![食パン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
卵アレルギーのお子様をもつお母さんが、7ヶ月の息子に卵を与えたらアレルギー症状が出た。病院でのアドバイスが不十分で、今後の対応や他のアレルギーについて知りたい。経験者のアドバイスを求めています。
卵アレルギーのお子様をもつお母さんにお聞きします。
生後7ヶ月の息子に硬茹でした卵白をペーストにして小さじ四分の一ほど与えたところ、お腹にじんましん、足や耳が赤くなりました。
かかりつけの小児科に行きじんましんをおさえるシロップをもらいましたがそれ以外のことは特にアドバイスや今後の治療方針などのお話はありませんでした。
これから卵アレルギーにどう対応していくのか、他にアレルギーはあるか、などわからないこと知りたいことが沢山あるのですがこれは病院からアドバイスでなく自分で動くしかないのでしょうか?
「うちはアレルギーわかった時こうしたよー」
「先生にこう言われたよ」
などアレルギーがわかってからの皆さんがどうアレルギーと向き合ってきたか教えていただけるとありがたいです。
乱文で申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。
- 食パン(7歳)
コメント
![かず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かず
娘が卵アレルギーです。8ヶ月の時卵黄食べさせたら首周りに蕁麻疹が出て、小児科のアレルギー専門の先生がいるところに受診しました。血液検査結果は卵白クラス1でした。(食べたのは卵黄でしたが卵白の成分が多少なりとも卵黄にうつるらしくおそらくそれに反応した)卵は無理に食べなくてもいいから一歳までは除去!一歳になったらまた検査に来てくださいと指示され念のため誤食した時に飲むアレルギー薬を処方されました。そして先日一歳になったのでまた血液検査してきました。
お手数かもしれませんがアレルギー専門のお医者さんに再度かかられた方がいいかと思います!自己判断は危険だし怖いですよね💦
![あめりかんどっく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あめりかんどっく
うちはたまごボーロあげたら
目がぼっこり腫れ蕁麻疹がでたので
急いで病院へ行き悪化しないように注射をして血液検査もして帰りに同じくシロップもらいました!
結果卵白がクラス3ということでしばらく除去。
そのあと負荷テストをするということで指定された市販クッキーを病院で半分食べアレルギー出ず。
数ヶ月そのクッキーを毎日1枚から少しずつ増やしていき食べさせ慣らして行く感じでまた負荷テスト。
そこでもアレルギーは出ず
また数ヶ月クッキーをあげてました!
最後にゆで卵で負荷テストをしそこでも反応がなかったためアレルギー卒業!
少しずつ食べさせてみてーって感じで終わりました!
アレルギー発症してから1年ちょっとかかりました!
すべて病院からの指示ですが
パン粉さんはなにも言われなかったんですよね😖⁇
-
食パン
返信ありがとうございます🙇
血液検査スムーズにしてもらえたんですね!
やはり病院で対応が大きく違うのですねえ😞💦
かかりつけの小児科はじんましんをおさえるシロップについては詳しく説明をしてくれましたが今後の事は何も言われなくて…。
外にコメントをくださった方がアレルギー専門の病院をオススメしてくれたので近所で探してみようかと思います😭- 8月20日
食パン
返信ありがとうございます🙇
専門の先生がいる病院だとスムーズに対応していただけそうですね!!
検査などは病院から「検査しましょう」と提案され受けられましたか?
もう一度かかりつけ小児科にいって対応が微妙そうならアレルギー専門の病院を探してみようかと思います!