
旦那との二人目についての意見の相違。旦那は育児負担を避けたいが、私は2、3歳差での希望。旦那は全く手伝わず、親のサポートもない。今は一人育児できるが、二人目は大変か。
二人目について旦那と意見が合いません…(>_<)
私はできれば2、3歳差で二人目を授かれたらなと思っていますが、旦那は一人っ子でいいようです。
理由としては自分が育児の負担をしたくないためだそうです。
今でも旦那は家事、育児は全くやらず、朝は出勤ギリギリまで寝て帰りは遅く、休日はほぼ友達と遊びに行ってます。
また実母は他界しており、義母は助けてくれないため両実家は頼れません。
旦那としては自分が一切助けなくていいのであれば二人目も考えるとのことなんですが…
今は息子一人なので完全ワンオペでもやっていけてます。
でも子ども二人を完全ワンオペとなるとやはりしんどいですか?
結局は私のやる気というか覚悟次第だと思うのですが…
二人以上のお子さんを完全にお一人でお世話されてるかたがいらっしゃったらお話聞きたいです。
- みっちゃん(5歳8ヶ月, 8歳)
コメント

.
私は正直辛いです。協力がないと厳しいですね...。もしほしくて自分の意見通して出産して旦那が手伝ってくれないと絶対絶対ストレスやばいと思います。1人と2人じゃやっぱ違います...。
私の友達は3人子どもいますが楽しくあまりストレス無くやっているそうです。(旦那さんは仕事で忙しく日曜日以外は1人で面倒みてるみたいです)
出産後気持ち的にどうなるかは産んでみないと分かりませんが...😔💔

美紀
今、1人目2歳1ヶ月で2人目妊娠中です(^^)
主人は息子が寝てる時間に出勤し、寝てから帰宅するので、平日はワンオペ育児中です(^^)土日は育児に協力的です。
2人目を2学年差で欲しいと思ってて、待望の妊娠でしたが、2人目出産後もワンオペ育児の予定です(^◇^;)
《出来る・出来ないじゃなくてやるしかない》と思って挑むつもりですᕦ(ò_óˇ)ᕤ
回答になってなくてすみません。
-
みっちゃん
そうなんですね💦
でも土日だけでも旦那さまの協力うらやましいです😊
産まれてから、出来ない…とか言える問題じゃないですもんね😓
やるしかない!の覚悟ができるまでは二人目はやめておくのが一番ですよね💦- 8月19日

2児のまま
うちも、旦那は一人でいいと言ってました😅私は、2人目が欲しかったので説得して授かりました。
旦那は朝早く帰りも遅いです…1人目の時も育児はしてくれませんでした😫両親も遠方で、頼る人はいません。
いま、2人目が生まれバタバタしてますが💦💦やはり想像以上に大変です💦1人目の育児よりもイライラやストレスもたまります😭😭そんな状況で、また旦那も手伝ってくれずワンオペ育児です😣大きくなったらまたラクになるのかな?と希望の中、生活してます…。
ただ、2人目はめちゃくちゃ可愛いですよ☺️
-
みっちゃん
そうなんですね😓
4歳近く離れていてもやっぱり大変なんですね💦
二人で遊べるくらい大きくなるまではしんどいですよね…
でもやっぱり私ももう一人欲しいです!- 8月19日

退会ユーザー
2歳差で子どもがいますが普段ならなんとかギリギリ出来ているので大丈夫かなと思いますが、
出産時と産後1ヶ月、冠婚葬祭、お子さんやみっちゃんさんが熱とか体調を崩された時はかなりしんどいかもしれません(>_<)
後、うちの夫は家事は適当で大丈夫な人ですが、旦那さまが完璧を求める方なら難しいと思います。。
-
みっちゃん
そうですよね💦
今でも体調不良のときはしんどいのに二人いたら尚更ですよね(>_<)
うちも家事に関しては文句言わないのでいいのですが…
やっぱり一人でなんとかする!と覚悟ができるまで二人目は待ったほうがいいですよね😓- 8月19日
-
退会ユーザー
う~ん、なんというか出来るか出来ないかというとシングルマザーの方とかお仕事もされているので、しんどいかもしれないですが子育てや家事も一人で出来ると思います😊
出産にはリミットもありますし、産めるうちに出来れば産みたいですよね😣
後は旦那さんが子育てや家事を一切協力してくれなくても、仕事をしてくれて割りきれるかどうかですかね(´・ω・`)
私はお金入れてくれるしありがとーって感じです😆
でも、お子さん二人と奥さんが高熱で倒れていて本当に何もしてくれなかったら旦那さんに色々と問題がありそうかなと思います(´・ω・`)- 8月19日
-
みっちゃん
確かにさらにお仕事までこなしてる方もいらっしゃいますもんね😓
そうなんですよ💦
余裕ができるまで、自信がもてるまで、と待ってると私の体力とか年齢的に辛くなってくるかなと余計悩んでしまいます😭
私も割り切れたらいいんですが…
でも結局は気持ち次第ですよね!!- 8月19日

