9ヶ月の息子が夜30分〜1時間で起きる理由や対処法について相談中。夜泣きや睡眠リズムの変化に困惑している。
もうすぐ9ヶ月の息子
夜寝てから30分〜1時間で起きるのは
何故なんでしょう?🤔
ここ数日続いています。
泣きはせずベビーベッドでつかまり立ちしてたり
おすわりしてたり…
気付くのが遅いと泣き始めることも…
夜泣きの一種?睡眠退行?
体力がついてきて19時就寝だと早すぎるのかなぁ…
トントンしたり子守唄を歌うと寝てくれて
その後は5、6時間寝てくれるんですが…
ここ1ヶ月ほど細かいサイクルで睡眠リズムが変わり
戸惑いの日々です。苦笑
- Qるり(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント
ありさ
うちの子も19時就寝だと0時までに2〜3回起きてました😂
完母だったので、乳を探して睡眠が浅くなるタイミングで起きてたみたいです😅
断乳してからは、寝るのも20〜21時になって、ご飯もしっかり食べるからか夜中も1回起きるぐらいになりましたよ(^^)
☺︎
あ、うちもあるかも
いつのまにか無言で座ってて。
トントンしに行ったら静かに寝ます
寝ぼけてるのかな??
- 
                                    Qるり コメントありがとうございます☺️ 
 寝ぼけてる感じもします!
 以前はこんな時間に起きること、ほとんど無かったのですが
 8ヶ月に入って急に起きる回数が増えました😅
 生後3ヶ月頃に戻った感じです💦- 8月19日
 
- 
                                    ☺︎ もう少しで落ち着くと思いますよ! 
 私も最近までそうでしたが
 今は1度眠ると、昼間に泣いたとか
 刺激受けて怖い夢?を見たとかで
 ない限り、泣かなくなりました!
 10か月に入ってから
 落ち着いてきたと思います!
 ここで夜間断乳始めました😊
 大成功で、前にも言ったように
 突然無言で座ったりするけど
 朝まで寝てくれます。
 1度くらいは泣くけどトントンでOK♫
 ちょっとした物音で起きちゃう時期、
 ありましたそういえば。
 でも、短期間ですよ!!大丈夫!!
 もう少し…頑張ってみてください💦- 8月19日
 
- 
                                    Qるり 心強いお言葉ありがとうございますー!💦 
 もう少しで9ヶ月なので、めげずに付き合います!
 本当に8ヶ月になってから夜泣きする日があったり
 何度も起きる日があったり
 寝て30分で起きる日が続いたり…
 
 なんでやー!と辛くなり、ママリでも質問しまくってます😓
 もう少しドーンと構えられるようになりたいです😅- 8月19日
 
ぱ
うちも同じです〜!
一緒の方がいて安心しました。
1時間かけて寝かしつけたのに、30分で泣かれた時は、私も一緒に泣きたくなります笑
理由はわからないですが、私は夜泣きか、怖い夢でも見たのかなーとあまり深く考えないようにしています。
ちなみに娘は8ヶ月過ぎたところですが、就寝時間は21時頃です。
就寝時間はあまり関係ないかもしれませんね。
- 
                                    Qるり 仲間ですねー😅 
 うちは昼寝はあまりしないけど夜は結構ガッツリ寝てくれていたのです。
 それが唯一の救いだったのですが天使の苦笑
 
 時期的なものと割り切り、深く考えないほうがいいかもしれませんね😅- 8月19日
 
 
   
  
Qるり
コメントありがとうございます😊
7ヶ月あたりまでは夜中一回起きるだけで済んでいたのですが、
8ヶ月に入って起きる回数が増えました💦
うちも三回食になって慣れたら夜間断乳しようかと思ってます✨
ありささんは日中も断乳されているのですか?
ありさ
そーだったんですね!
7〜8カ月でお座りしたりハイハイが出来るようになって、体力がついて来たのもあり、昼間全力で遊ばないと寝ない時もありましたよ(^^)
うちは完全に断乳しました(^^)
元々ご飯を食べない子だったので、断乳してから今までの4〜5倍はペロリと食べて、まだ間でおやつをあげたり、おにぎりを食べてます😂
Qるり
モリモリ食べるようになったんですねー!✨
今から全力で遊ばないと寝ないなんて、これから先が思いやられます、うちも😅苦笑
ちょうど一年違いの男の子を育てている友人も、午前から連れ回していかに疲れさせるか
を毎日頑張ってると言ってました😅
断乳、うちも三回食の様子を見ながら取り入れようと思います☺️