
コメント

ゆゆ
授乳中で下の子に対して女性ホルモンが溢れ出てるからでは無いでしょうか?
卒乳をすれば上の子も下の子も同じように可愛いと思えるかと思います😊
本当に可愛いと思えなかったらこうやって悩む事すら無い気がします!

せんつま
完ミか母乳かは、あまり関係ない気がします🤭
単純に、下の子は小さく弱くまだ自分が全て守ってあげなければいけない存在なので、母性が湧くのかな、と。
上の子は一通り自分でできるようになり、話も通じるから、知らず知らずに一人前として扱ってしまってるのかな??
なんて想像してしまいました。
あくまでも個人的な想像なので、的外れだったり失礼なことを言っていたらすみません🙇♀️
-
Me
それを頭でわかっててもあまり可愛いと思えなくておかしいのか悩んでました。まだ自分でもわかりません。
- 8月17日
-
せんつま
そうなんですね。
息子さんの生まれた頃の写真や動画を見返すと、感動や喜びを思い出して、息子さんに対する気持ちも変化するかもしれませんよ🤗- 8月17日
-
Me
小さい頃はそれなりに可愛かったと思いますが今はイヤイヤもあるし、妹をいじめたりもして余計に怒ったりしています。はじめての育児でわからないことだらけできてしまったので、、、赤ちゃんの頃はたしかに可愛かったです。
- 8月17日
-
せんつま
私も下の子が生まれて2〜3ヶ月の頃、無性にイライラしてた時期があり、上の子に余裕を持って接することができませんでした💦
今思えば産後のホルモンの影響かな?と思います。
気長に様子見ましょう。
あまりご自分を責めないでくださいね😊- 8月17日
-
Me
私も下の子が同じくらいですが、もうイライラはおさまってるはずですよね。ホルモンの影響ならむしろいいのですが、こんな母親で子供が可愛そうと思います。
- 8月17日
-
せんつま
親子だからといってみんな相性が合っていたら、世界はもっとハッピーなはずです🤭
結局人対人なので、相性の善し悪しはあるんじゃないでしょうか。
こんな母親で可哀想、とはちょっと違い、
子供に「自分は愛されていない」と感じさせてしまうのは切ないです。
もうすでにやってるかもしれませんが、
良いところを意識的に見つけるようにし、1つでも何かあったら褒めてあげてください😊
あと、自分に逆に暗示をかけてみるとか🤗
「お兄ちゃん(息子さん)可愛い!」と。「良い子だね!」と。
今は「この子とは合わないわ」って暗示を自分にかけてるように感じます。
言霊ってあると思うので、合わないって思ったら合わないとこばかり目に付いちゃう気がします。
どうか、「好き」って暗示をかけてください😘- 8月17日
-
Me
ありがとうございます。そうしてみます。深夜にありがとうございます。嫌な夢を見て起きてしまいました。
- 8月17日
-
せんつま
いえ、生意気なことばかり言ってすみませんでした🙇♀️
前向きに思えない時だってありますよね。一意見として聞き流してて下さい😙💦
私は単に寝れません。
どうかMeさんがこの後ぐっすり眠れますように。
おやすみなさい✨- 8月17日
-
Me
寝れないんですか、大丈夫ですか??私の感じていた違和感、息子に対する想いは生まれたあとからいままでずっとあります。なんなのかはわかりませんが、母親としてちゃんと見てあげたいのにどうしてもなぜか嫌悪感があります。下の子が生まれる前からです。顔が気に入らないのか、なんなんだろうと不思議でした。今もまだわかりません。
- 8月17日
-
せんつま
明日(今日)から夫と子供2人連れて、県外の実家に遊びに行くからだと思います。
子供みたいに、何かある前の日はなぜか寝れないことが多いんです🤣
違和感、嫌悪感…
その何か予感のようなものが当たるかもって考えると、自分ではどうしようもなくなる怖さがありますね💦
色々考えて辛かったことと思います。
もしキツく接してしまいそうなら、普段から旦那さんがメインで息子さんの相手をしてもらってはどうでしょう??
保育園等は行ってますか??- 8月17日
-
Me
そのとおりで、上の子は旦那がメインで見るようになりました。私はなぜか長男の相手は後ろ向きです。いろいろとやってみな?と聞いて相手にされなかったことも影響しているのかわかりません。ただ単に性格が似すぎて合わないのかもしれません。
ご実家に行くの楽しみですね!
保育園行き始めたのですが、RSウィルスもらってきてしまって休ませてます。今後いかせるかも迷ってます。今回下の子にもうつってるのでしんどくて、、下の子はまだ、咳き込みます、- 8月17日
-
せんつま
相手にされなかったりするとこっちも「じゃあいいよ」ってなっちゃいますよね💦
似た者同士!それもあると思います!
自分の嫌なところが子供の容姿や性格に見えてしまうと、受け入れたくない気持ちもあるのかもしれないですし。
せっかく保育園に行ったのに、早く帰らされたりお休みしなきゃいけなかったりするとガッカリしますよね💦
うちは今週、働き始める前の最後の1週間だったのに、保育園がお盆休みで子供達見てもらえないと直前で知り、落胆しました(笑)
お手紙ちゃんと読まなきゃですね😅
RS大丈夫ですか??💦息子さんは回復してきましたか??
娘さんも、咳込んでると可哀想ですよね💦
保育園→何かもらってくる→家族中に蔓延!
ほんと、仕方ないですよね💦- 8月17日

みーさん
2人目あるあるみたいですよ!
私の友達も一時期そうだったようです。
ホルモン分泌の関係で、出てきた赤ちゃんを守る為にそう感じるようです。
母親は子どもを守る為に、産後攻撃的になったりするのもそのせいだそうです。
時間が経てば、どちらも愛おしく思えると思います☺︎
-
Me
そうなるといいのですが、、そのパターンもあると思うのですが、もともと一人だけのときから上の子とは反りが合わないというかなんかしっくりきません。どう伝えたらいいのかわからないのですが。産後のホルモンの影響で片付けていいのかなと感じています。
- 8月17日
Me
授乳してると女性ホルモンでるのですか?
Me
母乳育児初めてなのでわかってません。ですがやはり母乳ってすごいなと思います。
ゆゆ
女性ホルモンが分泌されて母乳が作られてるはずですよ!
なので授乳中は旦那さんが汚く感じたり邪魔に思えたり
子供に触らないで!と思うお母さんも多いそうです!
Me
そうなのですね、子供に触られるのはいらっとします!知りませんでした、ありがとうございます!