
生後38日の女の子の授乳について質問があります。授乳間隔や眠りにつけない原因について知りたいです。授乳回数を減らすことも考えていますが、疲れてきています。里帰り中で心配です。
生後38日の女の子を育てています。
①授乳間隔は、最低何時間空けたほうがいい、などあるのでしょうか?
②また、授乳後になかなか眠りにつけない原因は何かあるのでしょうか?眠っても、以前より眠りが浅くすぐに起きてしまいます。
最近、グズりが多くなり抱っこでもおさまらず、おっぱいが欲しいようです。
しかし、頻繁過ぎ+授乳時間の長さで私自身なかなか休めず辛くなっています。
1ヶ月健診では、体重増加も順調で授乳回数はもう少し減らしてもいいと言われました。(1日15回程)
完母です。
今は里帰り中(昼間は赤ちゃんと2人)ですが、この状況が続くと思うと泣き声や自分の体力的に自宅(アパート)に戻るのが心配です。
- ゆりぽん(9歳)
コメント

あゆママ
私は入院中助産師さんに、母乳なら間隔気にせずに欲しがったらあげていいと言われました!
眠そうなのにぐずって寝ないとき、自分は眠くて眠くて仕方ないときは添い乳をして寝かしつけてました。
つらいですよね(>_<)私は最初から赤ちゃんと2人でしたが、おっぱいばっかりで全然休まらないので添い乳ばっかりして横になってました(>_<)それでも家のことやったりでもう限界だなと思ったので1ヶ月でおっぱいやめて完ミに変えてしまいました(;_;)

退会ユーザー
完母です(*´∇`*)
ややしばらく泣いたらおっぱい、欲しがったらおっぱいでかなりの瀕回授乳してました(^^;
本題ですが
①母乳の場合は消化が良いので何時間空けた方が良いとかはないです(*^^*)
②飲み足りない、口が寂しいのではないでしょうか?
赤ちゃんは口から発達するそうです(*^^*)
今はママのおっぱいを口で感じているので、そのおっぱいを離されると不安だったり落ち着かなかったりするそうです(^^)
眠ったのにすぐ起きる…も同じようにママの温もりから離れて寂しいとか不安っていう気持ちがあるのではないでしょうか?
そんな時、私はひたすらおっぱいあげてました( ̄▽ ̄)笑
でもママが辛かったらミルクに頼ったり、おしゃぶりに頼ったりしても良いと思いますよ(*´∇`*)
ちなみに私はおしゃぶりに頼りました(*^ω^*)
-
ゆりぽん
コメントありがとうございます!
昨晩、おしゃぶりを与えたところチュパチュパしていましたが、寝て外れ、しばらくすると起きてしまいました。
おしゃぶりを与えたときは、赤ちゃんが寝付くまで見ていますか?
加えさせたままにしておいてもいいのでしょうか?- 12月11日
-
退会ユーザー
完全に寝たらポロッと取れるのでくわえさせたままにしておいてます(*´∇`*)
完全に寝入る前に取れちゃったら起きちゃいますよね(^^;
そんな時は少しおっぱい飲ませてウトウトしたきたらすかさずおしゃぶりです(^^)
そのまま抱っこしたりトントンしたりしたらまた寝てくれると思います(*^ω^*)
おしゃぶりが嫌いな子じゃなければ、だいぶラクになると思いますよ(*´∇`*)- 12月11日
-
退会ユーザー
グッドアンサーありがとうございます(*^^*)
- 12月11日

⭐︎
確かに1ヶ月とかだともー少し寝てくれてもって思っていたなぁ〜
その子その子で寝る感覚も違うだろーし飲む頻度も違うだろーし、うちの子は男の子ですが頻繁に飲んでいたのを思い出します。
確かに自分の休む暇もなく常に家では授乳に取られて何もできなかったなぁ。。。相談したこともありました。そしたら完母にこだわっていないのであれば時間を決めて、ミルクをあげてみては?と言われました。 私は完母が良かったのでスルーして常に授乳してましたけどね。
完母ですか??
グズリが多いのは寂しいとか母乳が足りてないとかではないでしょうか?
眠りの音楽を聴かせてあげるとか!うちは音楽今でもですが寝る時は聴かせて落ち着かせてます!
しんどいと思いますが、3ヶ月ぐらい経つと落ち着くし、授乳の感覚も掴めると思うので、乗り越えて頑張ってくださいね😊無理はせずに休める時は一緒に仮眠とりながら力抜いてくださいね⭐️
-
ゆりぽん
コメントありがとうございます!
完母で育てています。
私も、出来れば母乳を与えたいのでミルクは預けるときのみにしています。
体重増加からは、母乳は充分出ているようです。長時間吸われた後に自分で確認しても、出ていました。
音楽も効果があるのですね!
早く生活リズムが出来ればと少し焦りがあったかもしれません。
心を落ち着かせながら、成長を見守りたいと思います。- 12月11日

kaopiもうすぐ一歳
他の方もおっしゃってますが、私も好きなだけ飲ませていいと思います☆
寝られないのは辛いですよね、もし抵抗がなければミルクを飲ませてあげると腹持ちはいいのでおなかがすいて起きる時間は延びると思います。私は混合でしたが、かんぼの目指していたときはミルクを減らしておっぱいで過ごしていましたが、三時間あけて、の約束を守っていかなきゃ!と思っていたためぐずぐずがひどくてしかも健診で体重が全然増えておらずショックを受けたことを覚えています…!
「お腹すいて泣いてたのにあげなかったなんてかわいそうなことをししたーー…」と泣いたことも💦
おっぱいは欲しいときにしてあげると安心して赤ちゃんにとっては嬉しいことですよね
-
ゆりぽん
コメントありがとうございます!
まだ、泣く原因が分からないことが多く、こちらも泣きたくなります。
やっぱり、おっぱいはお腹が空いただけではなく安心要素なんですよね!- 12月11日
ゆりぽん
コメントありがとうございます!
やはり、欲しがるだけ与えていいんですね!間隔が開かないと、母乳が出てるのか心配になってしまいます。
添い乳もしていたのですが、自分が先に寝てしまうことが多く、いつか覆い被さってしまうのではないかと、出来るだけしないようにしました。
やはり、育児と家事の両立は難しいのですね(>_<)