※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
新米ママ😂💓💓
子育て・グッズ

子どもとの関係に不安を感じています。母が積極的に手伝ってくれるけど、自分が母親であることを子どもに伝えられているか心配です。励ましをお願いします。

いつも沢山のご解答ありがとうございます!
なかなかお返事出来ませんが、また1つ聞いて頂きたいです(T_T)
生後2週間の子どもがいます。今は里帰り中で実家にいます。私の母はとても積極的に育児の手伝いをしてくれるのでとても助かっているんですが、私よりも母の方が子どもを抱っこしている時間が長いような気がして、、(T_T)今、私が手首を痛めてしまったりあまり寝れずに疲れているというのもあって私の心配もしてくれての事だと思うんですが、なんだか子どもに私が母親だと分かってもらえているかすごい心配になってしまって(T_T)お風呂に入れるのも私の母。私がやるよ、と言っても、大丈夫だから休憩してて、というような感じです(T_T)
どなたか私を励ましてください(T_T)

コメント

く〜みん

里帰り中なら存分に母に甘えてやってもらって良いと思いますよ(^-^)/
私も産後は手首痛めたり、腰をぎっくり腰に近い状態になったりしていました。

里帰り終わったら、どんなに身体が辛くても全部やらなきゃいけなくなります。
母親は母親って赤ちゃんはわかるものです。
6ヶ月過ぎたら後追いが始まるので、嫌でもついてきますよ(笑)
焦らずに、今はゆっくり休んでください(*゚ー゚)v

りっちゃんママ♡

私も自分の母親に里帰り中は色々手伝ってもらっててどっちが母親かわからなくなりそうって思ってましたが子どもはしっかり母親の区別は出来てると思いますよ😊
また、里帰りが終わったら家事も育児も一人でやらなきゃいけないから今は甘えていいと思います^_^
ちあきQさんも産後だしゆっくり身体休めてください💓

RYH

私もそうでしたが
里帰りを終えたら嫌でも
抱っこしなきゃいけないし
2人きりなので
大丈夫ですよ٩(๑^o^๑)۶

のんのmama

産後ってホルモンが崩れて精神的にも辛かったです、お気持ちわかりますよ!!
私は自分以外誰にも抱っこさせたくないし自分だけ!って意味わかんない考えになってしまい、でも体が追いつかず(;_;)母にそんなんじゃ誰も子供可愛いと思わなくなっちゃうよ。って母に言われ、涙が流れて来たのを覚えています。今はホルモンで変な考えになったり思い通りにいかずおかしくなったりする時期かもしれませんが、もう少しの辛抱です!落ち着いてきますから♪無理せず頼れる人がいるなら頼れる時に頼ってください♪とても優しいお母さんですね!ちあきQさんも母親として立派な考えお持ちですよ(^_^)

#yuko#

私も里帰り中、母が抱っこしようかとか言ってくれても自分がする!という気持ちが強かったのでお気持ちとても分かります!
ですが、私も結局夜中全然寝られなかったのと、一時期は手足に蕁麻疹が出て薬を塗らないといけなくなり、家族に甘えて抱っこや沐浴たくさん手伝ってもらいました。

お疲れもあり手首を痛めておられるとのことですし、産後1か月はお母さんの身体をしっかり休めて回復する時間にあてられるのが一番なので、周囲に甘えられるうちはたくさん甘えてください(^人^)
まだ新生児なのでお母さんが分かってくるのもこれからですし、私も1か月検診を終えて自宅に戻ってから二人の時間をたっぷり過ごしてます♬

Iきゃん

私は実家が近く、産まれてから毎日のように母に助けてもらってます!なので、娘は私の母が大好きです。ぐずっていても私の母に会うとご機嫌になります。笑
でもやっぱり何かあると私の所に来るので子供にとって私が母親なんだなと思えます(^^)
それに、少しはばあちゃんとかパパの所で遊んでてくれって思うくらいママじゃないといけない時期もきますよ!

家に戻ると、むしろ誰か手伝ってと思うようになりますから甘えられる時は思う存分甘えた方がいいですよ(^^)