※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マユラ
子育て・グッズ

娘がずり這いで移動するようになり、家事中に子供から離れる際の安全対策について相談です。柵状のものかサークルに入れるか迷っています。どちらがオススメでしょうか?他にオススメの物があれば教えてください。

今月6ヶ月になる娘がずり這いを初めて色んな所に移動する様になりました。
そこで質問です。
家事をするために子供から離れる際に怪我などが心配でどんな対策をしたらいいのかよくわかんなくて(>_<)
ちなみに今は部屋の入り口などにおく柵状のやつがいいのか、子供が入って遊ぶサークルみたいなやつに入れておくのが良いのか迷ってます。
どちらがオススメ!とか、他にオススメの物があれば教えてください。お願いします♡

コメント

deleted user

大きめのサークルしてます🎵
家事するときはその中で遊んでてもらってます✨

  • マユラ

    マユラ

    サークルに入れてて、出して〜って泣く事あったりしますか?
    よかったら教えてください♡

    • 12月9日
スナップエンドウ

私はストーブにしか柵をせず、リビングにはカーペット以外の所にジョイントマットを敷いていました。

基本的に子供が届く範囲にはおもちゃ以外の物は置かず、行きたい場所に行かせていましたよ!
また食器棚や引き出しは、食べれない大きいもの(ゴミ袋など)を下段にしまいあえて遊び場として出したりしまったりの練習をさせました(^^)

  • マユラ

    マユラ

    今はフローリングにジョイントマット、和室はそのままでずり這いで移動してます。
    私もたくさん動いて欲しくて広い空間がとれるように家具をなるべく置かないようにしていますが、同じ部屋にダイニングテーブルがあるためサークルがいいのかなぁって悩んでました(^◇^;)
    引出しの中身見直そうと思います★

    • 12月9日
  • スナップエンドウ

    スナップエンドウ

    まだずり這いなのでダイニングテーブルとかは気にしなくて大丈夫だと思います。
    もしよく頭を打って泣くようでしたら机や椅子の脚にクッション性のある物をつければいいと思います(^^)

    私は最低限のガードしかしませんでした。
    打って泣いたらちゃんと抱きしめて”よしよし痛かったねぇ”ってスキンシップをしっかりとりました(^^)
    ちょっと打ったくらいじゃなかず、転んでも泣かない強い子に育ってます!

    • 12月9日
  • マユラ

    マユラ

    まずは必要最低限の怪我防止だけして様子見てみます(o'∀'人)

    転んでも泣かないなんて凄いですねヽ(*^ω^*)ノ

    • 12月10日
むっちゃんまま

早いですね‼身体能力がすごい‼
うちの子はまだバタバタ頑張ってますよ(^^)わら
まだまだかかりそうです(°▽°)わら

柵あっても良いと思います✨
むしろ、あった方が良いですね‼
サークルですが身体能力が高いので歩くのが早いと考えるとサークルの中での範囲では、すぐに物足りなくなる恐れがありますね!
ただ、お部屋が広かったり、やはり少し離れなければならないということはあるので、心配でしたらサークルあった方が良いですね‼
うちはお金の余裕がないので買えません(>_<)

手を伸ばして届くところに物は置かない方がよいのと、体重をかけたときに傾くものは部屋の中に置かないようにしてください◎頭の上にふってきます(>_<)
引き出しもあけるようになるため、あかなくなるような物を取り付けたりした方が良いです*


怪我はやはり付き物になってくると思います‼そうでないと加減がわかりませんし*ですが、大怪我は避けたいため最低限のことはしていきたいですね◎

  • マユラ

    マユラ

    体重の増えが悪くて軽いので動きやすいのかも(笑)

    キッチンにいると、ダイニングテーブルで娘の姿が見えなくなるんです(>_<)なのでサークルが便利かなー?でも出してーって泣かれたら意味無いしって感じです(^◇^;)
    柵はキッチンに来ない為にって思ってて(っ´ω`c)
    確かに痛みを知るのは大事だけど大怪我はかわいそうですよね(இɷஇ )

    • 12月9日