 
      
      
    コメント
 
            豆
今から衛生士の学校へ通うなら看護学校行った方が、就職先は選べると思います。
 
            べーさん
歯科衛生士ですが
なるためには歯科衛生士科へ
3年間 通わないといけないです😱
たしか4年のところもあったかも💦
私が行ってた時は
年齢が大きくなった
お子さんがいらっしゃる
お母さんも通ってました!
在学中に妊娠した子は
居なかったですが
勉強についていけなかったりで
辞めた子は何人か居ました😫
医療系だとなんでもそうだと
思いますが実習があります。
個人歯医者や病院など様々です。
また勉強する科目もとても
多いので大変でした😱
もちろん科目ごとの試験もあります!
両立出来ないことは
ないかもしれないですが
3年間 大変だとは思います🙄💦
最終的には国家試験に合格しないと
歯科衛生士にはなれないです😅
9割が合格してるので
しっかり勉強したら大丈夫とは思いますが
勉強が嫌いな私はギリギリ合格でした🤣
お母さんしながらは
大変だと思いますが
主さんの頑張り次第だと思います!
- 
                                    s 回答ありがとうございます! 
 
 お話参考になりました!
 
 物覚え悪いし勉強嫌いです😭😭笑
 
 給料の割にしんどいって聞きましたが
 実際どうなんでしょうか?
 衛生士してて1番辛かった事ってなにですか??
 差し支えなければ教えてほしいです(><)
 
 無難に簿記取って事務にしようかなとも思ってます(;_;)- 8月15日
 
- 
                                    べーさん 
 私も勉強大嫌いですよ〜笑
 働いてた時に勉強会とか
 あったんですが行きたく
 なかったですもんww
 他の衛生士さんも基本そんなの
 行きたくないって言ってました🤣
 
 お給料はいいと思います!
 まあ場所や病院によって
 全く違いますが…😭💦
 私が働いてたとこは
 いい方ですよ〜!
 
 1番辛かったこと…
 院長と本当に合わなくて
 新卒で入った頃はボロクソ
 言われてました!笑
 あとは衛生士としての経験が
 全くない新卒の時は衛生士の
 業務が全く出来なくて昼休みに
 練習したことですかね😅💦
 
 けど年数たつと絶対
 出来るようになりますよ!
 院長とは最後まで合わなかったですが
 基本 強気の態度でいると
 ひるむので…←
 1ヶ月はストレスでホント
 辞めてやるって思いましたが
 気がつけば数年たってましたw
 
 事務は給料が安いって
 聞きますね😂- 8月15日
 
- 
                                    s 場所によるみたいですね(><)! 
 それなら希望が見えます!笑
 
 なるほど!!
 
 
 その時の環境にもよると思いますが
 融通はききますか?
 
 質問ばかり申し訳ないです☁︎- 8月15日
 
- 
                                    べーさん 
 私は田舎な方ですが
 給料よかったです!
 都会だと もっといいと思います😂
 
 融通も そこの医院によって
 全然違うかもですね😱
 大体のところは患者さんが
 担当制なので当日に衛生士さんが
 休まれると休んだ衛生士さんが
 担当している患者さんの分まで
 診ないといけないので😭
 忙しい所だと衛生士さんが
 空いてなくて患者さんを
 待たせるってことあったので…💦
 
 私のとこは融通 効くほうで
 私自身も病気で1週間休んで
 と医者から言われたんですが
 勤務先に申し訳なくて
 3日経って出勤しました。笑
 
 お子さんが小さいなら
 パートの方が良いかもしれませんが
 新卒でパートはまだ
 出会ったことないです🙄
 
 こんな事くらいしか
 答えられませんが全然いいですよ〜!- 8月15日
 
- 
                                    s お返事遅くなりました(><) 
 
 詳しくありがとうございます!!
 
 まずは高卒認定試験から
 頑張ってみます\(ᯅ̈ )/笑- 8月20日
 
 
            mi
歯科衛生士です。長々と失礼します。
ネガティブな意見ですので読み飛ばして頂いても結構です🙇
同級生の半数以上は歯科衛生士をしたくないと言って他の職に変えています。
私自身もそうでしたが 働きが給料に見合わない、人間関係、ワンマンドクター、違法行為をさせられる、体への負担やストレス  などが理由で復職はしない予定です。
地域柄もあるかもしれませんが、歯科助手の方との手取りの違いは歯科衛生士手当で+1〜2万になるくらいでした。(多い所はもっと貰えると思います。)
専門学校は3年間で150万以上かかり、臨床実習も1年弱ありました。それに見合う収入かというと微妙でした。
国家試験自体は普通に通って勉強していたら大丈夫かもしれませんが、各学科の試験なども度々あり、その勉強の方が大変かもしれません。
勉強が苦手な子や、歳上で入学した8つ上の助手さんは勉強に苦労しているようでした。
ご実家の協力で通学・臨床実習が可能であればなんとかなるのかとは思います。でも3年間というのはとても長いですよね。
個人的な意見としては、歯科がよければ国家資格不要の歯科助手の方がいいと思います…。働きながら子育てもできますし、ユーキャンなどであらかじめ勉強して就活するのも手だと思います。
経験が浅い衛生士さんより経験豊富な助手さんを雇う所も多いです。
良い意見でなくてすみません。
- 
                                    s 回答ありがとうございます! 
 
 とんでもないです!
 とても参考になります!
 濡らしたら
 歯科には特にこだわりはないですが
 知人が資格あれば雇えるし
 その時人手が足りてても
 他の歯医者に頼めるとのことで
 候補にあげてみたんですが
 調べてみたらあんまりオススメじゃないみたいで(><)- 8月15日
 
 
            k.mm
わたしもシングルになるので
国家試験を取ろうと思い
歯科衛生士について調べている最中です!!
つい、同じようなことを考えてらしたので
コメントしてしまいました😥
子供を育てながら三年間学校に行くってすっごく勇気がいることですよね💦
わたしも悩んでます😭
- 
                                    s お返事遅くなりました(><) 
 ごめんなさい!
 
 コメントありがとうございます!!
 
 そうなんですよね〜(><)
 高等職業訓練促進給付金で助けてもらいながら行きたいなって思ってたんですが私が住んでる所は歯科衛生士 対象外みたいで尚更迷ってます😭- 8月25日
 
 
   
  
s
回答ありがとうございます!
たしかにそうですよね...(・・)