※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ココロ
お仕事

徳島県在住の女性が、パート勤務では収入が不足しており、子育て相談の起業を考えています。無料や有料でのカウンセリングについてアドバイスを求めています。

徳島県在住です。心理カウンセラー、チャイルドカウンセラーの資格を取り、今は午後から保育園に勤めています。
でも、パート勤務で給料が少なくて…
それで、夫が、子育ての相談を自分で起業?してみたら?と言ってくれています。(午前中自宅の一室で)
この、ママリの皆さんの些細な悩みから、子育ての難しいさを感じてる方…たくさんいらっしゃるんだな~…と痛感しています。
ちなみに、もし、自分の愚痴や子育ての悩みなどを聞いてくれる場所があったら、出向いてみようかな?と思いますか?
それが、無料ではなく有料だとしたら、1時間いくらほど払いますか?
(心理カウンセラーのカウンセリングは、1時間3〜5000円が相場と聞いています)
私はあくまで、はじめは、カウンセリングという硬い雰囲気より、おしゃべり会というか、愚痴や悩みを聞いて、アドバイスを、と思っています。
長文で申し訳ないのですが、参考に教えて下さい🙏

否定的なご意見は、ごめんなさい🙇‍♀️

コメント

ゴロぽん

心理カウンセラーというのは、臨床心理士ではなく民間資格のものですか❓

  • ココロ

    ココロ

    民間資格です😢

    • 8月19日
  • ゴロぽん

    ゴロぽん

    どの程度のお勉強されて時間とお金をかけられたかわかりませんが、
    時間500〜1000円くらいならいいかもしれませんよ😃

    カウンセリング自体は臨床経験ありますか⁇

    • 8月19日
  • ココロ

    ココロ

    私自身、色んな体験をし、一時期心療内科でお世話になっていて、心理に興味を持って、人生で初めて勉強というものをしました。
    1日3時間を約1年ほど。
    その後に、子育て支援員という資格を取り(2015年にできた制度)、保育園の実習先の園長に気に入ってもらい、今3年目になります。

    本格的なカウンセリングは、していませんが、知り合いの子どもさんの問題行動に対してのアドバイスや、赤ちゃんの1日のリズムの作り方、月齢や年齢に対しての遊びや発達などは、お話させてもらったりしています。

    1000円ぐらいからのスタートがいいでしょうか??

    参考にさせてもらいます。🙂

    • 8月19日
  • ココロ

    ココロ

    ゴロぽんさんは、心理関係のお仕事ですか??
    一般の方で、なかなか臨床経験という言葉を使う方少ないので、少し気になりました😅

    • 8月19日
  • ゴロぽん

    ゴロぽん

    カウンセリングという名目だと、本当の臨床心理士さんがたから
    あんた一体何者なの?
    となりかねないので、子育て相談とかもう少し軽い感じで、
    料金も安く設定するのがいいと思います。相談の内容も子供のことに絞ってがいいかなと思います。

    受診していたならご存知かとは思いますが、ママ自身の生育環境を含めた人間的な悩み、鬱傾向にある人など…失礼ながら対応できないと思います。
    本当に切羽詰まった人が来る可能性も高いです。
    カウンセリング、安い、行ってみようとなったとき、対応できないレベルの判断がまず出来るかどうか。
    そういう場合、紹介先があるかどうか。
    そこも含めて検討しないといけないと思います。間の取り方、返事の内容、空気感…下手したら患者さん死にますからね。

    決して批判しているわけではありません!

    • 8月19日
  • ココロ

    ココロ

    そうですね。
    たしかに、軽い感じではじめるものではないと思います。
    それに、私に対応できない場合も、あります!

    子育て支援員としての、経験やアドバイスの中に勉強したモノをおりこんでお話相手になれればな、と思います。

    細かなご意見、アドバイスありがとうございます✨

    参考になりました!

    • 8月19日
  • ゴロぽん

    ゴロぽん

    大学時代はカウンセリング心理学を専攻していました。
    わたし自身は自分の身の丈には大きすぎる仕事だとカウンセリングの道は挫折しました。
    義理の妹は臨床発達心理士で、ココロさんのしている仕事のプロです。

    大学にいたので、教授たちのカウンセリング技術のスゴさを見てきました。
    (児童、医療、保育、絵画、コーチングの日本を代表するような先生方がいました)

    この人たちは、やっぱり普通じゃないです。

    それを見てきたから、正直、
    民間資格のカウンセラーはどんな勉強と経験をしてカウンセラーと名乗って仕事をしてるんだろう…
    と思うところもあります。

    何度も言いますが、否定も反対もしてないですよ!

    • 8月19日
  • ココロ

    ココロ

    やっぱり詳しいはずですね✨
    私も、カウンセラーと聞くとやはり聞こえがいい、かっこいい!と思われ、少し嬉しい反面、
    大したことしてないしな…本当のプロの先生に申し訳ないなぁ…
    と思っていました。

    でも、お話聞けてよかったです!

    子育てでの、些細な愚痴や悩みを中心に聞いていこうと思います!

