
曾祖父が連れてくるおばちゃんに泣く息子の様子が気になる。自身も曾祖父に花のトラウマを持つ。おばちゃんが怖い理由は不明。今後、おばちゃんとの関わり方によって息子の感情が変わるか心配。
長文ですが失礼します。
曾祖父が息子に怖いおばちゃん(近所の良くしてくれてる人)とこ行ってこよかーっと良くベビーカーに乗せて連れてきます。
最近、連れてくと何故か泣き出す見たいで、その家から出ると泣き止むみたいです!
人見知り始まった?なにかその人にされた?たまたま?
でもココ最近毎回連れてくと泣くらしく、なんでやろーっと思ってます。
私自身、小さい時に曾祖父(私から見ると祖父)が花壇を大切に育てており、荒らされたり踏まれたりされないように花は怖いんやぞー。っと言われたみたいで、それがトラウマで花が嫌いになり怖い。触れない。綺麗と思わなくなりました。
今はだいぶとマシになりましたが、未だに苦手です💦
あんなこと言わんだら良かったと曾祖父は後悔してますが、息子にも、怖いおばちゃんとこって言うので同じような感じで怖いと思ってしまうのかな?と思ってます。
なぜ怖いおばちゃんと言うのかはわかりませんが、今ならまだ怖いとか言わなくなれば大丈夫なのかな?と思ってます。みなさんどう思いますか?
ちなみに、誰にも愛想よくニコニコする子です!
- みるく(4歳0ヶ月, 4歳0ヶ月, 7歳)
コメント

退屈ガール
6ヶ月だとまだ言葉はわからないので人見知りや場所見知りじゃないですかね??
みるく
そーなんですかね😵
小さい時からおばちゃん家にもお邪魔してるんですよね(笑)
退屈ガール
頻繁に行ってるんですか??
うちの子も6ヶ月くらいのとき実家に行くと泣いたりしてましたよ😀
実家には月1くらいで行っていましたが😀
みるく
ほぼ毎日くらい行ってます(笑)
退屈ガール
じゃあ人見知りや場所見知りではなさそうですね😅
本当に怖いのかも🤔(笑)
みるく
いつも連れてくのは曾祖父なのでなんで怖いのか、怖いおばちゃんなのかわからんのですが、そゆ言い方するのやめてもらいます😌