![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの抱っこについて迷っています。寝られない時や泣いている時は抱っこしてもいいのでしょうか?経験者の意見を聞きたいです。
抱っこばかりしていると抱き癖がつくよ~。と、子育て経験のある同年代の友人たちに言われました。
義母にも言われました。
でも、最近は抱っこはたくさんしても良い。と、色んな所に書かれてます。
どちらが正しいのか分かりません(T-T)
修正月齢1ヶ月の子育て中ですが、泣いている理由が分からず泣いているのを見ると、私の方がストレスを感じてしまい抱っこしてしまいます。
寝られなくて泣いている時は抱っこしても良いのでしょうか?
理由が分からずギャン泣きの時は抱っこしても良いのでしょうか?
泣き止むのを待っていた方が赤ちゃんの為なのでしょうか?
経験者の方の意見を聞きたいです。
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月)
コメント
![Yun.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Yun.
こんな小さいうちしか抱っこしてあげられないので、思う存分抱っこして甘えさせてあげてください!うちなんてもう抱っこしたくても重すぎて😭😭😭
![りる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りる
私もそう言われてましたが特に抱っこ癖つかなかったですよ😅
むしろ不安で泣いてるなら抱っこしてあげた方が後々月齢が上がって行くときに情緒が落ち着いてきたように感じますし、母子の信頼関係がちゃんと付いてきたなぁって感じました。
ただ、抱っこばかりだと親側が疲れちゃうと思うので可能なら抱っこ紐とかバウンサー等も活用した方が良いかと思います✨
ギャン泣き辛いですよね…理由がわかればいいのに、会話できたらなぁ…ってその頃思ってました💦
毎日お疲れ様です‼️
-
はじめてのママリ🔰
情緒が落ち着く効果もあるのですね!抱っこ...大切ですね!抱っこで子供に付きっきり状態な時もあるので抱っこ紐、活用しようと思います。
ありがとうございます😄- 8月17日
![m☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m☺︎
経験者まではいきませんが、今現在、私は泣いたら抱っこしてあげてます!
抱き癖は付かないって産院で言われました(゚∀゚)
-
はじめてのママリ🔰
産院から抱き癖はつかないと言われたのですね!
ありがとうございます😄- 8月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
昔はよく言われましたが今は抱き癖は無いとされています。
昔が間違ってたんですね。
離乳食も昔は3ヶ月ぐらいから果汁を飲ませたりしましたが、今はアレルギーが出やすくなるなどの理由で5ヶ月以降で10倍がゆからに変わってますしね(。>∀<。)
-
はじめてのママリ🔰
果汁は、5ヶ月以降の10倍粥を与えた後に飲ませるという事ですか?
- 8月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私もよく言われました。
上の子は抱っこ抱っこでしたが、今はそんなことないですよ(*^^*)
そのうち抱っこしたくてもできなくなりますし、今のうちにどんどん抱っこしてあげたください✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😄
Mさんは生後いつ頃まで抱っこしてましたか?- 8月17日
-
退会ユーザー
眠たい時や具合の悪い時は今でも抱っこと言うことありますが、1歳くらいで歩けるようになってからは抱っこと言うことは減りました(*^^*)
- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
一歳が節目なのですね!ありがとうございます😄
- 8月17日
![ゆーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーママ
そもそも子供は抱っこ好きだから癖も何もないと思いますよ☺️
たーぷり抱っこ抱っこで大丈夫🙆
私もずーっと抱っこしてましたが今では抱っこはあんまり求めてこないです😂
-
はじめてのママリ🔰
いつ頃まで日常的に抱っこしてましたか?
- 8月17日
-
ゆーママ
間違いなく6ヶ月までは常に抱っこでした👀ハイハイしだしたら抱っこは少なくなりましたがその頃はお昼寝も抱っこじゃないと寝なかったのでずっとコアラ状態でしたよー☺️
今はもう2歳ですがつかれたら抱っこしてーって言ってくる感じです- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
6ヶ月でしたか~。お昼寝は抱っこじゃないと寝なかったのですね!
子供は抱っこ好きですもんね😄
ありがとうございます😄- 8月17日
![mican](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mican
泣いたら抱っこ、泣かなくても抱っこしてました😂❤️抱っこできるのは小さいうちだけ〜と思って😆✨
一歳過ぎて歩けるようになった頃から抱っこせがまなくなりました(^ν^)経験でいうと、抱き癖つきませんよ(^^)!
-
はじめてのママリ🔰
抱き癖つかないのですね!初めての子育てなのでこの抱っこが一体いつまで続くのか...と思ってしまいました。
ありがとうございます😄- 8月17日
![🌈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌈
抱き癖なんてつかないですよ( 笑 )
私も友人に抱き癖つくし〜とか言われたことあります( 笑 )その子は子供が泣いてても抱っこしないみたいです😊そういえば抱っこしてるとこ見たことない😂( 笑 )
抱っこできるのなんて今しかないですし私は例え癖がついてもたくさん抱っこしてますね👶🏻💗
おっぱいでもオムツでもない時はママに甘えたくて抱っこして欲しくて泣いてる時もありますよ😢💘
-
はじめてのママリ🔰
ママに甘えたくて抱っこしてほしい時もあるのですね!今は甘えてるときの泣き方がどれなのか分かりませんが...抱っこしようと思います。
ありがとうございます😄- 8月17日
![めろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めろん
抱きしめて、子供の欲求をちゃんと満たしてあげてたほうがいいと思います。お母さんの腕の中ってみんな安心しますからね。
抱き癖抱き癖ってみんないいますけど、ほんと、大きくなったら抱っこできないから、今のうちに抱っこしとくべきです!!
