
コメント

退会ユーザー
1人の時間を作る ですかね😭

だいちゃんママ
3歳児は自我が目覚めてきて、反抗期に入ってきますから、天邪鬼なことばかり言いますよね?
例えばお片づけしなさい!と言うと、お片づけしなーい!とか、ご飯食べなさいと言えば、いらなーい!食べなーい!の繰り返し。
イライラしてついつい怒ってしまう自分がいます。
特に今2人目妊娠中なので余計に怒ってばかりです。
でも助産師さんに聞いた話ですが、反抗期は成長した証なんだそうですね。
親の言いなりだったのが、自分の意思で物事を考えられるようになってきた証拠だと。
だからお片づけしないと言えば、じゃあママとどっちが早く片付けられるか競争だ!といってみたり、ご飯のメニューや洋服などは自分で選ばせてみるのも一つの手だそうです。
そして何より一番大事なのが、時間や自分の気持ちに余裕を持って接する事が大切なんだそうです。
反抗はしてもやはりまだ親に甘えたい、抱っこしてほしい、かまってほしいと言う気持ちは人一倍あるそうなので、親がイライラして怒ってる姿を見せすぎると、子どもは親に嫌われたんだと思ってしまうそうです。
だから例え怒ってしまったとしても、後から気持ちが落ち着いた時に抱きしめてあげたり、うんと甘えさせてあげた方がいいそうです。
長々と書いてしまいましたが、怒るなと言うのは親も人間ですから無理ですけど、その後のフォローをしてあげればいいみたいですよ(^^)
基本的に親の気を引きたくて反抗してるみたいですからね(笑)
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですねー、
教えてくださってありがとうございます。
こんな会話をリアルなママ友さんとして聞けたらすごく前向きな気持ちになれそうです!
孤独って辛いです(T . T)
大きな器の人になりたいです。- 8月18日
-
だいちゃんママ
育児ってほんと育児本やネットの情報みたいに思い通りにいかないですよね?
なんかもう毎日なにが正解なのか?手探り状態で。
イライラもするし、自分がお腹痛めて産んだ子だから、可愛くないわけないんだけど、可愛く思えないなって時もやっぱりあります。
それは毎日真剣に子どもさんに向き合ってるからこそ、感じてしまう感情なんだと思いますよ。
だから怒らない育児というか、優しく言い聞かせてるママさんとか見てるとすごいなって思ってしまいます。
私なら無理だなって(笑)
私は専業主婦ですし、余裕がないわけではないですが、やっぱり毎日同じことの繰り返しで、同じことで怒ってると、やっぱり息子が可愛く思えない時があります。
特に今臨月で、もうすぐ2人目が生まれるんですが、この状態で2人目が生まれてきたらどうなるんだろうか?
ますます上の子にイライラしてしまうんだろうな?とか、可愛く思えないんだろうか?とか考えてしまって。
悩みは本当につきません。
誰かに共感してもらいたくても、旦那は理解してくれないし、なかなか周りに話せる内容でもないですからね(笑)
ましてや子どもが可愛く思えないなんて言おうものなら、虐待か?とかすぐ大げさにとられてしまいがちなので。。。滅多なこと言えないですよね?
だから私も悩んだらここで悩みを聞いてもらって発散させてもらってます(^^)
いおりんさんも1人で抱え込まず、ママリを上手く活用して発散したらいいと思いますよ(^^)
みんな同じ事でいろいろ悩んでますから。共感してくれる人、話を聞いてくれる人がいるのってこんなにもありがたいんだなって思います。- 8月18日
-
はじめてのママリ🔰
あ〜〜
もう涙でます。
ありがとうございます。
誰かからその言葉が聞きたかったです。
可愛いと思えなくて、(私のは行き過ぎだとは思いますが)離れたいと思ってしまったりする自分が嫌で怖くて‥。
主人は子供の心に寄り添い、完璧に育児をこなすので、余計に自分が惨めになります。
私も専業主婦ですが、子供と離れる時間がない事がますます悪循環なのかなという気もします。
このままみんなが寝ている間にどこかに居なくなれたらいいのに‥。
もうすぐ赤ちゃんが生まれるんですね!
また下の子が生まれると、色々と変わってくるかもしれませんね!- 8月18日
-
だいちゃんママ
そうですよねー!1人になる時間なんて子供が寝てるときくらいなもんですもんね。
旦那に1日預けてとか、できればいいんでしょうけど、旦那さんでそんな理解のある人なんてほぼいませんからね。。。
結局24時間365日ママであり続けなきゃいけないんですよね。。。
私も2人目生まれてから、産後うつみたいにならないように気をつけなきゃなとは思ってるんですが、こればっかりはわからないですもんね。
でも一番はやっぱり自分の身体や心がダメになってしまうのが一番家族にとってダメだと思うので、くれぐれもご無理なさらず(^^)
本当にダメだと思ったら全て投げ出して1人になる時間を無理矢理作るのも大切かもしれません。
後でなんか文句言われたらその時はその時ですよ(^^)
現実逃避するのも時には必要ですよ。そうでもしないとおかしくなりそうですしね(笑)- 8月18日

Belle⑅⃝︎
少しの間30分だけでも旦那さんに見ててもらって一人でスーパーに買い物だけでも少しスッキリしますよ😊
はじめてのママリ🔰
そうですよね。社会とつながる事や、1人で過ごす時間が欲しいです‥。
退会ユーザー
たまには1人の時間ほしいですよね…
はじめてのママリ🔰
もう、今、
『あ~このままふわっと消えちゃえたらいいのに。元から私いなかった、みたいな。』って考えちゃってます。
かなり病んでますよね💦
退会ユーザー
相当お疲れなんですね😞😞
半日でもいいから1人の時間作ってもらいましょう😭
このままではいおりんさんが爆発してしまいます😭😭
はじめてのママリ🔰
きっと自由な時間は比較的貰えている方だと思うのですが‥。
自分のキャパの問題です。
本当に‥。
だれか今の私とすり替わっちゃって欲しいです。
子供にも絶対その方がいいのに‥
はじめてのママリ🔰
あ!なんか病み病みな絡みでごめんなさい(/_<。)💦
育児って本当に難しいですね‥