※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ルカ
子育て・グッズ

左利きのママさんが、子どもの利き手について悩んでいます。子どもは右利き(っぽい)ようで、箸の持ち方やボール投げなど右手を使うことが多いです。左利き用の道具も増えてきていますが、子どもの好きなようにさせて大丈夫か悩んでいます。

左利きのママさんで、それでもってお子さんが右利き(っぽい)方お願いします!

お子さんが箸の持ち方真似てきたりしませんか?
途中持ち替えて食べたりしませんか?
そのまま好きにさせてていいんでしょうか 😓

私はお箸と鉛筆とボールが左です!
包丁と鋏とカッターなどの刃物系?は、右のが使いやすいので右です。まだ子どもの時は左利き用あまり無かったし親も矯正しようとしたらしいので😅
食べ物取り分けで細かくするのに、左手で箸持って右手に鋏持って切ってたら夫にびっくりされました(笑)

娘はスプーンや鉛筆を右で持ってボール投げるのも右なので右利きっぽいんですが、
(っぽい←まだ利き手が確定しない時期という意味です)
私が左で持つのを見てるからか、スプーンを持ち替えて食べたり、箸を持ちたがるのでトレ箸を右手に渡すと左手が良いと言います💦
お絵かきも途中でペンを持ち替えてたりするときあります。
特に絶対右利きに!という考えではないです。
だいぶ左利き用が増えてきましたし😊
まぁでもやはり右利きのが便利というか普通に過ごせるんだろうなと😂

利き手は4歳くらいに確定するらしいですし、矯正はすごいストレスになるようですし、子どもの好きなようにさせて大丈夫ですかね?

コメント

はるひ

私左利き、娘6歳右利きです。

包丁だけは右で、ということでがっつり矯正されましたが、鉛筆やハサミなどは左です。こちらも矯正されたのですが、やりにくい方でやらなきゃいけないのなんで!?って反発した結果今に至ります(笑)

うちは特に持ち替えたりはないまま右利き確定です。
お子さん自身もどっちが使いやすいかなー?って悩んでいる時期なのかもしれませんね。なので好きにさせてあげていいと思います。

  • ルカ

    ルカ

    コメントありがとうございます❗
    やりにくいのってすごいストレスですよね😅私はお箸の矯正された記憶あるんですが、結果左利きなので私もきっと反発したんだと思います(笑)
    うーんって悩んでるんですかね😊
    使いづらい方に持ち替えてイヤイヤ泣くので困ってしまって😅
    それでも大丈夫ですかね😂

    • 8月15日
yuki

わが家と一緒です(´∇`)
私もルカさんと一緒の感じです!

息子は箸などは右です。
ただ、鉛筆などは左で持っている事があります。

わが家は運動系は左でも良いですが、他の事柄は右中心にしたいので左で持っていたら声かけはするようにしています( ´△`)

  • ルカ

    ルカ

    コメントありがとうございます❗
    似た感じなんですね😊
    右中心にと決めていらっしゃるんですね!
    最初子どもの好きなようにさせてあげようと思っていたんですが、持ち替えて利き手より上手く動かせなくてイヤイヤ泣くので、私から直したり声かけてあげた方がいいのか悩みました😅

    • 8月15日
  • yuki

    yuki


    私も小学校入る直前に祖母に直すよう言われて、していましたが既に左で慣れてしまって居たので両利きになりました(´∇`)

    やはりノートなどは書き難いなぁ…と思う時は多々あります。
    あとは、飲食で働いていたのですが専門用具などある備品は全て右用なのでコツ掴むまでは大変でした(T^T)
    自分用に左用買って貰うなんて無理ですし(;´_ゝ`)
    包丁とか日常的に使用する道具は元々右なので問題なかったのですが…

    わが家も、気づいた時に声かけするくらいで強制的にさせている訳でもないので最終的には本人任せって感じですよ(^_^;)
    お子さんイヤイヤ~となるなら声かけながらコロコロかえてみるのも良いと思いますよ♪

    • 8月15日
なー

私が左利きです。
息子は右利き。


私は箸の持ち方
ちゃんと出来てないのですが
息子はきちんと正しい持ち方
出来ています。

息子も小さい頃は左だったり
右だったりと落ち着かずでしたが
自然と右で落ち着きました😊
やや箸を下に持つ癖は
ありますが💦

ただハサミの持ち方が
怖い時期があり
先生に注意されていました💦


保育園などでお友達と
一緒に行動すると
もしかしたら
自分はみんなと違うとか
同じがいいとか気づくのではないかと
思っています😊


祖父母がしつけに
厳しくなければ
ゆっくり観察くらいで
いいと思います😊
私の考えですけどね😊

  • ルカ

    ルカ

    コメントありがとうございます❗
    息子さん自然にできたんですね✨
    みんな自然と利き手の方に落ち着きますよね😊
    ハサミ💦そうなんですね💦
    確かに周りを見て気づいたり変わることありますよね❗
    娘の好きにさせて大丈夫ならそれでやっていきます✨
    しつけに関して私の母は厳しくないんですが、
    義父母達は確か誰かを矯正させてました(実の息子か、娘の子どもか)
    今娘は義父母の前では右手しか使ってないので今後次第ですね😅

    • 8月15日
  • なー

    なー


    私の祖母が私の左利きを
    直そうとしたらしいですが
    無理だったそうです💦

    今は周りに左利き多いですし
    食事も自分が左側に座れば
    手がぶつかることもないので
    自分次第とは
    思っています😊

    でも、右利きがよかったなぁと
    時々思います😅💦

    • 8月15日
deleted user

うちは私が両利きで、ボール、すぷー、フォーク、ハサミなど基本は左、鉛筆や箸は両方使えますが鉛筆右箸左が多いです😊ちなみに私も右で箸持って左でハサミ切りますし右で字を書いて左で消しゴム使います😂私が小さい時母が鉛筆だけでも右に矯正しようとして結果両利きになりました。
旦那は完全な左利きです!
ですが娘は今の所スプーンやフォーク、ペンなども私が左で持ってても娘は右を使ってます。なので多分右利きですかね🤔
今後左が使いやすいってなって左利きになっても別に良いかな〜と思ってます。私自身左利きだからといってそこまで困ることもなくここまで育ってるので(笑)

  • ルカ

    ルカ

    コメントありがとうございます❗
    なるほど!凄いです✨
    あ、私も消しゴム利き手と逆で使ってます(笑)
    物によってしっくりくる方がありますよね😊
    私もそこまで困ったことないんですが、大体の物は右利き用に作られているので、わざわざ右手から持ち替えてイヤイヤ泣いたり使いづらくなるようなら止めさせた方がいいのか悩みました😅
    ボールペンが右利きで出来てるから左手で使うとインクが出づらいのを最近知ったことがきっかけです💦

    • 8月15日