※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
III
妊娠・出産

友達が中絶経験2回で妊娠。彼と結婚せずシングルで出産予定。リスクやシングル出産の大変さについて知りたい。

過去に2回、中絶経験のある友達がいます。その子が最近付き合ってる彼の子を妊娠しました。でも彼はすごく訳ありな人で結婚はせず、シングルで産んで育てるらしいです。中絶経験が2回あって現在の妊娠にリスクは無いのでしょうか?あとシングルでご出産された方、どれだけ大変だったかよかったら体験談を聞かせてください(>_<)

コメント

かえさん

友達に2回中絶し普通に妊娠出産とした方がいます。ですがふと思ったのですが赤ちゃんのパパとは結婚しないでそのパパとの関係はどうするのでしょうか?別れるのですか?別れないのなら母子手当不正受給ですよね。

  • KKK

    KKK

    横入りすみません。
    内縁関係=母子手当不正受給
    ではありません

    確かに不正に貰ってる人も居ますが、全員がそうではありません。
    職場の子が貰ってないのに「母子手当貰えるから籍を入れてないんでしょ?」と周りに偏見を持たれて辛い思いをしているので、思わずコメントしてしまいましたm(_ _)m

    • 12月9日
  • III

    III

    ご回答ありがとうございます。パパとなる人とこれからどうするのかまでは聞いてなかったです。母子手当というのは実家暮らしでも貰えるのでしょうか?無知ですみません。

    • 12月9日
  • かえさん

    かえさん

    そうなんですね。余計なことすいませんでした(´._.`)母子手当は実家暮らしでももらえますよ!

    • 12月9日
  • かえさん

    かえさん

    そうですよね。すいませんでした。
    内縁関係があるから母子手当を貰ってない人も居るんですね。

    不正にもらっている人が許せなくて
    こんな事を書いてしまいました。
    ただ一般的に考えて内縁関係があり
    母子手当をもらっているならば
    事情を知らない人はみんなそう取られると思いますよ。みんながみんなお人好しではないのですから。

    • 12月9日
  • III

    III

    いえいえ(>_<)とんでもないです!彼との関係をどうするのかまた聞いてみます。実家にいても手当貰えることを知って少し安心しました(^^)とても良い情報をありがとうございます。

    • 12月10日
snr0422ママ♪

私の友達がシングルで産み育ててます。
やっぱり病院で旦那さんとかと頑張って出産されてたりとか見るのが苦しかったと言ってました。
自分の苦しみはいいけどこの先この子が父親がいないことでどれだけさみしい思いをさせてしまうのだろうと涙してました。
でもその子も親の不安など関係なしで父親がいなくてもまわりの方達からとても愛されて父親がいない子には思えないくらい幸せそうです♪
私はその友達や子供を見てるとほんとに安心します。
その友達ももうじき結婚するみたいです‼
やっぱりシングルは苦しいこともいっぱいあったそうです。
でもいまはシングルでも子育てできるようにとたくさんの支援があるみたいなんですごく助かったと聞きました‼
不自由もいっぱいあったみたいですがシングルでも父親がいても変わらないよと笑って言ってたことありますよ‼

  • III

    III

    ご回答ありがとうございます。素敵なお話ですね(*^_^*)やっぱり頼れる旦那さんがいないと辛いですよね。友達もなったんママ♪さんのお友達さんみたいな家庭を作っていければいいのですが(;_;)

    • 12月9日
  • snr0422ママ♪

    snr0422ママ♪

    そう言って頂くときっと友達も喜びます(*^^*)

    私なら旦那いないと毎日不安でヤバいと思います。
    でも友達は違うんやなとすごくかっこいくおもいます(*^^*)

    お友達もうまくやっていってくれるといいですね‼

    願ってあげてくださいね♪

    • 12月9日
anmiᙏ̤̫

過去に中絶経験2回あるものです。
リスクの有無はわかりませんが、産婦人科の先生には特に何も言われませんでした。今のところ赤ちゃんは順調です^^

  • III

    III

    ご回答ありがとうございます。それを聞いて少し安心しました(^^)あまり中絶は関係ないんですかね(>_<)

