家事・料理 【お七夜のお祝い】しましたか?退院して実家に戻り今日がお七夜なのです… どのカテゴリか迷ったのですがこちらで質問します。 【お七夜のお祝い】しましたか? 退院して実家に戻り今日がお七夜なのですが、実家ではお祝い膳など特に何も考えていなく普段どおりに過ごす予定でした。 が、今日の昼になって義理両親からお七夜のお祝いは常識だ。と主人に連絡がきたそうです。 みなさんは、お七夜に命名披露やお祝い膳など どんなことをされましたか? 最終更新:2015年12月14日 お気に入り お祝い 両親 主人 お祝い膳 mana-mana(9歳) コメント shiita うちは盛大なことは何一つしませんでした。 ただ実母がお赤飯を炊いてくれたくらいかなぁ。 退院祝いと出産祝い兼ねて。 私は何もしてません。 お宮参りの日やお食い初めはやるつもりです 12月9日 mana-mana コメントありがとうございます^^ 私もお宮参りの日やお食い初めは やるつもりでしたが お七夜でお祝い膳などは考えてもいなかったので義理の両親の常識というものにややパニックでした(笑) 我が家もお赤飯を食べるくらいのお祝いをすることにしました! 12月9日 shiita お七夜は退院して間もないし、無理しなくてもいいかなと…。 因みにお宮参りは自宅でお寿司でもとろうかと考えています。 一応儀式としてあるかもですが、時代は変わってきてるし、最近はお宮参りとお食い初め一緒にやる人もいるとか…! 12月9日 おすすめのママリまとめ 飲み会・主人に関するみんなの口コミ・体験談まとめ ストレス・両親に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠・両親に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・両親に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
mana-mana
コメントありがとうございます^^
私もお宮参りの日やお食い初めは やるつもりでしたが お七夜でお祝い膳などは考えてもいなかったので義理の両親の常識というものにややパニックでした(笑)
我が家もお赤飯を食べるくらいのお祝いをすることにしました!
shiita
お七夜は退院して間もないし、無理しなくてもいいかなと…。
因みにお宮参りは自宅でお寿司でもとろうかと考えています。
一応儀式としてあるかもですが、時代は変わってきてるし、最近はお宮参りとお食い初め一緒にやる人もいるとか…!