
1歳2ヶ月の男の子がおもちゃを投げたり叩いたりする悩みです。対策や対応方法を教えてください。
1歳2ヶ月の男の子です!
おもちゃを投げたりお友達を叩いたりするので困っています。
オープンスペースやお友達の家に遊びに行っても、おもちゃを投げてお友達に怪我をさせないか、おもちゃを壊さないか、お家を傷つけないか心配で常に見張っていなければなりません。
お友達に遊んでいるのを邪魔されて叩くこともありますが、何もされてないのに近づかれただけで叩くこともあります。
どうして何でしょうか?
何か対策や対応の仕方が分かれば教えてください。
- cherry(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

づか
自分のパーソナルスペースに入ってこられたから嫌だったので手を出したんだと思います。
大人でも知らない人が急に近くによってきたら嫌なのと同じだと思います。
うちの子もそうでした。
外で遊ばせる時は常に一緒に行動して友達に手を出さないように目が離せなかったですね。
でも、最近は収まってきてます。
ちゃんと口で「嫌!」って言えるようになってくれば自然と減ってきますよ!
まだ、たまに手が出そうになることがありますが言えば分かってくれてます♪

ォビママ
大人が無意識にやってることを真似したりしていませんか??うちも投げたりする事ありましたがその都度ダメよと声をかけていたらやらなくなりましたよ。叩くのも同じです。うちは叩いたりする事はなかったですが周りに叩いてしまうお友達などがいたりすると真似してる可能性あります。この時期は何でも見て真似するのが楽しいのでよく周りや自分たちの行動見返してみて下さい🎵🎵
-
cherry
無意識にやってるんですかね。
やっぱりその都度声をかけるのが大事ですよね!
ありがとうございます。- 8月15日

退会ユーザー
今日で1才3ヶ月ですが、私の息子もそんな感じですよー😄興味があったり、興奮したり、怒ったり…その時々で子供なりに理由があるんだろうなーと思いつつ、お友達に怪我させないかヒヤヒヤしますよね💦💦わかります!!
息子は、お友達が来ると嬉しくて手が出るので、顔を叩く?さわる前に「お顔は痛いよ、ビックリするよ。よしよし~にしようね」等伝えています😌
-
cherry
ほんとヒヤヒヤしますよね💦
お母さんはどう思ってるだろうとか気になります😭
しっかり伝えて行こうと思います!- 8月15日

おとうふ
ありました、ありました😭💦
それも含めて社会勉強かなって思いますが、気が気じゃないですよね〜😰💨
でもまだそのくらいの月齢だと怒ってもあまり意味がないかなと思って、至近距離で見守りつつ、危ないことをしようとしたらひたすら防ぐようにしてました💦
でもやっちゃったときは「痛い痛いだよ。ごめんねしようね。」って言って、謝らさせたり、謝らなかったら私がかわりに謝っている姿を見せてました💦
2歳近くなってやっと最近言葉で嫌だという意思を伝えられるようになってきましたが、それでも近づかれただけで嫌がるのは今もあります😫
おもちゃとか取られると思ってるみたいですね💨
-
cherry
みんなあるんですね!!!
少し安心しました😭
そうなんですね!
怒っても意味ないかなと思います!!
喋れるようになって落ち着くのを見守りながら待とうと思います😌
ありがとうございました!- 8月15日

ぱん
1歳児あるあるですよ〜😊
まだ「嫌だ」「やめて」が言えなくて、でも伝えたくて手が出るんです‼
噛んだり引っ掻いたり叩いたり、保育園でもありましたよ‼
今は無くなりました♪
ちゃんと口頭で教えてくれます(^^)
「嫌やったねー」と言いつつでもダメよ痛いよと注意はしますがそのうち無くなるはずです♪
それまでは今まで通り子供の行動に注意するしか対策はないかなと思います‼
-
cherry
1歳児あるあるなんですね!!!
少し安心しました😌
今だけだと信じて注意しつつ見守ろうと思います♩︎- 8月15日
cherry
そうなんですかね😢
喋れない分手が出るんですね!!!
それまで見守ろうと思います。
ありがとうございました!