※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちびすけ
子育て・グッズ

10ヶ月の娘が食事中に活発で食べず、怒るべきか悩んでいます。お子さんの行動についての経験を教えてください。

今、10ヶ月の娘がいます。
かなり活発でご飯の時も
動き回るので追いかけて食べさせる
追いかけて食べさせるの繰り返しです。
量もあまり食べてくれずで
毎日不安です。
こんなに食べないものなのでしょうか?
こんなにじっとしないものでしょうか?

まだ10ヶ月だし何もわからないと思い
怒ることはないのですが
怒った方がいいのでしょうか?
みなさんはお子さんが
どれぐらいの時から怒り始めましたか?

質問ばっかりですみません。

コメント

yuuum

私はイスに座らせてぐずりだしたらあやしてます。
それでもダメならイスからおろしてごちそうさまねーといって終わらせちゃいます💦
でも最初はイスからおろして、おいかけて食べさせてました😵うちの場合、遊びながらでも口あけたので、食べるなら!と思ってたんですがそれがすごくストレスになってきたので、イスから降りたらおわり!にしちゃいました。
偶然なのかなんなのか、それからはグズりが少し減った気がします。でも、ダメなときは本当にダメですけどね😥

ちなみにごはんでは叱りませんが、ほかのときには叱ってます。登っちゃいけないところに登ったとき・噛んだときなど…
声を低く、真顔で伝えてますよ。
一応、やめてはくれますが、すぐにまたやります😅伝わってるかはわかりませんが、そろそろちゃんとダメなことはダメって少しずつ伝えようかなと思ってます🙂

ぷう

うちは基本的によく食べる子でしたが、立ち上がったりどこかへ行ってしまったら怒りはしませんが食事は終了にしてました。上の方と同じで、座らなくてもごはんがもらえると認識されたくなかったからです。多少食べる量が少なくてもミルク飲んでるし、そのうち食べるようになるだろうけど、食事マナーは途中で直すのはかなり大変なので…自分が保育士&主人は元栄養士だったので、食に関しての躾は両親共にしっかりしていました^_^;
実際職場でも座っていられない子はいて、やはり家では歩きながら、立ちながら食べてたみたいです。
まだ小さいですからじっとはしていないし、食べる食べないも差があると思います。親がどこまで毅然としていられるかかなーと思います。