なーやん
私は正直辛いかなって思います😅
私は産後後陣痛もひどくて退院するまでには治りましたがまだイマイチ体調悪いです。
息子さんはママっ子ですか?
うちの娘はパパっ子で手のかからない子ですがとても自我が強く若干イヤイヤ期です。
息子はずっと寝ぐずりがひどくてミルクの時間も安定しなくて全然上の子に構ってあげられなくて少し赤ちゃん返りがありましたが一昨日ぐらいからやっとミルクの時間が安定して寝ぐずりも落ち着いたので娘の赤ちゃん返りもよくなってきてはいます。
イヤイヤ期と寝ぐずりが一気にきたり娘は危ないことややっちゃいけないこととかするので本当にイライラします😭
旦那が仕事の日は完全ワンオペですが休みの日は少し旦那に協力してもらってます!
-
みっちゃん
そうなんですね😅
産後もすぐに今まで通り動けるわけじゃないですもんね💦
息子はママっ子で旦那にはあまり懐いてなくて…😓
イヤイヤ期が過ぎれば多少余裕は出来るんですかね💦
お休みの日だけでも協力してもらえると助かりますよね😭- 8月19日
-
なーやん
1ヶ月はあまり無理するなと言われてるので私は今家事は洗濯のみですがそれでもこないだ疲れが出て3日間熱でダウンしてました😓
2人の方が体の回復が遅いと思いますし後陣痛も人によりますがひどい人は本当にひどいです😓
男の子でママっ子だと赤ちゃん返りひどいと思います😭
それで旦那の協力一切なしで育児も家事もこなすのは本当にストレス溜まると思います...
私も休みの日のみ手伝ってもらってますけどストレスはハンパないですし本当にしんどい時は実家に行ってます😅
一切旦那さんの協力がないのであれば上の子がもう少し大きくなってからのがいいと思います😥- 8月19日
-
みっちゃん
そうなんですか😭
余裕ができるまでと思っていると、今度は私の体力とか年齢的に辛くなってきそうで…
でも協力なしでも欲しい!と思ったら、せめて息子が幼稚園に入るまでは待ったほうがいいですね🤔
あとは結局は協力してくれなくてもいいや!っていう気持ち次第ですよね😅- 8月19日
-
なーやん
たしかに出産はリミットがありますよね😭
幼稚園にいけば昼間は多少は楽だと思います!
私もそーですけどもう気合いで乗り切ってます😅- 8月19日

ままり
2人目出産しましたが、育児は倍どころか3倍も4倍もきつく感じます😣
息子はイヤイヤ期、赤ちゃん返りで息子が熱でたときは首座らない新生児と12キロの息子をいっぺんに抱っこして。
ヤキモチ焼いて赤ちゃん押しのけたりしてもうカオス状態でした😂
旦那は家事も育児もしてくれますが、帰りが遅い日はもう心折れます…😵
それが毎日となるとストレスハンパないと思います💦
一切助けなくていいなら、と言われている状況での2人目…
みっちゃんさんがなぜ2人目が欲しいかにもよりますが、私なら旦那さんがその考えなら2人目は諦めると思います💦
-
みっちゃん
二人だから2倍ではないんですね😭
イヤイヤ期にかぶるとやっぱり大変ですよね(>_<)
旦那もそう言えば諦めると思ってるんだと思います💦
でも普段旦那が家にいない分、親子二人きりより兄弟がいたほうが賑やかかなと思って…
でも賑やかで楽しいまでが大変ですよね😭- 8月19日

退会ユーザー
最近3人目を出産しました。
似た環境で実母は他界していて、義実家には頼れません。が旦那の助けがあってやれてる感じです💦今も産後の入院中で旦那が休みをとって子ども達のお世話をしてくれてます。
普段日曜以外は旦那は仕事で早朝から子どもが寝る前くらいまでいないので基本は1人で2人育児は出来てました。が、やはり1人育児の時に比べて助けてもらわないとって場面はかなり増えたなって思いました💦
休日だけでも手伝ってくれたりすれば話は別かもしれませんが、みっちゃんさんの旦那さんは休日も遊びに行ってしまうとのことで、ママが疲れても全く休めないし、少しも楽な日がないのはしんどいんじゃないかな?って思います😣
-
みっちゃん
ご出産されたばかりなんですね✨
おめでとうございます🎉
旦那さま一人でお子さんのお世話出来るんですね!
うらやましいです💦
やっぱり完全に一人で育児はしんどいですよね(>_<)
しんどくても欲しい!!ってところまで覚悟もできていなくて💦- 8月19日
みっちゃん
そうなんですね😢
旦那さまの協力はなしですか⁇
やっぱり人によりますよね😓
今は欲しい!と思ってても、産んでから無理ってなってしまったら…と悩んでしまいます💦
.
私の旦那は協力してくれるし1人目は保育園通ってるので大丈夫なんですが、保育園にも通ってなく助けがないとほんとに辛いなって感じます。
2人目はすごいエンエンさんでずっと抱っこだし上の子もうまく構えてあげれてないのが正直なところです😔(保育園に通ってるのが唯一の救いです)
たしかに可愛いですが寝不足にもなるしイライラもします。
欲しい気持ちはすごくすごく分かりますが余裕がないと厳しいと思います。泣
みっちゃん
旦那さまの協力うらやましいです😭
やっぱり完全にワンオペとなるとかなり自分に余裕ができないと難しいですよね😓
でもそこまで待つと次は私の体力とか年齢的に辛くなってくるかなと思うと余計悩んでしまいます🌀