※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まいまい19
ココロ・悩み

義兄が引きこもりでDVをしていた過去があり、義母や夫も被害を受けている。娘を連れて義実家に泊まるのが不安で、話し合いも不安定。自分が神経質で鬼嫁かどうか気になる。

夫の実家には、
引きこもりニートの義兄がいます。

20歳ごろ(10年以上前)までDVをしていた経緯もあります。

ワタシは結婚してから、
挨拶したことも会話したこともおりません。

同じく空間に言っただけでぷいっと部屋に行かれてしまいます。

義母はもちろん、夫も殴られたことがあります。

なのに、娘を連れて義実家へ泊まるのが、向こうの親にとって当然といった雰囲気なのです。

はっきりと怖いし、何かあったらどうするのかと聞いても、

今はなにもない、だいじょーぶ、と根拠のない返事でのらりくらり。

ワタシが気にしすぎなんでしょうか。

害を及ぼすかもしれない男の人が籠もる家に、娘を連れて泊まりたくないのですが。


なんだかあの親と話していると、
こちらが神経質で鬼嫁なんだという気分になってしまいます。
本当はそうなのでしょうか?

コメント

yuxxx

え!こわいです!
嫌がって当たり前ですよ!!
自分だけじゃなくて子供までいるのに、、

向こうの家族からしたら、その環境に慣れているというか麻痺してる?のかもしれませんけど、私でも嫌です(>_<)

5108

旦那家族からしたらもう本当になにもなくとも、そんなこわい昔の話をされた質問者さんからしたら娘さんを連れていきたくないのはかなりわかります。旦那さんも質問者さんが嫌がってるのに無理に連れて行こうとするのはおかしな話です。別にこの件でなくとも、相手が嫌なことをしようとするのは旦那さんも無神経です。質問者さんは神経質ではありません。子供を守りたいと思う気持ちはどの母親だって持っています。
行くだけならまだしも、泊まりとなると気が気ではなくなるのではないでしょうか?娘が少し騒いだだけで切れてくるんじゃないか、、?とか色々心配になりますね。。私なら絶対いきません。昔私自身も怖い思いをしたことあるので。。旦那さんのこと悪くいってすみません(>_<)

ちゃんはな

怖いですね(´・_・`) 家族にはもう大丈夫なのかもしれませんが、まいまい19さんと娘さんには、ひょんな事で何をされるか分かりませんし、大丈夫なんていう確信もできないですよね(>_<)
ご主人は、まいまい19さんの意見をどう感じておられるのでしょうか?大切な事ですし、1度ご主人に言ってもらった方が良いと思います。何かあってからでは遅いですし!
ぷいっと素っ気ない態度なのであれば、そのような関係が改善されてからにしましょう。私なら絶対無理です。
義両親達は、やはり他人事なので、まいまい19さんの立場になって考えてはくれませんよね(´・_・`) なので、ここはご主人にびしっ!と言ってもらいましょう!

まいまい19

yuxxxさんへ

コメントありがとうございます。

怖いですよね?
よかった。

向こうは麻痺してると思います。

そもそも、結納式、家族の食事会にもでてこず、
それに対する説明も、義両親からなにもありませんでした。

ワタシが意地悪な人なら、
“え?お兄さん?そんなひといたんですか?“といいたいレベルです。

やはり、
義兄がいる家には泊まらない、あがらないで突き通そうと思います。

ありがとうございました。

まいまい19

ちゃんはなさんへ

コメントありがとうございます。

おっしゃるとおりです。
義両親は扱いなれているのでおとなしくなってるだけかもしれません。
階段も上れるしドアも開けられる今、義兄の部屋をあけてなにが怒るか分かりませんよね。
でもベビーゲートの案すら却下なんです。おかしいですよね。
義兄のために家の中の環境を変えたくないんだと思います。

夫は、二年かけてすこしづつ麻痺を取り除き、
今はワタシの代弁をしてくれます。

実はちかぢか話し合いに行ってもらうので、がんばってもらおうとおもいます。

ありがとうございました。

まいまい19

5108さんへ

コメントありがとうございます。

いえ、はっきりおっしゃっていただける方が助かります。

娘が生まれる前から、
話し合いや喧嘩を通して、
今となっては代弁者となってくれています。
実はこの一年、夫と義両親との話し合いが決裂し半絶縁でした。
ちかぢかまた話し合いがあります。
しっかりがんばってもらい、

