限り育てにくい子だと思いますと言われて、でも、検診でなにも言われな事がないので障害についてはまだ調べても月齢が低いから分からないとは言われました。二語文など、喋れますしブランコ滑り台一人で出来ます。服を脱いだり着たりも簡単なことはできて靴下も履けます。
5児mama🤍
私の周りでもグズリが
酷く、いわゆる育てにくい子。
がいますよ💦
心身ともに順調に成長
されているようですし
今は、まだそんなに気にしなくて
いいんじゃないかな?って
思いますよ✨
butter
そうなんですかね、最近なんだか思い詰めてしまっていて質問しました。まだ、わからない月齢なんですかね。まだまだ泣きますよね。