![めろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最近娘がパパ嫌いです。(機嫌いい時はマシな時あり)原因と思われるのは……
最近娘がパパ嫌いです。(機嫌いい時はマシな時あり)
原因と思われるのは…お風呂でわざと顔に水かける。(旦那いわく慣れさせるため)ベビースイミング に通い始めたので。
帰る前に寝てしまうので朝しか顔を見ない。
爪切りなど嫌がったら力で押さえつけてやろうとする。(筋トレが趣味なのでそれが格好いいと思ってる?)
などかな?と思います。ひどい時は顔を見るだけで泣きます。
そういう時期もあるんですかね?見守るか、それとも旦那の行動を改めてもらうか…口で言ってもあまり響いてません。可愛がってないわけではないのですが…パパの育児ってこんなもんですかね?
- めろん(3歳2ヶ月, 5歳2ヶ月, 7歳)
コメント
![ma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma
え、、有り得ません💦
仕事などで顔を合わせないのは仕方ないと思いますが…
スイミングで練習してるのに家でわざとかけなくても良いだろうし。
まだそんな小さい娘さんからしたら家でそれやられてもただの嫌がらせにしか感じないかなと💦
力で抑えて嫌がる事するとかDV並です。なんでそこまでする旦那さんにわざわざやらせるんですか?
水かけも爪切りも、気付いた瞬間にやめされるべきだと思いました!
![mam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mam
うちの子はあまり会わなくなった人に久々に会うと人見知りしますし、あまり行かなくなった人の家に行くと場所見知りして号泣します💦
でも頻繁に会うようにすると解消されていきます^ ^
旦那さんがそれ以外に娘さんと一緒に遊んであげたり、コミュニケーションをとっていけば多少娘さんが嫌がることしても嫌いになったりしないはずですよ^ ^
-
めろん
休みの日は公園に行ったり二人きりで買い物に行ってもらったりと時間を作るようにはしていて、娘もその時は喜んでますが…なんというか旦那のやり方がちょいちょい強引というか、怖がっているならその恐怖感を一気に取り除こう!みたいな考えで裏目に出てます。(自分はビビリなのに)
- 8月14日
![yuritty](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuritty
お風呂で顔に水かけたりとか
爪切りはしないですが
歯を磨くとき抑えながらしたり
するのとかわ私の旦那もやってます😂
でも顔を見たら泣いたりとかわ
しなくてむしろパパの事が大好きですよ!
コミュニケーションがそれだけに
なってしまって
嫌な事ばっかりする人という
印象を与えてるのかも🤔
それだけじゃなくて違うとこで
カバーして遊んであげたら
大丈夫な気がします!
-
めろん
ですよね、ほんと旦那本人は可愛がってあげてるつもりでも娘は絶対嫌がってるので、もっとパパといて楽しい!って思う関わりを心がけてもらいたいです。
- 8月15日
![にゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃん
パパ嫌いではないですが、
息子はパパよりママっ子で抱っこなど
嫌がることはあります!
お風呂で水かけたりは私もたまに
やりますよ🤣泣いたらやめるけど
慣れてねー程度で、、笑
爪切る時は力ではなくテレビ見せたり
子供が集中できることをしながら
切ったりするのはどうですか?
私も水かけたりするけどママっ子なので
そうゆう時期なのかもしれないですよね!
パパがお子さんといれる時は十分に
関わりを持ってあげれば大丈夫だと
思います!!
-
めろん
過ごす時間が違うので仕方ないとは思いますが、その分たまにの関わりをもっと娘が喜ぶように工夫してもらいたいです。爪切りは動画見せたり工夫はしてますがそれでもダメな時の忍耐力というか、そういうのがないです💦
- 8月15日
![その](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
その
子どもうんぬんとか、話が分かればと言うか。
私がされても嫌いになりますよ。
子どもが物みたい。所有物ではなくて、1人の人間として接してあげればいいのにと思いますけどね。
押さえつけて爪切りって、他の人が見たらどう思うか。
私の父も力で押さえつけようとする時があったのを覚えてます。未だに覚えてます。
その時は、私が大きくなってそっちが年老いたら覚えてろよ。と絵に書いていました。
-
めろん
母親はずっと一緒に過ごしているのでいろんな工夫をしてうまくしようとしますが、どうしても父(うちの旦那)は下手くそです。嫌な記憶として残ったら嫌なので、今からもっと工夫してもらいたいと思います!
- 8月15日
めろん
嫌がる事はやめてとは伝えてるんですが…本人は良い事だと思ってるみたいです。やり続けてるわけではなくて娘もすぐに泣き止むんですけど、この人は嫌な事をする!と認識していると思います。もっと信頼関係があって、言葉とかでもちゃんとフォローできるような歳になれば別だけど…
もっとやり方を考えてもらうように話してみます!