
4ヶ月の赤ちゃんが夜中に何度も起きるのは夜泣きの一種かもしれません。自然に治ることもあるけど、昼寝の時間や朝の起き方など、生活リズムを整えることも大切です。
経験のある方にお聞きします。我が子は産まれてから本当によく寝る子で3ヶ月入ったくらいからは夜寝てから朝までぐっすり寝ていました。しかし4ヶ月入ったくらいから夜中に起きるようになり、一度起きると夜中寝たり起きたりを何回も繰り返します。泣きはしませんが甘えた声みたいなのをだします。母乳は足りているしお乳をくわえるとすぐにまた寝るので母乳不足ではないです。調べるところによると、4ヶ月入ったころによくみられる夜泣きの一種だそうなのですが、これは何もしなくても自然となくなるのでしょうか?夜中何度も起きられるのはキツいです。だいたい昼は1、2時間、夕方は2、3時間、夜(20時頃)1時間くらいねて23時頃就寝しています。日中寝かさない方がいいのですか?とはいっても眠たくなると泣くので寝かしつけるしかありません。朝は10時半くらいまで寝ているのですが寝かせすぎですか?朝はいろいろ忙しいので起こさずにいるのですが、このままでは夜中起きるのは直らなくなりますか?教えて下さい(>_<)
- *Hina(9歳)
コメント

*ぱん*
今4か月で、かなり似てます!
3か月まではよく寝てたのに、最近起きておしゃべりしてます笑
アドバイスになってなくてすいません。

退会ユーザー
いろいろ分かってきて成長した証だと思います🎵
うちもずっと夜中最低でも3回は起きてぐずります。
でも別に仕事してるわけじゃないし、日中寝たときに一緒に寝ることもできるのでキツくないですっていうか寝不足に慣れてしまいました(^^;
成長するにつれて自分の意思がどんどんでてくるのでこれからまだまだ寝ない日もあると思います。
走りまわるようになったら疲れて夜はしっかり寝るんじゃないかなーと思いながら頑張ってますよー(*´-`)
-
*Hina
お返事ありがとうございます。
成長の証なんですね(*^^*)
親孝行な子といわれて、夜泣き始まることも忘れてすっかり安心しきってました。今まで寝ていただけに堪えます(-_-;)しかし多くのママさんたちが通る道なのですね、これから覚悟して頑張ります。成長の証として逆に喜んであげられるくらいにならないとですね(*^^*)ありがとうございました!- 12月10日

退会ユーザー
うちも夜中何回も起きてます(^^;
もうこういう時期だなぁと思って半ば諦めてますが、唯一しているのは朝6時に必ず起こすことだけです( ̄▽ ̄)
結局6時に起きて9時頃から11時頃まで朝寝するんですけどね(^^;
-
*Hina
お返事ありがとうございます。
こういう時期なんですね(*^^*)
諦めも肝心ですね。- 12月10日

3401
うちも4カ月位までだったかな?
親孝行な子だね〜とぐっすりでした。
が、いきなり夜泣きするようになって7カ月の今も夜中すごい泣きます〜。寝返りして起きちゃったりとか‥
-
*Hina
お返事ありがとうございます。
そうなんですね、寝返りでも起きるようになるのですね(>_<)成長として受け止めるしかないのですかね。- 12月10日

れあMOM
夕寝をこの頃からなくして朝寝1~2時間
昼寝1~2時間
計3時間になるように
3時までには必ず起きてるように
毎日だいたい同じ時間に寝かせてリズムを少しづつ作ってあげるといいですよ
-
*Hina
お返事ありがとうございます。
そうなんですね!勉強になりました(^o^)- 12月11日
*Hina
お返事ありがとうございます。
このままずっと寝てくれるとすっかり安心してました(-_-;)