
コメント

食欲
うちも4ヶ月になった頃から絵本読んでますよー(#^.^#)
今はまだ4冊しかないのでクリスマスプレゼントで絵本を買ってあげようと思ってます!
いろんな本を読んであげるのは良いことだと言われましたよー!!

なななん@
寝る前に絵本読んであげてます(^o^)/
案外ちゃんと聞いてくれているのかじーっと見たり、手を伸ばしたりしているので、、笑
買いすぎるとキリがないような気がして家には5〜6冊くらいしか買ってません〜(*_*)
2週間に一度くらいの頻度で図書館に行って6〜8冊くらい借りてきます(^o^)/
-
ほのたんまま(´・ω・`)
寝るまえって言うのがいちばんいいのでしょうか
いつ読んであげるのかもよくわかっていません(涙)(´;ω;`)
わたしも図書館デビューしてこようかな🎵- 12月9日

干し梅
私は3ヶ月頃に「あかあかくろくろ」という本を買いました♪
厚手だから舐められても破けないし、うちの娘はちょっと手助けすると自分でページめくって絵を見て楽しんでいました(´ω`)
本はたくさん読んであげるといいって絵本の講習会で聞きました!
私自身も絵本が好きなので買ったり図書館で借りたりしてます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
-
ほのたんまま(´・ω・`)
早かったんですね絵本デビュー🎵
へぇーすごい🎵
うちの子も自分でめくれるようになりますかね(涙)(´;ω;`)
私もこれから。たくさんよんであげたいとおもいます!- 12月9日

松田 姫音(36)
ウチは、生後1ヶ月ぐらいから、絵本を見せていました♪
毎日毎日読み聞かせをしていると、そのうち、興味ある本はジーっと見るのに、興味ない本だと、顔を違うほうに向けてました。
(3、4ヶ月の頃の話)
5ヶ月の頃とか、大体、1日のうち、何度か遊びの1つとして読み聞かせをしてて(読む時間は、不定期)、1回約30分ぐらい読んでました。
時間は目安で、子供があまり絵本を見なくなったら、もう飽きたのかな?と止めていて、大体、5〜10冊を何度も何度も読んでいました。
絵本は同じ絵本を繰り返し読むほうが、子供には良いそうですよ💡
ただ、ずっと同じ絵本は親が飽きるので、数冊はあったほうが良いと思います(笑
1歳過ぎてくると、自分で読んで欲しい絵本を持ってくるようになりましたよ💡
最初、10冊程度の我が家の絵本も、今は50冊程度です。
いきなり沢山買うより、まずは図書館を利用して、自分の気に入った絵本や、お子さんの反応が良い絵本があれば、少しずつ買って増やしていけば良いと思います♪
あと、あんまり赤ちゃん絵本ばかりにとらわれず、行が1行2行あるくらいの文字量で物語がある絵本でも、意外によく見てたりしますよ♪
例
しろくまちゃんのホットケーキ
いないいないばあ(松谷みよ子)
おや おや おやさい
サンドイッチ サンドイッチ
きんぎょが にげた
だるまさんが(だるまさんシリーズ)
かおかお どんなかお
-
ほのたんまま(´・ω・`)
こんばんは!
赤ちゃんでも絵本わかるんですね!
私も絵本読み聞かせ頑張ります!
いいことたくさん教えてくれてありがとうございます!
ホントに興味あるやつはジーっと見つめたりさわってきたりしますが、何度見せてもタイミング変えて見せても嫌なやつは見向きもしないですね
しばらく図書館利用して赤ちゃんが好きな本見つけます!
それから購入しようかなと!
同じ本読むことがいいことなんて知りませんでした‼
参考にたくさん絵本教えてもらってありがたいです!
みてきます!
ちなみにうちのこは、
「どん!」「おつきさまこんばんは」ってゆー絵本好きみたいです!
これも赤ちゃんに読んでもわかるんですかね?
いつか、自分で本持ってきてくれるのがたのしみです‼- 12月10日
-
松田 姫音(36)
「どん!」は知らないのですが、「おつきさま〜」は素敵な絵本だと思います♪
内容を理解してるかどうかにとらわれず、「色彩が好き!」とか「言葉のリズムで好き!」とかもあると思うので、お子さんが気に入ってるのや、ご自身が好きなのを読んであげれば良いんじゃないかと思います✨
内容っていう意味なら、
「ごぶごぶ ごぼごぼ」なんて大人でも分からない絵本もありますよ(笑
美的感覚や、色彩感覚を磨いてるのかなぁ、と思う感じです💡
まだ小さいうちは視力が弱いそうなので、近く(約30cm)ぐらいで見せてあげるのが良いそうですよ💡- 12月10日
-
ほのたんまま(´・ω・`)
おもしろい!だけでなくて、色とか音とかも聞いたりしてるんですね!
いろんなのみせてみたいです!
ありがとうございます!
たくさん教えてもらった本こんどみてきます!❤- 12月11日
ほのたんまま(´・ω・`)
そうなんですね♪
じゃあわたしも絵本たくさん読んであげます!🎵