
生後6ヶ月の息子が夜中3時間毎に授乳を求める。卒乳に向けてトントンで寝かしつけの練習が必要か。一戸建てに引っ越す際、寝室でのお昼寝に悩み。
もうすぐ生後6ヶ月になる男の子がいます。
うちの息子は未だに夜中3時間毎に3回ほど起きます。その度に授乳しているのですが、卒乳に向けて夜中起きてもすぐ授乳するのではなくトントンなどで寝かしつけれるように練習した方がいいのでしょうか?
まだ生後半年なのでそこまで卒乳を意識せずに離乳食が二回食になれば夜中も寝ると信じこのまま起きる度授乳していいんでしょうか?経験された方アドバイスいただけたら嬉しいです。
また、うちはマンションでリビングが狭く、寝返り、寝返り返りをする息子が家具などで頭を打たないようにいつも寝室のベッドでお昼寝をさせていました。リビングと寝室はドアで区切られておりリビングから様子が見れます。しかし、もうすぐ一戸建てに引っ越す予定で、寝室は三階になりリビングから様子が見れなくなります。
なのでリビングでも寝てほしいのですが、ベッドで寝る癖がついてしまったのか寝てくれません…
こちらも同じような経験をされた方がいらっしゃればどの様に対策したか等アドバイスいただけたら嬉しいです!
よろしくお願いします!
- せーり(7歳)
コメント

みちゅ
未だに夜中2時間置きぐらいに授乳で起きてくれます😂
ずっとおっぱいのむこはいないし、成長早いのもそれはそれで寂しいとあげてますよー😂💕

かめ
離乳食が二回食三回食となっていくうちに消化に力入れるからぐっすりしやすくなるらしいですね
卒乳も成長していくと勝手に離れたり、言葉が通じやすくなってからのがやりやすいらしいので練習しなくても大丈夫だそうです。
リビングが寝室ばりに安心して寝れる場所って思ってないのかも?
ベビーモニターの導入も検討してみては。
-
せーり
そーなんですか!
確かに母乳やミルクより離乳食のが美味しいとわかれば自然に離れていくし、言葉が分かるようになれば卒乳しやすいですよね!
よかったです^_^
寝室ですごく安心して眠ってくれているということですね✨
それはそれで嬉しいですね!
ベビーモニター導入検討してみます!
ありがとうございます😊- 8月19日

こたにゃん
離乳食が進むと寝てくれる時間増えますよー。うちの子、2回食になるまで、夜中と明け方のミルクありましたね。お腹減ってるとトントンだと寝てくれないです(経験者)。
ベビーモニターか、アレクサのモニター購入はどうですか?
うちは一戸建てで寝室2階でした。
旦那も私も夜型なので、子供を8時に寝かせたかったので、ベビーモニター購入して、ベッドの側に置いてました。寝息も拾ってくれてましたし、非常灯つけてれば、ちゃんと顔も見えましたので重宝しましたよー。
あとは、お布団にこだわってるとか?ベッドに使ってるお布団リビングに敷いてみてはどうですか?
-
せーり
やっぱり二回食になるとだいぶ寝てくれるようになりますか(O_O)⁉︎
やっぱりお腹減ってるから泣いて起きるんだからトントンではなかなか寝付いてはくれませんよね💦
ベビーモニター、寝息まで拾ってくれるんですね⁉︎
そんなにしっかり見れるとは知らなかったです!
ベビーモニター購入してみます!
お布団もリビングに一度引いてリビングでも寝る癖つけれるように頑張ってみます!
ありがとうございます😊- 8月19日
せーり
生後8ヶ月さんでも2時間置きくらいに起きるんですね(O_O)
勝手ながら安心しました!
そうですね、いつかは離れていくから今だけと思ってあげて大丈夫ですよね^_^
ありがとうございます!