
コメント

退会ユーザー
私は一歳半から預けました!!
ある程度歩くくらいまでは
成長見れて毎日楽しかったです
イヤイヤ期やお菓子ばかり欲しがることが多くなって
ずーっと一緒にいるのがきつい日が増えて来たので
働こうって思いました!
もともと働きたいとかそう行く感じではなく
3歳までは見たい!っていうタイプです!!

れあら
長男が1歳半、次男が4ヶ月のときに同時入園させました(`・ω・´)💗
そのときに仕事も始めました⭐️
私は、子ども達とずーっと家にいてるのに疲れちゃってたしイライラすることが増えたので保育園にいれました。
次男は、人見知り前から保育園へ行ったので今だに保育園行きたくないと言ったこともないですし、離乳食も保育園で食べさせて貰ったり言葉も早くて早くから保育園へ行けてよかったな〜と思えます😊長男は最初の1ヶ月半くらいは登園するとき泣いてましたが、それからは保育園大好きになってます💗2人とも沢山お歌を覚えたり、好き嫌いも減ってます😊
-
みゆ
私も子供とずーっと家にいることは幸せなことな反面、目につくこと一つ一つに心配になってしまいそうで。。
ちょっと手を離した方が、逆に子供にとってよかったりしますかね?☺️とてもお二人の子供さんが楽しそうなお話が聞けてよかったです。- 8月19日

まい
1人目は1歳から、2人目の予定は生後半年から保育園に預ける予定です‼️
生まれたタイミングによるかなと思います💦
-
みゆ
11月後半出産予定です🍀私ももし働くなら最短で半年以降かなと思ってます
- 8月19日
-
まい
0歳児で4月入園だと入りやすいですもんね💦
上の子は3月生まれだったので、必然的に1歳の時の4月入園だったので…
けど1歳児だと私の住んでるところはかなり入りづらくて…(;_;)- 8月19日

ちーママ
3人目は8ヶ月くらいから預けていて一番下も7ヶ月くらいから預けます。
私は働きたい気持ちが強いので罪悪感や後悔はないです😃早く復帰して稼がないと生活苦しいのもあって…💦
-
みゆ
生活のために働いて三人も育ててすごいですね☺️🍀頼もしいお母さんですね!私も頼もしいお母さんになりたいです
- 8月19日

Sally
1才過ぎにいれて、2週後に働き始めました
保育園大好きっ子です
他者との関わり方を学べるし、5時過ぎたら残っている子供はクラス関係なく遊ぶみたいで、おにいさんおねえさんたちに可愛がってもらってるみたいです。うちは、「子供は遊ぶことで成長する」みたいな園なので、先生も泥んこになりながら遊んでくれて、運動音痴の私は感謝でしかないです。家に二人でいても、なにもしてあげられないと思うので❗
すでにトイレトレーニングも始まってます❗
土曜日に仕事が休みの日も、時々預けてゆっくりさせてもらってますよ
-
みゆ
保育園だといろんなこと教えてもらえそうで良いですね☺️私はお母さんが小学生の高学年までずっと働かずにみてくれてたので、逆に甘えん坊で寂しがりになってしまった気がします。小さいころから、外の環境に慣れた方が逆に大きくなったら本人が楽かもしれないですね。ありがとうございます☺️
- 8月19日

さらい
9ヶ月のときです。(^_^)
-
みゆ
みなさん結構はやい時期からですね☺️私も半年以降を考えてたのでとても参考になります
- 8月19日
-
さらい
4月入園にしたくて。
- 8月19日
-
みゆ
入園の時期がありますもんね!保育園について色々勉強してみます。ありがとうございます☺️
- 8月19日

T&Tママ
長男1歳2ヶ月、次男1歳5ヶ月のときでした。次男は1歳で入れたかったのですが、待機児童でこのタイミングでした。
保育園でたくさん学んできますし、お友達と遊べるので良いことの方が多いと思います。たしかに朝は泣くし、先生よりママの方が良いに決まってますので、心苦しい面もありますけどね。
家にいるときにはたくさんふれあえば大丈夫だと思います^ ^
-
みゆ
長く一緒にいてお母さんがピリピリしちゃうより、短い時間でもニコニコしたお母さんでいるのが一番ですよね☺️地区によって待機児童とかありますよね。ありがとうございます
- 8月19日

