※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆあ
子育て・グッズ

新生児の寝かせて家事は大丈夫?抱っこひも必要?4ヶ月から使える抱っこひも悩み中。要るかどうか考える1ヶ月検診や買い物時に使うか悩み中。

彼(17)・父・祖母(アルツハイマー型認知症)・祖父(90近い高齢)・私で生活していて、平日は彼と父が仕事で家には祖母と祖父と私だけなのですが、祖母と祖父は↑のとおりなので洗濯物も料理も掃除も全部1人でやっているので家にはいつも1人でいるような感じです。
そこで気になった(?)のですが、新生児は寝てることがほとんどだと思うのですが家事をやる際って寝かせて目を離してても(同じ部屋にいなくても)大丈夫なんですかね?
それとも抱っこひもなどを使って泣いた時にすぐ対応できる方がいいのでしょうか?

抱っこひもを購入したのですがよく見たら首がすわる4ヶ月頃から使えるやつで、インサートを買うかどうか悩んでます。
また、家事する時以外で必要になるのかな?と思うのは1ヶ月検診などの時とかなんですけど、自分免許も車もないし平日は誰も運転できる人がいないのでタクシーを利用する感じになると思うのですが抱っこひもで抱っこしてたほうがいいのですかね?
4ヶ月なるまでにちょっとした買い物に行かなきゃ行けない時などがあった際のことを考えインサートを買って抱っこひもを使えた方がいいのでしょうか?

コメント

♡じゃじゃ丸♡

同じ部屋にいない(長時間)の場合はベビーモニター使ってました!
基本目が届く位置にいました。

5分以内なら離れる事はちょこちょこありましたよ☺︎

どこかにお出掛けする頻度が高い場合(買い物等)は抱っこ紐かベビーカーは必要になると思います。

まろん

赤ちゃんが寝てる時に家事するので、寝ておいて同じ部屋にいない事もありました!
時々様子みながらやります🙂

抱っこ紐は首すわり前から使えた方がいいと思うのでインサート買うか、首すわり前から使えるやつにした方がいいと思います(^_^)

deleted user

私は家事やってても近くに置いてましたよ。
さすがに別の部屋には怖くて置いてません。
離れるとしてもお手洗いだけです。
新生児のときはですが💦
タクシー利用するならインサート買って抱っこ紐が良いと思います♩

はじめてのママリ🔰

本来ならリビングで寝かせたままで大丈夫ですよ☺️と言いたいのですが気になるのがアルツハイマーの祖母です💦
祖母のいる部屋と赤ちゃんのいるリビングは距離ありますか?
アルツハイマーだと何をするか行動が読めないので寝かせたまま違う部屋で作業するのはちょっと怖いかなと思いました💦

家の構造にもよりますがハイローチェア買ってコロコロで移動させれば、寝かせたままあまり目を離す事も少なくなるかなとお思います。

あーか

目に届く範囲に必ずいるようにしてました。
新生児に限らず、いつ何があるかわかりませんから…
お出かけの際はベビーカーか、抱っこ紐を使ってました。
4ヶ月まで外出しないってことはないでしょうし、移動はタクシー使ったとしても、出先で手で抱っこのままは危ないと思います!

スポンジ

一階と二階とかはやめた方が良いですが、隣の部屋とかでのぞけばすぐ見えるような感じなら問題ないと思いますよ。