
融通の利かない人の頭がなぜ固いのか、明日の慣らし保育で泣くか心配。初回泣かず、2回目以降泣くことはあるか、経験談を教えて欲しいです。
融通の利かない人ってなんであんなに頭が固いのでしょうか?(笑)
話変わりますが
明日2回目の一時保育の慣らし保育です。
一回目は8日だったのでだいぶ日にち空きました
一回目は2時間ほどであんまり泣かなかったみたいですが明日は泣くのかな〜と今から心配です(*_*)前回は心配のあまり一睡もできずでした(笑)
一回目はあんまり泣かず2回目からめっちゃ泣くとかありますか?
それとも一回目ケロッとしてたらそこからもう泣かずに保育園にいけるもんなんでしょうか?
よかったら経験談をお聞かせください❥
- Himama🐣(6歳, 7歳)
コメント

Cocoa
自分の中のルールが出来上がっていたり、臨機応変が苦手なんだと思います。
一時保育で働いていました。
お子さんにもよりますが、1回目はお子さんも様子見で泣かずに過ごせるけど、2回目以降にお母さんと離されていることや不安な思いなどいろんな事に気付いて泣き出す子もいます!反対に楽しいと感じたり不安な思いが薄くそういう場が全然平気なお子さんも稀にいます。
だいたいは最初に泣いて徐々に慣れていくパターンか1回目だけは平気で2回目から状況を把握し泣き出すパターンに分かれます!

夏菜子
うちの子は2回目で号泣しました、初回はわけわからず…って感じで、2回目以降はママと離されることがわかっちゃうのでそういう子が多いと思います😅
-
Himama🐣
こんばんは!コメントありがとうございます❥
やはりそうですか😫うちもまさにそれです!一回目は訳分からずで、、
で2回目から泣きそうで😢
泣かないことを祈るしかないですね(*_*)- 8月19日
Himama🐣
こんばんは☺️コメントありがとうございます❥
臨機応変が苦手って大変そうなイメージです😫
わーそうなんですね😭うちの子は2回目から泣きそうで不安でしかないです(*_*)
でも頑張って行ってもらうしかないですもんね(´・ ・`)