
新米の母親がお風呂に入っている間、旦那が寝ていて泣いたか確認しなかった。旦那の対応に驚き、激怒してしまった。心配しすぎなのか…
新米の母親の為、敏感になりすぎているのかもしれません…
息子はまだ生後25日です。
私がお風呂に入っている間(30分程)、旦那に寝室で寝ている息子が泣いたりしたら、見にいってねとお願いしていました。
しかし、お風呂から上がってみると、旦那はリビングで寝ていて、泣いたかどうかわからないと言っていました。寝室にいる息子の様子を急いで見に行くと、特に変わった様子も無く、熟睡していて安心しました。
ただ、私がお風呂に入っているたった30分の間で旦那の寝てしまう旦那の意識の低さに、驚いてしまい激怒してしまいました。
息子はまだ寝返りをうつわけでも、ハイハイをするわけでもないのですが、旦那に対して激怒してしまうのは、私が心配性、神経質になりすぎなのでしょうか…
- miiiko(3歳0ヶ月, 6歳)
コメント

三児のmama (26)
いや、それは私でも起こります。
男は危機感ないので困ります

ゆうちゃん
うちの旦那は今でもそんな感じですよ😅
危機管理能力が低いんですよね〜
怒って当然ですよ👍
-
miiiko
危機管理能力も親の自覚も低いのでしょうか…( ꒪⌓꒪)
やっぱり怒って当然ですよね!!- 8月18日

むに
うちも一人目のときありました!
お風呂入っていて、泣き声聞こえるなぁ、泣き止まない、あれ?で、出てみたら隣に一緒に寝ていて大泣きしていて。
ブチ切れました。
心配するのは、母親なので当たり前です、大丈夫ですよ!
-
miiiko
隣で寝てるのに泣いてるのに気付かないって…( ꒪⌓꒪)
母親なので当たり前って言って頂いてありがとうございますm(_ _)m微力ながら母親にちゃんとなれてるんだと自信を持てます。- 8月18日

あき〜アレルギー食材挑戦中〜
ずっとそばで様子を見ててとまでは言いませんが、泣いたかどうか分からないくらい熟睡されると、何かあった時大丈夫?!ってなりますよね😭💦
激怒してしまうのは、産後でホルモンバランスが乱れてるせいもあるかもしれません💦
-
miiiko
ホルモンバランスのせいで神経質になってるのか、普通なのか疑問に思ったので質問させて頂きました。ただ、旦那には言い過ぎてしまったなと反省しています…
- 8月18日
-
あき〜アレルギー食材挑戦中〜
母親として子どものことを心配するのは当然です!😊
なので、ご主人に対して怒る気持ちはわかりますよ!
ただ、激怒してしまうのは、産後の女性にはよくあることだと思うので、あまり自分を責めないでくださいねという意味を込めてコメントさせていただきました💦- 8月18日

ざくろ
男の人ってそうなんですよね💧
夫は育児も家事も何でもできるんですが、時々ちょっとした隙があります。
大丈夫やろって思っちゃったり、眠かったり考え事したりすると子供優先で無くなります。
しょっちゅう注意してます💧
ニュースでよく子供の事故で見るのはお父さんやおじいちゃんと一緒の時ありますよね。
男の人ってそういうところがあると思っておく方がいいと思います。
私は考えなくても分かるでしょってことまで注意してます。
例えば今回の場合、寝ないでね!寝るなら子供の隣で寝て!ってお風呂入る前に一言言います💧
子供を守るために夫にも目を配る必要があると思います。
かなり面倒で、腹たちますけどね😭

ゆきんこ
産後のホルモンバランスの影響もあって敏感になっている面もあるかもしれませんが、30分くらい起きてて子供のこと意識しといてくれてもいいですよね!旦那さんは寝ているから大丈夫かなと気を抜いていたんだと思います。うちの主人も似たようなことがありました!

夢と希望がつまった太もも
女の人は泣いたら起きれるようになりますけど男の人はならないですからね。
私なら見ててって頼むならせめて起きててもらいます。なので、寝たら怒ります😅

miiiko
男の人ってそういう生き物なんですかね…まさか寝ると思わなかったので…
寝るなら隣で寝て!!って次回から使わせて頂きます(๑•̀ㅂ•́)و✧

* thk *
新生児のうちは特に敏感になりますよー💦
神経質すぎることないと思います!
そもそもお願いしたこと何故できない⁉️
小学生でも出来るでーむしろ小学生の方がちゃんとしてくれそうですよね笑

退会ユーザー
わかります、それはキレますよ
うちの夫なんて子供抱っこしながら寝ますからね
殺意湧きます(笑)
miiiko
神経質過ぎて言い過ぎてしまった部分もあったので、私がおかしいのか悩んでしまいました( •᷄ὤ•᷅)
ありがとうございますm(_ _)m