他の子供がハーネスを使わない理由が気になる。
行方不明だった2歳の男の子見つかって良かったですね。
お子さんにハーネス(リストバンド)つけてお出かけしているママさんいますか?
うちでは、私一人で子供たちと出かける時は必ずと言っていいほど長女にハーネスつけてます。
抱っこ嫌がる、手を繋ぐのも嫌がる、カートに乗るもすぐ飽きる等の理由からつけてますが、よその子が付けてるのを1度も見たことがありません。
スーパーなどに行くと、
知らないおじいちゃんおばあちゃんに話しかけられますが『今はそんなのがあるんかい。便利だねぇ☺️
(子供)小さいからそういうのあれば心配ないねぇ☺️』と声をかけられます。
すごく便利なのに何故皆さんつけないんだろう?と不思議に思ってます😅
よそのお子さんはハーネス使わずとも良い子なんでしょうか?🤔
- コーパのmommy(4歳8ヶ月, 8歳, 9歳)
まめ
ほんと便利ですよね(^-^)!
けどまだまだ
そんなのつけてリードみたい。
ペットじゃないんだから。
自分の教育がなってないからでしょ。
目離さなかったらいいだけ。と
冷たい言葉や視線をあびせる方も多いので
それがいやだったり怖くて
使えないって方も多いそうです。゚(゚´Д`゚)゚。
あーか
2歳5ヶ月の男の子がいます。
うちは子ども1人なのもありますし、お出かけ先で歩くなら手を繋ぐ、手を繋がないならカートなどに乗るという約束になってるので、途中渋りながらも手を繋いでいてくれます。
いざという時は1対1で対応しきれるので使っていません。
でもハーネス全然アリだと思いますし、2人以上子どもがいて、まだまだチョロチョロしてしまう時期ならば付けることも考えると思います。
あい
アメリカとかでは普通みたいハーネスというとどうしても犬を想像しちゃうんでしょうね。
そのへんは日本は遅れてますよね。
のんたま
それ、出産前は、犬とか猫みたいだと思ってたので嫌でした。
でも、我が子も走り回るので、買わないといけないと思っています。
今は夫や母が買い物等にはついてきてくれてるし、抱っこも嫌がらないことが多いので何もしていませんが、
そのうち家を出るので母もついてきてくれなくなると思いますので、なにか対策を、、と思っていました。
みんながみんな走り回る子ではないと思うので、つけなくても良い子もいると思いますが、走り回る子はいろんなところに行くから心配ですね。
退会ユーザー
使わないです!👍
ペットじゃないんだから。と思うのが
わたしの考え方だったのもあるし
ハーネスしてる人を見たことありますが
良い使い方をしてる人をまだ見たことながないので
ハーネスを受け入れられないです💦
アントーナ
うちは上の子は2歳の頃超やんちゃタイプでダッシュで居なくなるタイプでしたがハーネス、リード付きリュックみたいな自由を奪われる物は直感でわかるようで断固拒否でした😅
なので大変でしたが赤ちゃん抱っこやベビーカーに乗せつつ猛ダッシュで追いかけて捕まえるのが日常茶飯事でした😂
幸い事故も行方不明になることも無く落ち着いたのでハーネスは使えたら使いたかったけど無くても大丈夫でした!
🌈
個人的には見た目がイヤですね( 笑 )
犬散歩させてるみたいで😂
さーちゃん
ショッピングモールでおじいさんがお孫さんにつけて一緒にいるのを見たことありますが
おじいさんが紐を引っ張ったりと
見た目的によろしくないのかなと思いました😭
一瞬で子供いなくなるし便利ですけどね😂
スヌーピー
付けたい気持ちありました
けど今の母親じゃないと
周りから見たら、うわ、犬みたい
てとらわれてしまう事が多々あると思います😥
偏見な感じで見られても良いならありだとは思いますが…
ちょろちょろ行っちゃうと危ないし大変ですよね😩😩
2歳になっているなら言い聞かせて手を繋ぐなども効果的だと思います😊😊
はじめてのママリ🔰
リュックタイプは知っていたけれど
この、手錠のようなものは初めて見ました😳
うちは、歩き始めの頃に
リュックタイプを使ったことがありますが
行きたい所に行けず大泣きしてしまったので
それきりです💦
でも勝手に遠くに行ったりしない子なので
使わなくても平気でした!
ANGLE
人なのに…犬みたいと思ってしまいます。
やはりその様な物を使わないと、子供を連れて出かけられない、ちゃんと教育出来てないと言うイメージを持ってしまいます。
(勝手なイメージです💦)
でも使った方が良い場合もありますよね😊
今日も年長くらいの女の子が大型スーパーで迷子になっており、店員がかなり大声で「お母さんー、お父さんー」と探しても親らしき方は全然出てきませんでした。
ちゃんと見てられない場合は誘拐や事故に巻き込まれる場合もあるので、その様な方はつけてくれると事件や事故も減るのかなと思います🎶
コメント