
生後一ヶ月の赤ちゃんの生活リズムについて相談です。夕方までグズグズして、ミルクをあげても寝ない状況が続いています。夕方になると疲れて寝るようですが、夜中にも泣いて起きることがあります。この生活リズムは普通なのでしょうか?
生後一ヶ月の新米ママです‼️
最近娘の生活リズムが変わったような気がします。
前はいつ泣くかいつ寝るかどれぐらい寝るかなど、生活スタイルが読めませんでした。
ほんの数日前から
ざっくり説明すると
朝6〜8時(前回のミルクから3時間後ぐらい)
に泣き出して
夕方の5時ぐらいまでは
グズグズしてます。ミルク飲んでも寝ないしオムツ変えてもなんとなく落ち着かなくて
泣いたり泣き止んだり15分ぐらい目を閉じてたり泣き出したり大人しくなったりの繰り返しです。
その間ミルクも三時間おきぐらいにあげています。でも様子は変わりません。
夕方の5時頃ミルクのターンになって飲んだらそっから疲れたように寝ます。
9〜10時泣き出して起きる。
オムツ、ミルクやるとすぐに寝る
3〜4時間後泣き出しておきる。
沐浴してからミルクあげて30分ぐらい抱っこしてると寝る。
そして次のターンからまたグズグズ始まって夕方。って感じです‼️
ふつうですか❓
生活リズムが出来てきたんですか❓m(._.)m
- みー(9歳)
コメント

退会ユーザー
ちょっとずつリズムが出来たのかもしれないですね!
うちも一ヶ月くらいから
リズムがちょっとずつできて
泣き方もの変わって分かるようになりましたし、夕方はグズグズしてましたよ!
みー
そーなんですね‼️
一ヶ月ぐらいで少しずつかわるものかのかぁ
ありがとうございます✨