    ゴロぽんさんのアドバイスを聞いていなかったら、きっと もっと軽い感じでやって、苦しんでたかもしれません🤔

    否定も反対とも 捉えていませんょ☺️

    ありがとうございます😊

    • 8月19日
  • ゴロぽん

    ゴロぽん

    すばらしい志で、尊敬します✨
    私は挫折して、知識と技術で何とかなる歯科衛生士になりました😅💦

    大変かと思いますが、成功するといいですね!

    • 8月19日
  • ココロ

    ココロ

    参考になり、本当にありがとうございました!
    歯科衛生士、凄いですね✨

    私はまだまだ未熟ですし、まだまだ勉強することがあり、自分でもこれからが楽しみです(๑•̀ㅂ•́)و✧

    また、相談に乗ってくれると心強いですっ😆

    • 8月19日
ひーくんまま

500円ぐらいなら気軽に相談行けるし相談してみたいと思います!

  • ココロ

    ココロ

    もし、相談できるところがあったら、その場所をどうやって調べますか??
    やっぱり、ネットなどですかね…?😢

    私はネットは勿論、このスマホ📱さえ、使いこなせません😭

    新聞などは、やはり見ませんか?

    家の前に小さな看板は出そうと思っていますが…🙄

    • 8月19日
  • ひーくんまま

    ひーくんまま

    ネットかもしくはチラシなどで入ってたりスーパーで置いてあるチラシのひとつやポスターになってると目について手に取ると思います!
    私は新聞とってないんです😭
    小さな看板とってもいいと思います😁

    • 8月20日
  • ココロ

    ココロ

    ありがとうございます!
    凄く参考になりました!

    • 8月20日
deleted user

500円くらいなら聞くかな…と思いますが、今って無料の相談がたくさんあるので微妙だなと思ってしまいました😞
実際私も悩んだ時に市の無料相談と、市の臨床心理士さん?に聞いてもらったので…💦
凄く為になったのに無料でした!

ぽち

私は保育士と認定ベビーシッター、ピアヘルパーの資格を持っていて、ココロさんと同じように子育て支援に繋がる仕事を何かしたいなぁと思っている者です(^^)他の方もおっしゃってる通り、500円くらいならお金払ってもいいかなぁと思うのですが、企業する側から見るとそれじゃやっていけないのが正直なところですよね😅かと言って、心に寄り添う仕事で儲けばかりを追うのも、違う気がしますもんね。
例えば、保育士の資格を自分も取るか、保育士資格を持ってる人と一緒に企業し、託児サービスも一緒に行うなど、カウンセリング以外のサービスも一緒にあったら、利用しようかなと思う人の幅も広がると思います!

まり

数ヶ月以内で取れる資格だけで独立は
詐欺とクレームを受けることもあるので
かなり危険だとは思いますが、、
うまくいく場合もあるのでお伝えします。

★人が多く、競合がいない地域でやる
友人は海外でベビーマッサージの講師をしてます。
お金と時間のある駐在員の妻向けなので
一回5000円以上とってます。
日本ならベビマ無料講座も結構あるのに。
ただRTAの関連資格をとって、
ベビーマッサージ中の写真を撮り
そのデータをもらえるというサービスをつけてます。
彼女は謳い文句で◯◯(エリア)で唯一の〜講座が受けられる、とSNSなどもかなり告知してます。
そのせいか結構人気あるようです。
でもネットは勉強必須です。

★オンライン相談をやってみる
同じくネットを駆使して、時間をかけずにやる。例えば10分相談500円とか。
6人スムーズに相談受けられれば、3000円ですよね!
最初はワンコイン相談みたいな感じで相談を受け、相談者の傾向などを把握し、2回目以降は30分2000円、60分3000円の相談コースを作るのもいいと思います。
有名なワンコインで特技が売れるが謳い文句のWEBサービスなんかでも結構問い合わせはあります。あとはキッズラインは保育士じゃなくても子育て経験がある人がシッター登録できますよ。皆さん数ヶ月で取れる子育て関連資格取ってる方多いですよ。

★上級資格(インストラクター資格)をとる
講座を受けて資格取りたい人の認定講座をやる。

★高齢者に特化する
徳島はご存知の通り高齢化がかなり進んでいる地域で、かつ、貯蓄率が高い(それでケチと言われる)有名な街です。
田舎でお金を使う場所自体もあまりなく、暇なのでストレスはないかもしれませんが話し相手は少ないかもしれないので、楽しく話し相手になったり簡単な家事を手伝うサービス付きなら時給1200円くらいでも大丈夫かも。高齢者向けなら新聞広告の方が効果ありです。

他の方が挙げられているのでは
★保育士など難関資格をとる
★他の講座とコラボして、1時間3000円くらいでとり、売上を折半
などですね。

まあとりあえずは午前中だけやってみてはいかがでしょうか?
自宅で、というのを絶対条件にする場合場所にもよります。相談のためだけにわざわざ車乗るほど世のママも暇じゃないかなと思いますので。。