![ohana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊活中で多嚢胞性卵巣症候群。3年の不妊治療でストレス。感情の起伏や孤独感、話す相手がいない悩み。旦那の支えに感謝しつつ、共感や理解を求めています。
妊活中です!!
多嚢胞性卵巣症候群です。
もう3年位不妊治療してます。
毎月病院。
薬。
タイミング。
また頑張りましょうの繰り返し。
妊娠報告や、出産報告を聞くと
心からは喜べないですよね…
でも、焦っても仕方が無いのは分かってますが
焦らないなんて出来ないです。
何度泣いて、何度孤独感を感じたか…
話したくてもなかなか話せないし、
どうせわからないでしょ?とか思ってしまう。
旦那さんに支えてもらってるし
何度このストレスを受けてくれてるか…
感謝ですが…まだまだ続くかなと…
こちらで少しでも愚痴らせて下さい。
やはり同じような方や、理解してくれる方と
共有出来たらなぁって思ってます!
- ohana
コメント
![ちょこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょこ
ステップアップは
考えないんですか( *´•ω•`*)?
![✴︎のっちん✴︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
✴︎のっちん✴︎
同じく多嚢胞で治療中です。
私は治療歴はまだ1年くらいなのでまだまだ勉強中ではありますが、お気持ち分かります。
焦りますよね…周りは本当に良く見えます。
子どもはまだ?などの言葉はストレス感じます。もう慣れましたがσ(^_^;)
私は今年の秋に流産し、
その直後に友達から妊娠報告を受けました。私の流産は知らないです。
予定日が近く、嫉妬しましたね。とても仲良しな友達なのに、喜べない自分にも嫌気がさしました。
ここから立て続けに嫌ってほど妊娠報告は受けまして(笑)、そろそろ私も精神崩壊するかもなと思いましたが、通ってた病院の先生にも少し不安があったので気分転換に転院してみました!
転院先の先生はとても優しく丁寧で、治療のストレスは半減したと思ってます。
3年ほど通われてるとのことで、先生との信頼関係?もあるかもしれませんが…
何か次に進めるのであれば、検討されても良いかもしれません🌟
質問の趣旨とは違うコメントで申し訳ないですσ(^_^;)
お互いなるべくストレスフリーで過ごしていきましょうね!
-
ohana
分かっていただけてなんかホットしました。
知らない子から子供まだ?とか
早めに産まないとねとか言われると正直メンタルやられますよね。
今通ってる所は
2軒目?です。
今年の9月から変えました。
評判もよく、院長先生はとてもいい人で助かってます。
まだ様子見てからにしようかなって思ってます。
って何処に行けばいいのかも悩みますが(´·_·`)- 12月10日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も多嚢胞性卵巣でした(です⁇)(。 >﹏<。)
多嚢胞性卵巣と診断受けたのが26歳くらいの時で現在35歳です( ´•ᴗ•` )
多嚢胞+排卵障害+生理不順もあったりで本当ポンコツな体です(´◦ω◦`)
多嚢胞と診断され不妊専門で、それなりに有名なクリニックに通い、薬飲んだり、自己注射打ったり、ピル飲んだり、医者が勧めるもの全てをやってきました。
何年やっても効果が無くて本当に薬効いてんのかなーなんて、半信半疑で治療しながら、そこのクリニックの先生とはフィーリングが合わなかったので聞きたいことも聞けず、ただ言われるがままにモヤモヤしながら全ては妊娠のため‼︎って思って通ってました。
いつも混み合ってるクリニックだったから、先生も診察人数にイライラしてる感じでしたね💦
そこのクリニックでは、どんどんステップアップして顕微授精までしたけど妊娠せず…( ;´Д`)
結局、そのままそこのクリニックはフェードアウトしました…
それが32歳頃でした。
