
コメント

ママリん
母乳は好きなだけ飲ませてあげても
大丈夫ですよ( ˘꒳˘ )

ちゃき♡
母乳は欲しがる時に、欲しがるだけあげて大丈夫ですょ♫
-
スイカ
ありがとうございます!30分とか咥えてる時もありますが本当に飲んでいるのかな?って思っちゃいます。
- 8月15日
-
ちゃき♡
おっぱい大好きなんでしょうね♡
飲んでいるならあげても大丈夫ですが、咥えてチュパチュパしてるだけだと、ママの乳首が切れてしまったりするので、30分以上経つなら中断した方が良いかもしれませんね💦
助産師さんよっては「母乳は最初の10分しか出てないから、咥えさせても意味ないからやめなさい」て言う人も、確かにいてました。けど、泣いて欲しがるなら足りてないって事だ思うのであげた方が良いと思います。
助産師によって言う事バラバラなので、いろいろ試してみると良いですょ。- 8月16日

himawari4
どちらかが多いと乳腺炎になる原因にもなるので
10分を2往復の方がいいと教わりましたよ*ˊᵕˋ*
-
スイカ
そうなんですね!なるべく均等にあげるようにします!
- 8月15日

꙳★*゚
私は好きなだけあげてました
ですがあまり吸わせるとお母さんのおっぱいが切れたりすると大変なので30分以内でやめていました!
ですが1時間経たずにあげる時もたまにありましたよ!
まだまだ飲み方もうまくはない時期だと思うので…
あまり時間気にせず好きなだけあげてあまりすぐだと他のことで少し気を紛らせてそれでダメならおっぱいあげてました!
無理せず頑張ってください!
-
スイカ
昼間は抱っこしたり気を紛らわせているんですが夜はずっと抱っこは厳しいので飲みたいだけあげるようにしてみます!
おっぱいが切れたら更に辛いですね。
ありがとうございます!- 8月15日

まあさん
母乳は大丈夫ですよ😊🙌
なんなら寝落ちするまで咥えさせてても大丈夫です😂
-
スイカ
ありがとうございます!夜寝てくれないのは辛いので欲しがったら時間関係なくあげてみます。
- 8月15日
-
まあさん
ツラいですよね!😭
うちも夜中は寝てくれるかドキドキです😅- 8月16日
-
スイカ
お互い頑張りましょう!
- 8月16日

ℛï♥.。.:*♡
欲しがっただけあげてます😆
-
スイカ
ありがとうございます!
欲しがったらいらなくなるまであげてみます。- 8月15日

ママリ
生後20日の頃は1時間おきくらいに授乳してました😅もうずっと吸ってるって感じで…
3時間空くことはほぼ無かったですね…。
欲しがればあげてみてもいいですよ!
吸わせた分だけ母乳は作られますからね☺️
でもあまり長いこと吸わせると今度は自分の乳首が限界を迎えるのである程度したら離してあげるほうがいいと思います。
助産師さんによって言うこと違ったりしますよね💦
-
スイカ
助産師さんによって違うんですね!あまり長い時間あげてるとまた頑張って母乳を作っちゃうから張って痛くなるよって言われましたー
欲しがったらいらなくなるまであげてみます。- 8月15日
-
ママリ
でも頑張って母乳作ってくれなきゃいつまでも赤ちゃんはお腹いっぱい飲むことができないですもんね😂😂- 8月15日

こっしー
私は産院や助産師からされたアドバイスは合いませんでした。自分のやり方を模索してやっと安定しました。
お子さんは十人十色、みんなと同じ指導では当てはまらない場合も多々あります。お子さんの様子をよく見て合わせてあげてください!助産院ばぶばぶのブログをみると、母乳育児のありとあらゆる悩みへのアドバイスが見れますよ!
-
スイカ
ありがとうございます!ブログ見てみます(^^)
- 8月15日
-
こっしー
私の周りにも1回の授乳1時間の子とかよくいます。生まれつき舌が短かったり、吸う体力がなく、休み休みでないと吸えなかったり。産院にも赤ちゃんの様子を細かく伝えて相談してみてくださいね!!
- 8月15日

わはは母
日本は、母乳の知識がとても遅れていて、なんの根拠もない間違った授乳方法を指導する産院ばかりです💦(なのでネットももちろんそうです)
WHOの母乳ガイドラインにかかれている正しい授乳方法は、赤ちゃんが満足した様子で乳首を離すまで片方のお乳だけ授乳を続けること、です🙆
これには科学的根拠があります。
授乳開始から前半の成分と後半の成分には違いがあります。毎回ではないですが、だいたい授乳開始から15分くらい経つと、脂肪分の多い母乳になります。この後半の脂肪分の多い母乳を飲ませることがとても大切で、これを飲むことで赤ちゃんは必要なカロリーをしっかり摂取できます。(赤ちゃんは産まれたときから自分に必要なカロリーを知っているので、自分から乳首を離す)
もしも10分10分のような授乳を続けた場合、赤ちゃんはずっと脂肪分の少ない前半の母乳だけを飲むことになり、いつまでもカロリーが摂れないので、頻繁に泣いておっぱいを求めたり、なかなか寝れないなど落ち着きがなかったりします。そしてこれがひどくなると、お母さんは赤ちゃんの要求に応じるうちに母乳過多、過分泌になり(乳腺炎にもつながる)、その結果赤ちゃんは過飲症や乳糖不耐症、授乳拒否、など様々なトラブルが現れるようになってきます💦
話は戻りますが、初めに書いた正しい授乳方法で授乳し、赤ちゃんが自分から乳首を離した場合、もう片方のおっぱいもすすめるが、飲まなかった場合は、次回の授乳は飲まなかったほうから飲ませます。
もし、毎回の授乳で30分以上飲み続ける場合や、15分経つ前に乳首を離す場合(この場合はもう一度同じ方をくわえさせる)は、乳首への吸てつやお母さんの授乳姿勢が上手くいっていないことが原因だとかんがえられますので、それを正しいやり方にすれば、改善されます🙆
ちょっと理系な育児という本に母乳に関する正しい知識がかかれています。WHO の母乳ガイドラインにもとづいて、研究や科学的根拠をもとにかかれているので信頼できます🙆
ネットや産院は何十年も前のやり方ですので、信じない方がいいです(私は信じて10分10分などを続けたために、大変なことになりました😂)
ぜひ、読んでみてください😊
-
スイカ
とっても勉強になるコメントありがとうございます!確かに10分でグビグビ飲んでいるのに離すのは可哀想だと思っていました…自ら離すまであげてみます!
- 8月16日
スイカ
そうなんですね!ありがとうございます!