
旦那が絶対に謝りません。今朝方、旦那がスマホの充電器のコードを一ヶ…
旦那が絶対に謝りません。
今朝方、旦那がスマホの充電器のコードを
一ヶ所しかない通路のベッドサイドに
垂らしてました。
案の定、私が息子を抱っこして通ったとき
躓きました。
それを指摘したら
「ああ、危ないよね」と。
わざとじゃないにしても
普通まず「ごめん」て言いませんか?
一事が万事そうです。
旦那が沐浴中に手を滑らせて
息子がお湯のなかに落ちたときも
「大丈夫か?暴れたらあかんで」と。
そこは「ごめん」だろ!
イライラします。
どうしたらいいですか?
アドバイスいただけないでしょうか😭
- おかあさん(7歳)
コメント

りょう(23)
あぁ、危ないよねって分かってくれるだけでもまだいいなぁって思っちゃいました😅
どうしたらいいかは子供が謝らない子になっちゃうからちゃんと悪いと思ったら謝るようにしよって伝えてみたらどうでしょうか?
沐浴中に落ちた時は子供の命に関わることで子供はいつ何するかわからないからそういうことも考えてお風呂に入れなければいつか子供が死んでしまうかもしれないから7ヶ月の子に暴れたらダメって言うよりいつどういう動きをしてもいいよう自分が気をつけた方が自分や子供のためになると思うよと伝えてみたらどうでしょうか?

はじめてのママリ🔰
私も同じことでイライラしたことあります。
どうして素直に一言目にごめんって言えないの?
そんなにごめんってプライド高い言葉かな。
子どもは大人をよく見てるから、子どももそういう子になっちゃうから、プライドとか捨てて素直に言って欲しいって伝えました!!
そしたら素直にごめんって、ほんの少しずつ増えましたよ!
男って変なプライド持ってますよね^ ^;
-
おかあさん
アドバイスありがとうございます。
ご主人、謝ってくれるように
なったんですね。
素晴らしいです。
私も以前伝えたことあるのですが
「解った💢反省してなくても
とりあえずごめんって言ったら
それで気が済むんやな💢」と
言われてしまい、話になりませんでした。
子供を絡めて言えばいいのですね。
そうしてみます!- 8月16日

TOSA
そのそこはまずごめんだろ!
うちもずーーーーっと旦那がそうでした💦ごめん言えば収まる事も、頑なに言わないし指摘するとブスッとするし、ましてや子供に関わる事もなんで言えないのか不思議なくらいでしたよ❗️私はまずごめんでしょ?!とは、ごめんは?とか言って言わせてました。その後喧嘩になったりもしたけど、ごめん言えないで子供にはごめんなさいを言わせる教育するつもり?自分が言えないのに、子供も同じ様になったらどうするの?って、言い続けてましたよ。どんな相手でも謝罪や感謝を伝えるの大事だよ!って言って、旦那が言える様になるまで、自分も旦那に何かあったら必要以上にごめんね、ありがとうを言うようにしたら、ここ1年前くらいから、言えるようになりました。先日旦那がボソっと大人になると変なプライドで、ごめんがなかなか言えなかった。と言ってました。でも一度言うようになったら必要性を感じて言えるようになった、ごめんね。ってびっくり発言してたので、長期戦で言う意味教えていくのも1つの手だと思います!でも喧嘩も沢山しましたし、こっちはイライラしましたけどね😂w
-
おかあさん
ほんと同じような感じです。
うちも頑なに言わないし
指摘すると不貞腐れて
モノに当たる、出ていく、
「反省してなくても、とりあえず
ごめんって言ったら
それで気が済むんやな💢」と
返され、話になりませんでした。
長期戦が必要ですね。
もう40歳なんですけどね💦
いくつになったら謝れるんだか💦- 8月16日

ねこ
怪我しないと分かってくれないんですかね😡
私ならもしまた充電器差してたら充電器抜いてやります。
自然とそこは「ごめん」って出ますよね普通は🙌
-
おかあさん
そうなんです。
私の感覚だと、考える間もなく
反射的に「ごめん!」なので
理解できなくて。。
だって赤ちゃんが怖い思いを
してるんだから。- 8月16日

はらぺこあかむし
うちもです。
許せることはそのまま流しますが、どうしても気が収まらないときは「今のはどう考えてもあなたが悪いし、私は○○で傷ついた。きちんと謝ってくれるまで許せない」と言います。(ここまで言わないと謝れないって何なんだと思いつつ…)
息子には「ごめんなさい」がきちんと言えるようになってほしいので、もう少し訓練しなきゃと思っています😓
-
おかあさん
やはり長期戦のようですね。
うちもまだまだ訓練が
必要なようです💦
しっかし、大人であり人の親なのに
いまだに「ごめんなさい」の訓練
だなんて、呆れますよね💦- 8月16日