やっぱり生理不順は続いてたので34歳からまた違うクリニックに通い始め、子供は諦めかけてた矢先、去年の秋に自然妊娠しました。
ですが、稽留流産でした(。 >﹏<。)
それから引っ越し等の理由から、また転院して不妊治療再開したんですが、そこの先生がとても良い方で。
何でも話しやすくて聞きやすくて、とにかく先生を信用できるって思ったんですよねw💦
不妊患者の焦りや悲しみも全て汲んでくれる様な先生でした。
とはいえ、ステップアップのことは勧めてこず、まずはクロミッドを投薬→数ヶ月してクロミッドにデュファストンも投薬→それでもイマイチだったのでデメットも投薬。
デメットは糖尿病患者の方に使われる薬と言われたし、低血糖になるとか副作用も怖くてビビってたんですが、本当にこれ飲んで大丈夫ですか⁇効果あります⁇って先生に突っ込んで聞いてました(*゚ー゚*)
いろいろ聞きやすい先生だったので、その時に、やっぱり医者との相性って大事だなと凄く感じました( ´•ᴗ•` )
ある程度の信頼関係があると薬を飲むのも凄く効果がある気がしてました。
デメットの投薬にビビってましたが、副作用もなく、デメット投薬から2ヶ月で自然妊娠しました。
また稽留流産になるのでは…と不安ばかりですが💦
なので、長くなってしまいましたが、長年不妊治療してて医者とのフィーリングは大事だなと感じました( ´•ᴗ•` )
あとは、なかなか子供が授かれずに旦那さんへ申し訳なく思ってたので、その気持ちをたまに伝えていました(´・ω・`;)
子供が欲しくて結婚したんじゃないから。気にしないで。って言ってはくれるものの、生理が来るたび旦那さんへ謝ってましたね💦
旦那さん自身、そんな謝る私を見たくなさそうでした。
何で謝るのー⁇謝るのやめてー💦赤ちゃんは授かりもの‼︎作るものじゃないよ⁉︎って感じで何度も言われたので、そっか。作ろうと思ってもダメだ‼︎待とう‼︎╭( ・ㅂ・) ̑̑ って思える様になって、不妊のストレスも軽減したのが良かったんだとも思います。
不妊治療は時間も体力も精神力も使うのに出口が見えなくて本当に辛いですよね…。
でも待っていれば必ず赤ちゃんは来てくれます‼︎
夫婦仲良く支え合っていれば、それを見ている未来の赤ちゃんがお腹に宿ると思いますよ꒰*´∀`*꒱
パパママが仲良くなかったら赤ちゃんは来てくれないかもしれません💦
今は旦那さんとの2人の時間を楽しみながら妊活しましょ꒰ ♡´∀`♡ ꒱
長文で自分語りになって申し訳ないですー( ;´Д`)💦
-
ohana
長い間努力を積み重ねてこられたんですね。あたしも見習いたいと思います!!
もう少し様子を見て、
なかなか授からないようなら転院も考えてみたいと思います。
今の所は
院長とは違う先生になっていたり…たまに不安になり話聞いて欲しいのに違う人だと困ります。は
人気なところなので仕方が無いですよね。
でもメンタル的にはあんまり。
はるダフさんの旦那さんは素敵だと思います。あたしの旦那さんもそう言ってくれるので助かってます!
あたしも生理不順、多嚢胞性卵巣症候群で最悪ですが…
授かることだし、
きっと、赤ちゃんも今ぢゃないって思ってるのかって★
気長に楽しく夫婦生活を楽しみたいと思ってます♡
ありがとうございます♡- 12月11日
![はるとママが](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるとママが
私も、同じ症状のタノウホウ卵巣です。一人目は、クロミッドだけの治療三回して、4回目にクロミッドと排卵を起こす注射をしてタイミングで授かりました。あきらめた矢先に出来ました。大丈夫です。きっと、授かります。私の友達も同じ症状で、授かりました。タノウホウ卵巣障害の治療も、あると良いのになといつも、思います。薬で治る治療があったら良いのにって、思いますよね。タノウホウぢゃなかったら、授かるのにって、思い込みます。⤵
-
ohana
授かったんですね♡
よかったですね♡
あたしも勇気が出ますし、
希望が持てます!!