    • 12月9日
れんれん

過去に2回中絶経験あって
シングルです。

中絶経験があることは
病院で特になにも言われませんでしたよ。
出産も問題なく
元気な赤ちゃん産みました(^^)

シングルはなにもかも大変です。
お金も毎日の育児も。
世間の目がつらいときもたくさんあります。

私は、実家に住んでるので
まだましな方ですが、、、
と言っても、
私の親もシングルですし
家にお金の余裕もありません。

待機児童で保育所に入れないので
仕事が出来ず、
家賃や光熱費は助かってますが、
子どもの物とかは借金してでも自分でなんとかしています。
毎日きつきつの生活です。

  • III

    III

    ご回答ありがとうございます。中絶の経験があっても妊娠に支障はないですかね(>_<)

    その友達も実家暮らしなので多少は援助があると思います。やっぱり一番は金銭面のやりくりが大変ですよね(;_;)

    • 12月9日
なむち

私も過去二回に、渡り中絶をし、8月に出産し、未婚でシングルです。今四ヶ月の子供を育てていますが。妊娠にリスクあるかどうかは医者がきめることなんですが、私の場合は高血圧、血小板低下し全て妊娠性でしたが、帝王切開で血小板輸血をしながら取り出しました。
そして、大変です。なにもかもが。パパがいない分、うちの場合家族も手伝ってくれずに頼る人がいません。赤ちゃんは時間関係なくお腹がすいたり、オムツがぬれたりすると泣きます。ねかしつけてそのあいだに家事したりしないといけないので、産後一ヶ月は寝不足続きでしたし、ご飯もたべたいのに泣き止むまであやして、こっちもお腹がすいてイライラしてしまったり。
本気で最初は施設に預けようっておもったくらいだったけど、産んでからはやっぱかわいくて、育てようって覚悟ができました。
その友達がどんなこかわかりませんが、その子が覚悟があって責任持って育てるって思うならあなたは、見守ってあげて、時にはお手伝いしてあげてください。
シングルで大変なのは買い物とか。だれもいなければ、自分でオムツとかミルクとか買いに行かなきゃなので。うちは今は通販とかですませてますが、友達とかにも金銭的にきびしいので、洋服とかは子供のいる人にこえかけてもらったりして、頂いたり。
あなたも、例えば家のこととか、お風呂のときに、子供だけふいてあげたり、なにか手伝いのできるときだけでも手伝いしてくれたりしたら助かるとおもいますよ☆
うちもそれで、たすかってます。
産後もすぐに働けるわけでもないし、24時間ほぼやすみもない育児なので、一時間でも30分でもお手伝いしてママは息抜きできたらまたがんばれるので☆

  • III

    III

    ご回答ありがとうございます。友達と状況がいくつか似てる点があって、ひとつひとつの言葉に重みがあります。貴重なお話ありがとうございます。友達のこと応援しているのですが、私も妊娠中で3月に出産予定なのでお手伝いするのは厳しいかもしれませんが、出来る範囲でしてあげられたらって思います(^^)

    • 12月9日
  • なむち

    なむち

    そーなんですね☆
    もしあなたがむりであっても、なにか励ましてあげたりするのもいいとおもいますし、もしあれなら、今市町村の役所などでも、子育て支援課などもあるとおもうし、母子家庭なら、お買い物などもたのんだりできるひとり親の支援制度などもあったりするので、一旦市役所のほうでお話もきいたりするのもいいかもです。
    うちも友達もしょっ中くるわけではないので、子供も更新口蓋裂というものなので、週に3回は訪問看護の方に病院から紹介してもらって一時間面倒みてもらったり、ひとり親の支援制度の方を利用したりしてますよ☆
    いったんはお話を聞いてからきめるのもありですよ☆

    • 12月9日
  • III

    III

    ありがとうございます(;_;)なむちさんから聞いたこと、そのまま友達に伝えさせて頂きますね(>_<)そういう制度には無知だったので助かりました!!

    • 12月9日