
赤ちゃんとのお風呂についての質問です。お風呂中の赤ちゃんの寒さや拭き方について悩んでいます。他の方はどうしているのか知りたいです。
お風呂についてです。
ほぼワンオペで生後1カ月経ってからも、洗面所でお風呂に入れていましたが、さすがにもう狭く限界だったため、アップリカのはじめてバスチェアを買いました。
首がほぼ座ってきたこともあり、今日初めて二人でお風呂に入ってみたのですが…
みなさんどうやってるんだろうと思ったことがあったので、質問させてくださいm(._.)m
①私が身体や頭を洗っている間、赤ちゃんはバスチェアに座って待ってもらっていました。
赤ちゃんのお腹にガーゼをかけて合間合間でシャワーをかけていましたが、これだと赤ちゃん寒いでしょうか💦
特にこれから寒くなっていくのでどうなんだろうと。。
②お風呂から上がり赤ちゃんをタオルで拭くとき、本当は危ないと思うのでやらない方がいいのは分かっていますが、今までは洗濯機の上にタオル敷いて拭いていました。
これから、ハイハイとか動き回ることを考えると、床に置いて拭くとかしたいのですが、脱衣場にタオル直に敷くのもちょっとやだなぁと。
バウンサー等の室内で使えるようなものは持っていません💦
みなさんどうやって赤ちゃんの体拭いてますか。
初めてだったのでドキドキですんごいアタフタしましたが、ニコニコしながらバスチェアに座ってくれてたことが唯一の救いでした😭✨
- ゆっこ(1歳11ヶ月, 6歳)
コメント

lemon
お利口にしていてくれて良かったですね😊✨
①ですが、今の時期なら寒いとかはないかな?とおもいます!うちは、先に息子の身体を洗ってから、お座りさせて待ってもらってますよ!
②は、脱衣所で拭こうとしないで、バスタオルで包んでリビングで拭くようにしてはどうですか??

かずずん
①うちは西松屋とかで売ってるスポンジタイプのバスマットに温かいお湯をかけつつ寝転ばせてました。
髪の毛は寝かしつけた後とかにゆっくり洗って、一緒に入る時は自分は体だけ洗ってました。
②脱衣所にミニの薄い敷布団の上にミニの防水シーツをかぶせ、その上にバスタオルを置いて、拭いてました。
-
かずずん
こんな感じで布団、防水シーツ、バスタオルをです。🐯
- 8月18日
-
ゆっこ
回答ありがとうございます☺️
写真付きで分かりやすくありがとうございます✨
正直今日は髪の毛、洗った気になりませんでした😢
後で洗った方が確かにゆっくり出来ますね✨
脱衣場に敷いている布団やシーツも西松屋とかで購入されましたか??- 8月18日
-
かずずん
私のは貰い物ですが、西松屋にあると思いますよ〜😊
- 8月18日

Anna
私もほぼ1人でやってます😭
私はお風呂の蓋にクッション性のマットを置いて、そこに湯上がり用のバスタオルを敷いてその上で服を着たままで寝かせて待ってもらってます😊
お風呂の湯気が出るように蓋を開けてるので、湿度も高く冬も大丈夫かなと考えてます!
まず自分が全身洗った後に、子どもの服を脱がして洗って入浴します✨
で、再度洗い場でささーっとシャワーで流したらセットしておいたバスタオルに乗せて軽く拭く+オムツ装着して、バスタオルに包みます。
その後自分の体を拭いて着替えた後に赤ちゃんを抱いて部屋につれていく感じです✨
今の所、蓋の上で待ってくれる時は機嫌が良いのでなんとかなってます!
これから寝返りとか始まったらバスチェアも考えてます✨
-
ゆっこ
回答ありがとうございます☺️
一人だと大変ですよね💦
お疲れサマです✨
お風呂の蓋、確かにその上だと洗い場も広く使えますね😆
でも。。体とか洗ってるときに蓋の上に置いたバスタオル濡れちゃったりしませんか😱??
今日一緒に入ったとき、自分がかけるシャワーが赤ちゃんに飛ばないように結構気を使って洗ってたんですけど、以外に飛び散るー💦と思ってたんです😢- 8月18日

とも
私も同じバスチェア持ってます☺️
①私も同じやり方です!
②危ないかもしれないですが湯船の蓋閉めてその上でバスタオルにくるみます!部屋に行ってふきます☺️
初めての時アタフタしますよね!お疲れ様でした☺️❣️
-
ゆっこ
回答ありがとうございます☺️
まだ完全に首座ってないので、リクライニング一番下なんですけど、耳に結構水入っとる😱と思って余計アタフタしましたー💦
②ですが、どのタイミングでオムツしてますか??- 8月18日
-
とも
オムツは部屋に行ってからです!
服の上にオムツ広げておいて、さーと拭いてすぐつけます☺️- 8月18日

