
お盆中で実家に帰省中です。実母は息子をとても可愛がってくれています…
お盆中で実家に帰省中です。
実母は息子をとても可愛がってくれています。
ですが帰省中に話していた所、深い話になり
旦那の父や母(義理父・母)が母の両親(私にとっては祖父・祖母)と同い年になっちゃうのですが、
『もし、義理父や義理母が死んだら義理のお姉さんとかの面倒とかもあるからね。』
『もうあのお家も建て替えの時期に入ってるから、あのお家じゃお姉さんも住めないから。
アパートとか借りないと』
とか話してきました。
なのでいくらなんでも、息子にとっては優しいおじいちゃん、おばあちゃんなんだから、死んだらとか失礼だよ!!!!とか話したら、
『あんたの事心配してるのに、もう二度と言わないっ!』と言われました。
そーゆう話とかも旦那とたまに話したりしますし、言い方とかあるでしょ?って話したのですが、
私に言われるのが嫌なのか、全く聞く耳をもちませんでした!
私にとっては、正直息子とまだまだ長生きして関わってもらいたいですし。
まだ息子の面倒もこれからなので、
重たい話で嫌な気分になりましたし。
なら旦那にいって?と話したら、それは言うことじゃない!とか意味わからないですし。
母もおばさんになってきているのに、義理母や義理父の事を年寄り扱いしたりするので、たまに嫌な気分になります。
私間違ってますか?
長文ですみません💦💦💦
- サクラ
コメント

ふゆ
言い方がすごく嫌味ったらしい言い方ならば失礼だと思いますが、そういう話って大事だと思います😳特にもうおじいちゃんおばあちゃん世代ならば健康でも何かあっておかしくないと思いますし、親世代が亡くなった時の話は子供にとっては気持ちのいい話ではないですが子供達にしかできない話ではないでしょうか?特にハナさんの親はいずれハナさんの旦那さん親が亡くなった時に色んな手配をするハナさんの事を気にかけているのだなと思いますし、そういう時のことを考えておかないといけないよ、というのを教えてくれているのでは?もちろん旦那さんとハナさんが考えるべき事ですが、ハナさん親からすればハナさんの旦那さんに「あなたの親が死んだ時どうするの」なんて話題出せるわけもないのでハナさんに話したのは別に間違ってないと思います。ハナさんの親がおばさんになってきてるとしても、ハナさんの旦那さん親はまたさらにその親世代という事なら年寄り扱いしても別に変では無いと思います。

トモ
祖父母と同じ年齢なら私ならお母さんと同じように心配します
もちろん亡くなることを考えたくないのはわかるんですが
お母さんからしたら、サポートできるようにお金のこととか気持ちの準備をするようにね!って気持ちになったんだと思います
まだまだ早いと思ってこんな話いやになると思うんですが、大事な人だから守りたいから、早いけどこういうことも考えてねってお母さんは言ったんではないでしょうか
あっ、でもネチネチ年より扱いするなら、私も怒っちゃうと思います
-
サクラ
コメントありがとうございます☺️
母の気持ちもくみ取って頂いて、
勉強になりました✨
ありがとうございます‼️
母の気持ちもわかるんですけどね😅
家を古いから立て直すとか、簡単に言えちゃうあたりが、義理父や義理母にとっては沢山思い出があるお家なのに。なんだか、義理父や義理母の気持ちを考えるとイライラしちゃいました😭
ですがコメントしてくださり、
冷静にみれました☺️
ありがとうございます✨- 8月15日

ゆい
親として、キチンと伝えたかったんだと思います。
優しいおじいちゃんおばあちゃんだから死んだら…なんて事考えたら失礼って、旦那さんにそういう話をしたり本人にそんな話をしてたら失礼ですが自分の娘にそうなった時のことを考えておけっていうのは優しさだと思います。
おばさんになってきているのに義両親を年寄り扱いと書いてますが実際自分の親と同じ年齢になるのでしょうから自分の状況と、ハナさんの状況は同じになってくるということです。
もし万が一介護生活になったら、もし万が一亡くなってしまったら…義両親はその想定をしなきゃいけない年齢なんだと思います。
長生きしてほしいという気持ちは勿論わかりますが、いざという時に覚悟して想定しておくのとおかないのとでは変わると思います。
お母様の言い方がわからないのでなんとも言えませんが、気持ち的には優しさだと思います。
-
サクラ
コメントありがとうございます☺️
とても大人な意見で勉強になりました!
私も大人にならないとですね!
甘えないで、現実も一人になれるときに具体的に考えようと思いました✨
私の為に色々言ってくださり、ありがとうございました✨- 8月15日
サクラ
コメントありがとうございます☺️
なんだか客観視してもらい、勉強になりました✨
実母はまだ実家は綺麗ですし、性格も結構気が強いタイプなので。
自分がまだ若いからと見下してる感じがしてイライラしてしまいました😭
旦那の実家を田舎扱いしたりする事もあり、義理母の姿を見て、私も尊敬する所が沢山あるので、実母に対して年齢などで、死ぬとか言い方されたのが気持ち的に嫌だったと思いました。
母として、心配してくれて言ってくれた事には感謝して、一人になった時には私もきちんと冷静に考えたりしようと思います✨
ありがとうございます☺️
ふゆ
いざ突然亡くなった時になんの準備も手配の仕方もわからないのはすごく困ります😢できれば旦那さんと相談して、旦那さん親にもしもの時には葬儀はどうしてほしいかとか、知らせてほしい友人はいるかとか、捨てないで欲しいものとか捨てていいよというものなども聞いておくといいと思います😊亡くなった時にその人のものをどうしたらいいかってとても困ると思うので…
そういう子供の役目をハナさん親は考えておくべきだと言いたかったんだと思いますよ!ただ、親子だと角が立つ言い方になったりもしてしまうので上手く伝わらなかっただけだと思います😊
サクラ
コメントありがとうございます☺️
色々と丁寧な文章で、沢山コメントしてくださり感謝します!
とてもわかりやすく、勉強になりました✨
ありがとうございます✨