あたしにあった
妊活法を見つけながらやっていきたいと思います★
治るって理由ぢゃないかもですけど…うまく付き合っていきます★- 12月11日
![まさおママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まさおママ
私も多嚢胞性卵巣、生理不順で基礎体温はガタガタでした。
22歳から治療始めて5年、途中通わなくなった時期もありましたが、27歳でようやく排卵が確認でき、その数ヶ月後に自然妊娠できました。
妊娠するまでは焦り不安、周りの妊娠報告に嫉妬したり精神的に辛かったです。
まだ子供作るつもりなかったのにできちゃった〜、と友達に言われた時は、私の前でそれ言う?と怒りを覚えました…
旦那にも、今日排卵日なのに飲み会行くの⁉︎と責めてしまったり、子作りのための作業みたいになってしまった時期もあったり。
旦那も重荷に感じていたみたいでした。
このままでは良くない、子供がいないうちにしか出来ない夫婦2人での楽しみもあるはず、と気持ちを切り替えて生活していたところ、すぐに妊娠発覚しました。
子供が産まれた今、SNSに載せるのは子供の写真ばかりになってしまっています。
友達にもまだ不妊治療頑張っている人がいるので控えめにした方が良いのかなと思いつつ、載せてしまっています…
-
ohana
やはり、メンタルが関係するんですかね…
旦那さんは子作りだけのために仲良ししてる理由ぢゃないって言ってくれて助かってますが…
でもどこかであたしは
ちょっと義務的なとこがあるのかなって(´·_·`)
申し訳ない気持ちもあります。
こういうのがいけないのかもしれませんね。
でも、妊婦さんや赤ちゃんを見たりするとまた考えてしまう繰り返しで…
考えないようにっていうのもよくないですよね。
今度旦那さんと話して
あたしたちなりのやり方、楽しみ方を話そうと思います(*´˘`*)♡
妊娠出来てよかったですね★
あたしもきっと載せてしまうと思いますよww
だってやっと授かったんです。そりゃぁ載せてしまいますよね♡- 12月12日
-
まさおママ
通院先は不妊治療の患者も妊婦さんも同じ外来だったので、大きなお腹の幸せそうな妊婦さん見ると辛かったです。
病院の帰り道に泣いたことも何度もありました。
でも、自分も必ずかわいい赤ちゃん産むぞー!って気持ちを切り替えて、頑張りました!!!
私の周りは人工受精で授かった人や、流産、子宮頸癌を乗り越えて妊娠した人もいます。
ohanaさんのお腹にも、かわいいかわいい赤ちゃんがきっと来てくれます!!!- 12月13日
-
ohana
コメントありがとうございます♡
あたしもその姿を見る度
目を背けたり、悔しい気持ちになりました。
同じで、あたしだって出来るんだって思って立ち直ってます★
人工授精への決断
まだできませんが少しずつ考えていこうと思います(*´╰╯`๓)♬- 12月16日
ohana
前の旦那さんの時に2年半通い、
その時は相性というか悪かったからだと勝手に都合よく理由つけました。
今の旦那さんとはまだ4ヵ月ちょっとなのでまだ考えてはいません。
先生から話に出ましたが、
まだ心の準備が出来てないんです。
ちょこ
そうだったんですね。
でも、あたしは早く妊活を
卒業したかったから
どんどんステップアップ
して行きましたよ。
もう、妊活で苦しむのも
友達からの妊娠報告や
出産報告などなど聞きたくない
ことでいっぱいだったから
気持ちに余裕がなかったです。
早く心の準備ができて
ステップアップできることを
祈ります。
その前に赤ちゃんが
来てくれたら嬉しいですね♡