きゅーぴー♡
一番上の子はたまたま空きがあったので3カ月の時に入れました。二番目の子は中々入所出来ず1歳です。
今0カ月の下の子も保育園が空き次第になると思うので多分7〜8カ月ぐらいに入れると思います。
仕事をしたいのもありますけど、保育園に行ってる方が家では出来ない遊びや、お友達が出来たり、育児相談が出来たり、発表会や運動会など、確実に家で私が見てるだけじゃ出来ない事を出来るのが魅力で敢えて入れてました。
コミュニティ能力も備わるし、生活リズムも掴みやすいです。
なので保育園に入れてるからと言って罪悪感は無かったですね。
毎日何をして遊んだとか、誰と喧嘩したとか、話を聞くのも楽しかったです。
ただ、仕事の都合があるので子供の体調が悪い時に休めなくて病児保育に預けたり実家に頼んだりして一緒に居れなかった時はやっぱり辛かったです。
-
みゆ
入園のタイミングも考えないとですね🍒
いろんなこと経験できるのは魅力ですね。家で私と二人で過ごすのも大切だけど、違う大切なことも沢山学べますもんね。大きくなるとそのときの経験があると絶対楽ですよね。
体調わるいときは心苦しいですね。ありがとうございます- 8月19日

ととろ。
働き方にもよると思います( ¨̮ )
息子は10ヶ月で預けてパート復帰しました!パートなので、息子との時間もたくさんあります!
わたし自身は3ヶ月で預けられ、迎え~寝る前祖父母宅で過ごしましたが寂しい想いは全くありませんでした( ¨̮ )かなりの祖父母っ子になりましたが🤣💓
-
みゆ
私もパートかバイトを考えてます🐰
実家がちかく親も子供大好きなので、たくさん甘えたいと思ってるので祖母っ子になったら嬉しいなと思います。- 8月19日

みよん
11ヶ月から保育園に入れ働いています。
1歳まで見ようと思ってましたが誕生日が5月初めなので、職場に4月からきて欲しいと言われ1ヶ月くらいまあいいか!と復帰しました。
今は保育園3年目です。
フルタイムで働いているので、保育園の時間が長くかわいそうかな?と思う時もありましたが、小さい子を可愛がり大きい子に遊んでもらいたくて寄って行く、人懐っこい子になりました。
今年弟が生まれましたが、「お姉ちゃんが欲しかったな」
「次は妹欲しいんだー」と言ってます。
保育園に行き始めた時は泣いていましたが、あっという間に慣れました。
大好きな先生とお友達もできました。
私は結果的に良かったと思っています。
2人目も1歳なる月に保育園に入れる予定です。
-
みゆ
外の世界でも、かげがえのない経験ができそうですね。人付き合いは大人になっても大切だから、小さいうちから人に慣れるためには、外にいくしかないですもんね。ありがとうございます☺️
- 8月19日

ママリ
1歳で入園させました。
次女は、4月入園させたいので
10ヶ月の予定です⭐️
扶養内パートなので、
ほぼ保育園料に消えてしまうのですが、
わたしはリフレッシュの為にも
働いている方が
子供にも優しくなれてます!
うちの子は、家では好きなものばかりしか食べないので
園の栄養満点の給食もとても
ありがたいです。
幼稚園まで家で見ているママさん、
尊敬します(*☻-☻*)
私には真似できないです(笑)
-
みゆ
私も働いてた方がリフレッシュになって子供にやさしくできる気がします。
自分だと食べやすいものばかり与えてしまいそうなので、給食は良さそうですね。
自分にあった子育ての仕方、愛情表現を自信をもって出来たらなと思います。ありがとうございます☺️- 8月19日
みゆ
私も妊娠して仕事をやめましたが、その時点では大きくなるまで見てたいと思う派でした。でも妊娠中から、子供のことばっかり考えちゃって心配性になってしまったので、産後もこんな環境でこんな私じゃめいっちゃう気がして。参考になりました☺️