義兄のいる家には泊まらない、上がらないて通してもらおうと思います。

間違いでないことに自信がもてました。

娘のため、またワタシ自身の精神的健康のためにもがんばります。

ありがとうございました。

ちゃんはな

ご主人が理解してくれるのであれば良かったです(o^^o)

家の中の環境を変えたくないなんて、まだまだ義兄、危険ですね!なにかに敏感なんでしょうね!
話し合いをして、自分(義兄)が理由の話し合いと知れば、まいまい19さんへの印象も義兄からすれば、変わるかもしれません。
向こうがきちんと考えてくれないのであれば、一切、義実家には行かない。と話を通しましょう!
頑張って下さいね(•^u^•) 話が良い方向に進みますように!

まいまい19

ちゃんはなさんへ

ありがとうございます。

生まれる前の話し合いで、
まずは一度義兄と直接挨拶をすることを条件に出しましたがだめでした。
あのとき折れてしまったワタシが悔やまれます。
結局一年後、半絶縁になっていますし…。

がんばって意見通し、
娘にとってはじぃじばぁばとして、外でだけでも会ってもらえるようにしていこうと思います!

きゃをんぬ

そんな得体の知れないDV経験者のモンスターの居る巣窟に抵抗も出来ない我が子を…。私なら無理です。

もし、まだ引きこもっているのなら…まさか義母は「新しい風を取り入れたらもしかして息子も改心して新しい生活が訪れるかも…!」なんて根拠の無い「賭事」に弟夫婦を巻き込もうとしていません?じゃなきゃ何故わざわざ泊まれと言うのかも理解し難いです。
ただ楽観的に思ってるだけなのなら…それはそれで残念ですが…。

まいまい19

きゃをんぬさんへ

残念ながら、
後者の楽観的、なにも考えてない
が正解に近いと思います…

なのでよけいに話が進まず、解決もしません。

義兄のことを何とかしようと思ってないです。
臭いものはふたをする、そんな風に見て取れます。殴られてつらい思いしてるんでしょうが…娘のことになったら話は別ですよね。

ワタシの思い、考えは常識を逸脱していないと思えました。
ありがとうごじいました。

ミスト

絶対に嫌です、怖いし、何かあったら嫌だというのが普通だと思います…

根拠のない大丈夫ほど信用出来ないものはないです。もし何かあった時、責任取れないでしょうし、最悪の事態を考えたら絶対に接触させたくありません。

鬼嫁だと思われても良いです。
義両親より我が子の方が大事ですもん。

まいまい19

真さんへ

コメントありがとうございます。

みなさん同じ意見で、
ワタシもあちらに洗脳されかけていたんだろうかと、思えました。

やはり怖いです。

泊まらない、上がらない、会うなら外でと言う条件をこれからも変えずに要求していこうとおもいます。

ありがとうございました。

ママリ

そもそも義実家に泊まるのが嫌です笑
わたしは小さい頃父親のほうの実家に年末年始家族でお泊まりしててそれが当たり前だと思ってたけど母は嫌だったそうです。よく我慢できたなって思います(*_*)

わたしならなんだかんだ言って泊まらないかも…。
子供が騒いでうるさいと手を挙げられそうって考えちゃいますよね。

まいまい19

めろんちゃんさんへ

産前の義実家との関係はよく、
転勤で離れるまでは子供もいないのに月に一度帰ってました。

でも今思えば…
泊まったことありませんし、
行くのはいつも義母の姉の家でした。そこで親戚が集まる風習があると聞いていたので疑問に思いませんでしたが。

家に上がって義母の手料理を食べたのも一度かそこらです。

なのに孫ができたからいきなり泊まってどうこういうのがおかしいですよね。

ワタシは毎回適当に断る、というのができない性格で。
やはりこれからもはっきり怖いので無理と言っていくように心強く持とうと思いました。

ありがとうございました。