
学資保険について教えてください。月7000円の保険料で学校ごとにお祝い金がもらえ、満期になると100万円が支払われるそうです。
今日郵便局に行って色々やってて
主人とそろそろ学資保険!っと言う話をしていたのを
思い出してパンフレットなど貰ってきましたが
よく分かりません^^;
郵便局のは月7000円ぐらいの保険料で
小学校、中学校、高校でお祝い金?が貰える
満期になると100万円がなんとかって話でした。
まず学資保険ってのはどういうものなのですか?
月々に払って、お祝い金貰えて、満期になると
貰えるってだけなんですか?
質問したいことがまとめられなくてすみません^^;
オススメなど教えてください
- しゅーまま3(4歳6ヶ月, 9歳)
コメント

ぴよ
そんな感じですよ🤗
でも今は満期でも元本割れらしく、あくまで学資保険ってだけです(親に何かあったらその後の保険料は貰いませんが学費の保証はきっちりしますよ、って部分がメイン)。
ちょっとでも増やしたい貯蓄目的があるなら、学資保険より、年払いの他の保険とか、ドル建ての保険とかを考えたほうがいいみたいです。

ぺぇ
郵便局の学資保険については詳しくありませんが...😣
私もいろいろ検討したので
わかれば!!と思いコメントしました😊
月7000円で掛けていって
お金がガバッといる時(学校の入学時期など)に
お祝い金として貰えるって事ですよね💡
いろんな所で学資保険ありますが
掛けていった分のお金より、貰えるお金が多くなるのが良いですよね‼️
それが返戻率として大体記載されてます😃
100%が 掛金=貰えるお金
100%以上が 掛金<貰えるお金 です😃
月の掛金や払込年数、満期の年の設定で
返戻率、少しずつ変わってきますよ😊
-
しゅーまま3
ありがとうございます!
色々調べても難しい言葉ばかりだし
3歳までにって言われて焦っちゃって^^;
て今は返戻率って100%切るところが
多いみたいですよね?
なんか郵便局も100%切ってて
それなら自分で貯めたほうが?とかも
考えて難しいです……- 8月20日
-
ぺぇ
しゅーまま3さん✨
全然わかりませんよね-😂💦
これまでに...て言われても
掛けるんならちゃんとしたいですよね😭
今は100%きるとこ多いみたいです😣
それなら私も掛けないかもしれません😂
払込免除って
親の私達が掛けれなくなった場合
残りは払い込まなくても
貰えるって制度ですが
そこ、結構押してきますねー💡
けど大体その制度ついてた感じです🤔
なので私は率が多いとこで決めました😊- 8月20日
-
しゅーまま3
率が多い所か…それとも安いところか…
うーん今からたくさん悩んで
いい所見つけてみます!- 8月20日
しゅーまま3
あ、親に何かあればってことなんですね。
死んだら払わなくていいって言われて
そりゃ払えないでしょって思ってたんです!
ありがとうございます!