そら
脱衣所に座布団などをしき、そこに湯上がりセットを用意します。座布団などの上、または湯上がりセットの上に赤ちゃんを寝かせて、お風呂のドア開けて入って、自分が終わったら赤ちゃんを脱がせてからだっこで入ってましたよ~😅
皆さん最初から一緒に入ってるの、凄いなって思いました💦
-
ゆっこ
回答ありがとうございます☺️
二人きりで赤ちゃんとお風呂入るのすっごい不安で、今日は旦那が休みだったので、何かあったら助けてもらえるように見守っててもらいました😅
今日は本当にカラスの行水状態で、洗った気がしなかったので、ゆっくり入るために外で待たせることも検討しようと思います🌀- 8月18日
-
そら
最初は不安ですよね😅
私の場合ですけど、ちゃんと最初から一緒のお風呂に入ったのは、腰が座ってしっかりしてきてからだったので🤔
それまでは脱衣場で待たせてましたね😅
色々やりながら合う方法を見つけてください✨大変ですけど、頑張ってください🙌✨- 8月18日

あんぱんまん
長座布団とか、持ってませんか?
洗濯機の上とお風呂の蓋の上は本当に危ないです!昨日大丈夫だったから今日大丈夫とはかぎりませんよ💦
うちの子もオムツ変えようとソファに寝かせてオムツ変えの準備してたら急に足で床を蹴って落ちそうになりました。昨日までは全然大丈夫だったのに。
みてる時だったから良かったけどもしこれが見てないときだったらと思うとゾっとします。ましてや洗濯機の上からなんて高さもあるし。お風呂の蓋なんて下手したらお湯に落ちちゃいますよ!
脱衣所に直接タオルひくのが嫌なら座布団とか、脱衣所用にベビー布団とか中古でも何でもいいから買うとかしたほうがいいと思います!
何も買いたくないなら脱衣所にひくタオルを一枚決めて赤ちゃん包むタオルと二重にしてひいたりも嫌ですか?
-
ゆっこ
回答ありがとうございます☺️
おっしゃる通りだと思います💦
まだそんなに動かないからいいだろうという気持ちと丁度良いという理由で、どこかで危ないかなぁという気持ちがありながら洗濯機の上を使ってしまっていました。
昨日大丈夫でも今日は大丈夫じゃない。
赤ちゃんの成長や動きはこちらが予想していないことの方が、確かに多いです。
何かあってからじゃ遅い。
ご自身の経験からもご忠告頂き、ありがとうございます。
長座布団は持ってないですが、脱衣所用に何か買おうかと思います✨
それまではタオル二重にすることはすぐに出来そうです☺️- 8月18日
-
あんぱんまん
子供の成長は嬉しい反面、予想外が多すぎてびっくりさせられっぱなしです💦
上の子の時も週イチぐらいでびっくりしてました‼️もうほとんど内容は忘れちゃいましたけど😅
寝返り始まっちゃうとバウンサーも使えないし、床をしっかりお掃除してタオル敷き詰めるのが一番安全だと思いますよ😊
我が家は今は下の子はクーハンで湯上げしてますがこれから寝返りして抜け出しだすからタオル敷き詰めるつもりです😅
5ヶ月ぐらいになればささっと拭いてバンボとかで座らせてタオル巻いて待たせてました!- 8月18日

ぴい助
私はバスチェアにバスタオル引いて脱衣所に置いておき、赤ちゃん服を来たまま脱衣所のバスチェアで待機
その間にお風呂の扉開けたまま様子見ながら自分洗う
赤ちゃん迎えに行って膝の上で洗い一緒に湯船
赤ちゃんバスタオルひいたバスチェアにくるんで置いて自分さっと拭くってやってました(*・∀・*)ノ
なのでほとんどってか全くバスチェアはお風呂の中で使ったことありません(笑)
-
ゆっこ
回答ありがとうございます☺
確かに、沐浴期間が長かったこともあり片手で洗う方が慣れていたので、イス座ったままだと赤ちゃん洗いにくいなぁと思っていたんです❗
なので、お風呂の中にバスチェアじゃなくて、外で使うのもありですね✨
ありがとうございます❗- 8月19日
-
ぴい助
色々試してみて、やりやすいやり方が見つかると良いですね(*・∀・*)ノ
- 8月19日
ゆっこ
回答ありがとうございます☺️
お利口で良かったです😭
泣かれたら、お風呂の時間がイヤになっちゃったかもしれません💦
足とか冷たかったので、寒いのかなぁと思ったんですけど、大丈夫みたいで良かったです❗
②について、リビングで拭くことも考えたのですが、体拭く前にオムツしないとと思って、そうするとリビングじゃ無理だなぁと思ったんです💦
バスタオルくるんだ後におしっこや💩されたら、それこそパニックになりそうで😱
どのタイミングでオムツしてますか??
lemon
たしかにパニくりそうですね😂
わたしはリビングまで連れてきて、身体拭いて、それからオムツはかせてますよ!
一度だけバスタオルの中でおしっこされましたが、あとでバスタオル広げたときに気づきました😂
ゆっこ
漏らされるかどうかはその日の赤ちゃん次第ですね…(笑)
一度やってみます☺️