
2歳の娘が言葉を遅らせていることに不安を感じています。他の子供と比べて発達が遅いのではないかと心配しています。同じような経験をした方のエピソードや2歳検診についての情報を教えてください。
はじめまして、5歳と2歳の姉妹の母やってますm(_ _)m
その、2歳の娘について気になることがあるのですが、
うちのこ、あんまり喋らないのです…(´Д` )
上の子はこの頃ふつーに2単語3単語くらいではなしていたんだけど、
下はさっぱり…σ^_^;
ママとかパパとか、アンパンマンとかバイバイとか
何個か単語は出てきましたが、まだまだ野性味あふれています。笑
なんか話したいらしく宇宙語で訴えてくるんですが、まだ意味不明…σ^_^;
ゴミポイしてね、とかバイバイだよーとか、こちらの言葉は理解しているのか、
簡単ないいつけはこなせるので、大丈夫かなーと思っている…いや、思いたいですm(_ _)m
言葉遅いねーと言われることが多くなってきたので、(周りの同世代はなかなか流暢に会話しているのと、姉と比べてしまう…σ^_^;)
大丈夫だろうと思いつつも、発達の心配をしてしまう今日この頃…(´Д` )
皆さんのお子さんは、どうでしたか?
エピソードがあれば、聞かせていただけたら嬉しいです。
任意でやる、2歳検診が恐ろしいですσ^_^;
- マメちょこ(12歳, 15歳)

退会ユーザー
子供じゃなく、私自身が子供の時言葉かなり遅かったそうです。2歳のとき私が話していたのは『パパ、ママ、えー?』の3つだそうです。あと月のことを何故か『ちく』と言い続けていたとか。笑 でもそれが今じゃこれです。笑
大丈夫ですよ✨今の私はアナウンサーになれるくらいの滑舌です。笑

メェ
一人っ子ではないので周りは言葉で溢れてるはずですし、あとは発達が追いつくのを待つのみだと思います。できるだけ話しかけること、あと絵本も有効だと思います。
保育園や幼稚園に通いだしたら言葉が爆発的に増えたりします。(ウチの子はまだ1歳8ヶ月ですが元保育士です。何人か通いだしてあっとゆうまにお話しが上手になった子がいました)
健診はアドバイスを貰える場所と考えて、怖がらずに行ってください♫

ゆきんこ
初めまして^ - ^
うちは2歳半の息子がいますが、普通に会話もできますし、歌も歌ったりします。
保育園に1歳半から行き出した頃から急激におしゃべりが上手になりましたよ^ - ^
友達の子供はうちの子より1歳上ですがやっと最近会話ができるようになりました。
その子は保育園に行ってないです。
おしゃべりは個人差がかなりありますよ^ - ^
あと保育園に行ってるのと行ってないのはかなり差があると思います。
2歳だからまだ心配しなくて大丈夫だとおもいますよ。

マメちょこ
こんばんは、回答ありがとうございますm(_ _)m
ちく、って可愛いですねー(^◇^)
なんだかほっこりさせていただきました、
そうなんですね、安心できちゃいますね!
話したくなる日をドンと構えて待ってみますね(^◇^)

マメちょこ
こんばんは、
元保育士さんなんですね、
専門家さんからの言葉は参考になりますね、回答ありがとうございますm(_ _)m
言われてみれば、下の子は保育園にお願いせず、仕事時は実母が見てくれてプレもいかせてないから、刺激が少ないだけなんでしょーかねσ^_^;
上の子の言葉早かったのは、保育園早く行かせていたから…?
満3歳で姉と同じ幼稚園に行かせる予定なんで、そのときくらいからたくさん話してくれるようになればいいなあ…
絵本や話しかけ、もっと意識してみますね(^◇^)
検診…うちの市保健師さんに当たり外れがあると聞くので(今の所、そんな嫌な感じの方にあたってはいないんですが…σ^_^;)
色々聞いてみます(^◇^)

マメちょこ
こんばんは、回答ありがとうございますm(_ _)m
わぁ、いいですねー(^◇^)
お歌うたって会話ができる…
うらやましいなー*\(^o^)/*可愛いですねー♥︎♥︎
やはり、保育園児ちゃんは成長が早いんですね!
うちの上の子は10ヶ月頃から保育園⇨幼稚園となったから、
言葉早いなと感じたのでしょうかね(^◇^)
下の子は保育園行かずに実母が見てくれているから、刺激がすくないんですかね、きっと。
下の子、横着者な性格がちらっと見えるので笑
話しなくても、わかってもらえるしー、なんて思っていそうですσ^_^;
はい、もっとどーんとかまえてみますね!ためになる言葉、ありがとうございました*\(^o^)/*
コメント