向日葵
まと危ない!とか大丈夫?という気遣いが出来るだけマシかと( ̄▽ ̄;)
うちのは出来ない人です┐(´-д-`)┌
-
おかあさん
ありゃ!
さらに強者がいましたね💦
どうしてらっしゃるんですか?
諦めてるんですか?- 8月16日
-
向日葵
諦めました(-ω-)笑
最初の頃は言ってたんですけど、「うん(-_-)」って拗ねてイライラしてるので、それ見てるこっちもイラッとしたので何も言わなくなりました(笑)- 8月16日
-
おかあさん
そうなんですね😭
器が大きくてらっしゃる!
私はどうしても許せません。
私も子供なのかな💦- 8月16日
-
向日葵
もぉー諦めるしかなくて(-ω-)笑
身体が2つあればと思いながら色んなことを黙々とこなし、最低限何も起きないであろうことのみを旦那にお願いする手法に出ております(笑)- 8月16日

退会ユーザー
当方は普通に日本人ですが…、日本って、すべて謝罪で通す独自の価値観があるなぁ…と思っていました。
それは時には美徳ではありますが、夫婦間においては白黒を付け過ぎの様な気もします。
今回の件は【謝って欲しい事柄】なのか、今後【注意して欲しい事柄】なのか…。
注意して欲しい事柄ならば、私は謝罪を求めません。
「危ないから、気をつけてね〜。宜しくー!」で終了です。
私の中で、謝罪は無理やり言わせる物ではありませんし…
相手も本当に悪いと思ったならば、大抵は自然に口から謝罪の言葉が出てる様に思います。
私達夫婦が上手くいってるのは、強制的に謝罪を求める様な事をお互いにしないからかもしれません。
-
おかあさん
そうかもしれないですね。
私は、謝ってほしいこと、
注意してほしいこと、
区別していたつもりでしたが、
相手にとっては強要されてる、と
感じていたということでしょうか。- 8月16日
-
退会ユーザー
主様御夫婦の価値観にズレが生じていらっしゃるから、【謝って欲しいのに謝らない】となっているのですよね?
主様的には【謝って欲しい事柄】でも、御主人にとって【謝る程ではない事柄】ならば、主様が「謝って!」と言よう物なら強制になり兼ねないです(^^;)
逆に心無い「ごめん、ごめん。」の方が私は大嫌いなので、軽い謝罪をされる位ならば、「気をつける。」「危ないね。」等の認識の方が幾分も良い様な気がします。
昔していた仕事柄、謝罪って、何だか優劣?正悪?を印象付ける事に使われ過ぎて、裁判過程でも【謝罪】に拘る人を多く見てきた為、私が皆さんより【謝罪】に対するイメージのハードルが高いのかもしれませんが…💧
夫婦で【謝罪すべき事柄】について話し合ってみるのも良いかもしれませんね。そしたら御主人の価値観を理解できるかもしれません。- 8月16日
-
おかあさん
【自分の非を認めてほしい】と
【謝ってほしい】を
混同していたように思います。
私が求めているのは、
【自分の非を認めてほしい】でした。
私の価値観として
【自分の非を認める】イコール
【ごめんなさい】だったので。
ついつい耳馴染みのある
「旦那が謝らない」という
表現をしてしまったし
実際そう思い込んでいましたが
よくよく考え直してみると
「ごめんなさい」の5文字が
欲しかったというよりは、
「そうだね。今後気を付けるよ」と、
自分がしてしまったことを省みる
姿勢が欲しかったんです。
なぜなら、いつも自分の非を認めず
他人事のように言うからです。
今回の件に関しても、
「今後気を付けるね」という
ニュアンスは感じられず
「いやぁ、ほんと参るよねー、
あんなとこにコードがあるんだもんなー」
という他人事な言い方だったので、
カチンと来てしまいました。
いや、あんたがわざわざリビングから
寝室に持ってきたコードでしょう?と。
これらを踏まえて、
今後は、謝罪を強要するのではなく
自己を省みることをお願いしてみます。
私の気持ちの整理をする機会を
与えてくださって、
ありがとうございました。
そして長文すみませんでした。- 8月16日
おかあさん
アドバイスありがとうございます。
「子供が謝らない子になるから」
これは効きそうですね。
そのように伝えてみます。