-
はじめてのママリ🔰
この抱っこ、いつまで続くのだろう...と思ってしまいます。めろんさんはいつまで抱っこしてましたか?
- 8月17日
-
めろん
一歳を過ぎて、歩き始めると歩く方が楽しくなってだっこの回数がぐんと減りました。今はねんねの時期だから、ずっとだっこだとは思いますが、おすわりができたり、ズリバイが始まる時期になると家の中ではだっこする時間減って来ます!
1歳までの期間って、ほんとうに今見返しても貴重だったなと思うので。同時に母はやつれてたりしましたが、、、そんな時間も大事だったのかなと思っています。- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
歩く方が楽しくなるのですね!その時を楽しみに...今この時を大切に過ごそうと思います😄
- 8月18日
![ベル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ベル
今は抱き癖というのはないので
たくさん抱っこしてあげてください😊💓
その方が赤ちゃんも安心すると思います✨
私もその頃は抱き癖ついたらどうしようと
心配になりましたが今になって
抱き癖ついているようには全く感じていません!たくさん抱っこしてあげると愛情がつたわりますよ🤗
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😄たくさん抱っこしようと思います!
- 8月17日
![ひこり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひこり
泣かれるのストレスですよね(笑)😂
私は手が空いてるときは抱っこしてましたよ💕
まだ一人で寝れる子なんて少ないですし、抱っこ寝んねが必要だと思います😇
-
はじめてのママリ🔰
大きな声で泣かれると精神的に来るものがあります(*_*)
抱っこ、必要ですね!- 8月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は医療系の学校の授業でもきちんと、「今は抱き癖なんて言わない。」とはっきり言われましたよ✨助産師をしていて医療系大学などで講義してるような方です。
その時はまだふーん。って感じでしたけど、今になってママリ内で「大きくなってもママの腕の中じゃないと寝れない子はいない。今しか抱っこ出来ない。」と言ってる方がいて、その通りだなと思い、たくさんしてあげてます✨
頼れる人がいたら、ゆうさんも休みつつたくさん抱っこしてあげてください☺️
-
はじめてのママリ🔰
「今しか出来ない」ですね。抱っこ出来る時はしようと思います!
ありがとうございます😄- 8月17日
![ayuko_o*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ayuko_o*
抱き癖って今は死語みたいに言われていますが、実際は抱き癖ってあると思います。
泣くたびに抱っこしていれば、泣けば抱っこしてもらえると赤ちゃんは学習します。それが抱き癖です。
でも、それでいいんです。むしろ抱き癖をつけましょう‼︎って感じです。
抱っこばかりでママがしんどくないなら全然いいと思いますよ!
私は抱っこしんどいので泣いてもある程度は放置します。
余裕があるときはいっぱい抱っこしてます♡
-
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんも学習するのですね。
しんどくならない程度に抱っこしてあげようと思います。
ありがとうございます😄- 8月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
いつでも抱っこしてあげた方が良いと思います!私は娘に何かあった時、癖を気にして抱っこしてあげなかったことをきっと後悔すると思って、出来る時はしてあげるようにしてます。というのも自分がしたいだけですね😂うちの母も言いますが、育児の常識はその時代で変わるものです。昔の経験も役立つ事はありますが、邪険にするわけではないですが、昔の常識にとらわれすぎず、そうなんですね〜って流しておくのがいいと思います😊今は今の育児があります!自信持って、ママの選んだ育児を楽しみましょー!
-
はじめてのママリ🔰
「育児の常識はその時代で変わるもの」、納得です。自分は自分で、育児をしていこうと思います。
ありがとうございます😄- 8月17日
![Rin](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Rin
抱き癖はありませんよ〜!
そりゃ、泣いていたらママに抱っこされると落ち着きますよう😊
それを抱き癖と昔の人は勘違いしてたのかな?と思います!
私はまだ出産してませんが抱っこする事の何が嫌なんですかね?可愛いですよね😊
仕事で赤ちゃんと触れ合ってますが、無駄に抱っこしちゃいます(笑)
泣いている方が泣き声で気が滅入りそうになります😂
-
はじめてのママリ🔰
泣き声で気が滅入りそうになるの、分かります。抱き癖は無いのですね!
ありがとうございます😄- 8月17日
![こじなん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こじなん
昔は働いてたりなんやかんやで抱っこできない言い訳として抱き癖つくって言ってたみたいです^^抱き癖がつこうとも歩けるようになったら勝手に歩きますし何歳であっても抱っこしてほしい時はせがんできます(^∇^)沢山抱っこして安心させてあげてください❤️❤️
-
はじめてのママリ🔰
抱っこ出来ない言い訳ですかぁ(゜ロ゜)なるほどなるほど。
抱っこしてるのも今だけですもんね。頑張ります!
ありがとうございます😄- 8月17日
はじめてのママリ🔰
重くなってくると抱っこしたいと思ってもなかなか出来ないですよね!
ありがとうございます😄