
9ヶ月の娘がミルクアレルギーで、牛乳やヨーグルトで赤くなりました。たまごボーロは大丈夫ですか?
9ヶ月の娘がクラス3のミルクアレルギーでした。
母乳育児なので粉ミルクは使用してないですが、牛乳を使った離乳食と、ヨーグルトを食べた時に口の周りが少し赤くなったので身体には湿疹など出ていませんでしたが気になって検査してもらったらこの結果でした。
たまごボーロには乳成分が使われてますが、以前食べた時なんの症状もなかったのですがこういう場合は牛乳やヨーグルトは除去して、たまごボーロは症状が出なければ食べても大丈夫ですか?
- ぷぅ(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
病院で指導はなかったのでしょうか?
うちも乳アレルギー3ですが、今のところ完全除去と言われていますよ!

退会ユーザー
うちの子は、卵アレルギーですが、ミルクにも反応して、口の周りがポツポツなります!
でも検査ではミルクアレルギーはありませんでした。
私の通ってるところでは、アレルギーでも除去するより、少しずつならしていく感じですが、自己判断であげるのは危険かと思います💦
なので、小児科のアレルギー専門の病院でみてもらったほうが、ぷぅさんも安心かと思います!
私も、はじめ行った病院では、曖昧で、除去しようかと言われ、除去していましたが、やはり気になって専門の病院に連れていったところ、食べさせないと!とのことでしたので!
-
ぷぅ
病院や先生によって指導方針が違うんですね。
普通の小児科で診てもらってこんな感じだったので、やはりアレルギー専門医に相談した方が良さそうですね。
勉強になります。ありがとうございます❗️- 8月17日

はじめてのママリ🔰
うちも乳アレルギーです(^ ^)
卵も重度のアレルギーがあり、アレルギー治療で有名な総合病院に通院中です。
基本的には食べられる量(食べても症状がでない量)を食べさせ続けることでアレルギーが改善されていくので、完全除去はよくないそうです💦
軽度の子は放っておいても治ることがあるそうですが…
うちも乳アレルギーで、ヨーグルト一口で症状が出てしまいますが、食パン1枚程度では出ないので、それを食べさせ続けるように指導されています。
一応、受診した病院にて今後の方針など相談されるといいですよ!
-
ぷぅ
基本的には少しずつ食べて慣らす感じなんですね。
もっとちゃんと先生に質問なり指導を仰げばよかったのですが結果を聞いて、あー、アレルギーかぁ…とぼんやりしてしまって何も聞けずに帰ってきてしまいました。
しっかり相談したいと思います。
ありがとうございます😌- 8月17日

きんもくせい
牛乳、ヨーグルトが除去の指導でしたら、乳のボーロも食べない方がいいと思います。
娘も乳製品アレルギーです。今は食べて治す時代だそうで、アレルギー専門医の指導で症状が出ない量を毎日あげてます。※その子によって違うのかもしれませんが。
5歳までに治る子が7〜8割ということなので、食べられるようになるといいですよね‼︎
-
ぷぅ
回答ありがとうございます。
自己判断せず医師の指導に従いたいと思います。
お互いいつか治ってくれたらうれしいですね。がんばりましょう😌- 8月17日
ぷぅ
病院の先生は少し曖昧な感じで、牛乳はしばらく辞めといてねぐらいの指導しかありませんでした。完全除去は、再検査するまでですか?
退会ユーザー
牛乳は、ならボーロくらいは大丈夫なのか難しいですね🤔
ボーロなら含まれている乳も少ないですし、反応出ないならあげても大丈夫そうですが万が一出たら怖いですね💦薬とかもらいましたか?
再検査というか今度経口負荷試験を受けることになり、どのくらいならアレルギー反応が出ずに食べられるか調べてその結果次第で少しずつ解除していくみたいです!
数値が下がるまで除去よりは食べられるなら少しずつあげていくのが今の治療方法らしいです💡
ぷぅ
ボーロだとモロに乳製品ではないので、症状が出てないだけかもしれないですよね😓
薬などは何ももらいませんでした。
そんな試験があるんですね。ウチは結果報告されて、その日で終了だったのでなんだかあっけなかったです…😲
少しずつ食べながら治療していくんですね。いろいろと勉強になります。ありがとうございます。